お知らせ

お知らせ

2年次スクールインターンシップⅡ

 6月1日、2年生はスクールインターンシップという行事で、校外での進路学習をおこないました。進学希望者は6コースに分かれ、主に東京都内の大学・専門学校の見学に行きました。就職希望者は午前中に産業技術専門校を見学、午後は学校に戻って就職セミナーを受講しました。
 校外での見学会は1年次から実施されており、今回が3回目で最後になります。昨年度の「産業社会と人間」の授業から進路を考える機会が何度もありました。今度の夏休みには、各自がオープンキャンパス等に積極的に参加できるようになると良いと思います。

①大学コース         ②音楽デザインコース  ③ビジネス公務員スポーツ動物コース


④美容メイクネイルファッションコース ⑤調理/保育幼児教育コース  ⑥医療コース


⑦就職コース

2年次 職業理解ガイダンス

 総合学習ⅠとLHRの時間に、2年生対象の職業理解ガイダンスがおこなわれました。
 5時間目は系列ごとに分かれて、関連する職業の動画を視聴し、理解を深めました。6時間目はさらに細かいジャンル別でガイダンスが実施されました。「知らない職業に就くことはできない」という話に、生徒が真剣な面持ちで耳を傾けていました。2年生になってまだ1ヶ月ですが、希望する職業や学校について早い段階から調べる必要性を感じていたようです。

   
   

家庭クラブ チャレンジショップ・コミュニティフェスタ参加

 ゴールデンウィーク前半の4月29日、本校の学校家庭クラブが足利市内で2つのイベントに参加しました。
 足利市学生チャレンジショップでは、鑁阿寺近くの旧クリスマス薬局を利用させていただき、生徒が足利銘仙の古布を使用してつくった小物を販売しました。約350名のお客様にご来店いただきました。
 また、友愛会館で行われたコミュニティフェスタでは、足利銘仙のはぎれをボタン型に入れてUVレジンでかためるアクセサリーづくり体験コーナーを開設しました。多くの子どもたちが体験してくれて大変盛況でした。
      

      

    

1年次高大連携模擬授業

 足利工業大学教授 飛田ルミ先生においでいただき、1年生を対象に模擬授業「キャンパスライフと卒業研究」を実施していただきました。昨年9月に足利工業大学と協定を結んでから初めての高大連携の行事となります。
 飛田先生には、キャンパスの様子や大学における卒業研究を紹介していただきました。また、ご専門でいらっしゃる英語教育や認知科学を題材に、記憶のしくみや記憶に残りやすくする工夫についても説明してくださいました。
  

1年次冬季チャレンジ課外

 12月25日・26日に、1年次希望者による学習課外が実施されました。2日間、学校に登校して朝から夕方まで3教科の学習に励み、26日の午後に確認テストを受ける日程で行われました。初日に、各自がこの課外に臨む目標を立て、その達成に向けて頑張っている様子でした。
 課外中は先生方による手作りの昼食を一緒に食べたり、レクリエーションを楽しんだりする時間があり、クラスが違う者同士も交流をはかって、ともに学習する仲間づくりができました。
 高校卒業後に進学を希望する者や基礎学力の定着をはかりたい生徒を対象に、今後も学習課外や学習合宿を計画していく予定です。