お知らせ

お知らせ

食物調理技術検定4級に挑戦

 家庭基礎の授業で、1年生全員が食物調理技術検定4級を受験しました。1年生は、1学期には被服製作技術検定4級も受けています。
 本校では2、3年次の時間割を一人ひとり作成しますが、食物や被服に関する科目を選択するためには、検定の合格が条件となっているのです。そのため、どうしても合格したい者は夏休み中に一生懸命練習してきました。良い結果が出ることを期待しています。
       

家庭クラブ 足利銘仙PR活動

 本校学校家庭クラブは、平成27年度から、足利銘仙のPR活動に取り組んでいます。
 9月10日に、鬼怒川温泉駅前の広場で開催された「たからいち ~とちぎのたから~(主催:日本青年会議所)」というイベントに出店させていただきました。
 良いお天気に恵まれ、観光客の方々をはじめとした多くのお客様が本校のブースに立ち寄り、生徒たちの作った足利銘仙の小物を買ってくださいました。県北ではあまり知られていない足利銘仙ですが、イベントをきっかけに少しでも関心をもっていただけたらとてもありがたいです。
 これからも引き続き、県内・県外のイベントに参加し、足利銘仙小物の販売を通して、PR活動を頑張りたいと思っています。
        

1年生、時間割作成開始

 2学期最初の「産業社会と人間」の授業があり、時間割作成がいよいよスタートです。2年次、3年次にどのように科目を選択すればよいか、説明を聞き、仮の時間割を考えてみるところまで頑張りました。必修科目や選択条件を確認していく様子からは、楽しみと不安が見えました。10月中旬まで時間をかけて、自分の進路を考えながら作成していく予定です。
      

足利工業大学高大連携調印式

 9月1日に、足利工業大学との高大連携調印式が行われました。
 連携により、課題研究、国際理解教育、学校家庭クラブ活動等において、大学の先生方や学生の皆様の力を貸していただく機会が増えると思います。本校の中だけでは体験できない貴重な学習のチャンスを進路実現等に活かしてもらいたいと考えています。