日誌

ルールメイキング委員会

三者対話会

本日 7月20日(木)13時~14時30分 ルールメイキング委員会主催の「三者対話会」が行われました。

ルールメイキング委員を含めて生徒が19名、保護者の方が3名(うち1名は美容師さん)、獨協大学の小島教授、先生方が15名の計38名で、ツーブロックの規定をどう変えたら良いかについて、いろいろな視点から意見を出し合いました。

会場・物品準備、ウエルカムカードの作成、お出迎えとお見送り、司会進行、記録、まとめなど、すべての運営を生徒たちが行いました。とてもスムーズな運営だったと思います。対話の中では、「なんでもありではなく、ある程度の基準を決めた方が良い」という流れが主流のようでしたが、今日の意見を受けて、本当に基準が必要なのか、その正解は何なのか、ルールメイキング委員会でもう一度じっくり話し合っていきたいと思います。

 

 

0

防寒着に関する対話会

10月31日(月)防寒着に関する対話会を行いました。1ヶ月前に、生徒・保護者・先生のお互いの考えを知るために3者対話会を行いました。今回は合意形成が目的です。今回も約2時間にわたり、生徒と先生が活発に対話し、なんとか合意形成することができました。今後、数回の会議を経てルール改正できると良いと思います。

生徒・先生の対話会の様子

0

3者対話会

9.29(木)16:00~18:00清風高校で初めての、校則に関する3者対話会を行いました。これまでに、生徒主体で自動販売機の利用時間、授業中の水分補給、前髪の長さ、制服の着用期間廃止といった校則を見直してきました。現在は、生徒から要望があった「靴下」と「冬季の防寒着」について話し合っています。先生と生徒の対話は何度か行うことができましたが、保護者との対話はできていませんでした。保護者の意見も聞きたいということで、今回、生徒・先生・保護者による「3者対話会」を初めて企画しました。参加者は、生徒側は、ルールメイキング委員会の生徒に加えて生徒会のメンバーたち。保護者側はPTA役員。先生側は各学年より数名ずつ集まりました。この会はあくまでもフラットに、それぞれの立場の考えを知ることを目的として「対話会」としました。この場で結論をだすのではなく、それぞれの意見や価値観を知ることを目的としました。

「靴下」については、「地味な色であればよい」「統一感があればよい」「式典の時は気をつける」などの点で考えは共通していました。そもそもなぜ、統一感が必要なのか、何のために式典の時に気を付けるべきなのか、そうしたことが整理され言語化されていくと、より納得できる校則になっていくのではないかと思います。
「防寒着」については、上着全般を着用してよいという考えで共通していましたが、その中で、色やデザインに制限を設けるべきか、意見が分かれました。現在、なるべく生徒自身が考えて行動するよう促す内容に変える流れにありますが、それをどう反映させるか。どういう基準で指導するかが、今後のテーマになりそうです。

対話会を終えて、生徒からは、ルールメイキングを進めるなかで、迷っていたことがあったが意見を聞いて勉強になった、と振り返り、先生からは、生徒や保護者の声を聞けて貴重だと思うとともに、変えてつなげることをしていかないといけないと感じた、保護者からは、またぜひ対話をしていきたいと、感想をいただきました。
 

 

0

ジェンダー平等を考える対話会

2022.7.22(金)ジェンダー平等を考える対話会が実現しました。昨年度から制服選択制について考え悩んできました。性別にとらわれない在り方が大事だと考える一方で、当事者のお話を聞いたことがなく気持ちが分からない中で考えていることにモヤモヤして、当事者の方のお話が聞きたい!と生徒たちは思いました。そんな時、本校ルールメイキング委員会のコーディネーターさんがこの対話会をコーディネートしてくれました!本当にありがとうございます。コーディネーターさんのファシリテーションも上手で、太田さんのお話も上手で面白く、また深く考えさせられ、制服選択制だけでなく学びの多い1時間半でした。あっという間でした。生徒たちはぎりぎりまで対話をしていました。これから振り返りを行い、考えを深めていきたいと思います。
0

対話会



6.30(木)ルールメイキング委員会の生徒と先生方の対話会を行いました。1時間の予定でしたが、対話が弾み大幅にオーバーする結果となりました。生徒たちは先生方と対話をすることで、先生方の豊富な体験談を聞くことが出来、考え方を知ることが出来とても有意義だったと振り返っていました。振り返り会は次回の委員会でじっくり行う予定ですが、取り急ぎ、先生方からいただいたお話の一部を掲載いたします。
「対話会はとても有意義。学校の校則はこうあるべきだ、と先輩の先生から教わってきて、そういうものだと思い込んできたが、時代に合わせて変わっていかないといけない、自分自身も変わっていかなければいけない、学校も教員も、人も校則も変わらなくてはいけないと考えた。生徒が過ごしやすい学びやすい学校がいい学校になる、その良いきっかけ、良いスタートになっているのではないかと思っている。」

 

「時代がいろんなものを変えていく。私たちも変わっていかなきゃならない。しかし、変わってはいけないものも必要。生徒も私たち教員ももっと大人になり分別のある学校にしていかなければならない。お互いに過ごしやすいように、そしてもっと前向きに、いろんなことを生徒も先生も語ることができるような学校に成長できればいいなと思う。」
0

活動記録

    
先日今年度のルールメイキング委員会のキックオフを行いました。
1年生8人が委員会に入ってくれました!合計15人で活動をしていきます。
本日は、今年度の活動計画を話し合いました。2つのチームに分かれて話し合いを進めています。髪型チームと服装チームです。具体的なことは次回の委員会で引き続き議論をしていきますが、今年度はどんな活動になるのかが楽しみです。
みんなが幸せになるルールをこれからも考えて活動していきます。
0

NHKラジオ第一「マイあさ!」

「マイあさ!」

NHKラジオ第一の「マイあさ!」という番組の本日4/7(木)朝8時台の放送で「学校校則改正の現場」というタイトルで、本校CNのNHKディレクター藤田さんがお話ししました!聞き逃し配信から聞くことができます。8分くらいのお話しとなっています。ぜひ聞いてみてください!上のリンクから聞くことができます!
0

企業訪問

   
12月3日(金)
株式会社栃木銀行、株式会社SUBARU、アキレス株式会社の3社へ企業訪問をしました。服装や髪型を社会ではどのように捉えているのか、採用試験の判断基準はどうか、などをインタビューさせていただきました。生徒たちはとても緊張していましたが、担当の方に丁寧に回答していただき、積極的に対話をすることが出来たと思います。企業側にとっては、回答にとても難しいこともあったと思いますが、校則を見直す上でとても本質的なメッセージをたくさんいただけました。企業の方には丁寧なご対応いただきありがとうございました。ルールメイキング委員会の生徒たちが、このインタビュー結果を今後の校則見直しにどのように活かしていくのかが楽しみです。
0

NHKみんなで+”校則が厳しい学校”の改革日記①

2021/10/22new

NHKみんなでプラス”校則が厳しい学校”の改革日記①

| by 管理者
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0012/topic017.html

本校のルールメイキング委員会を不定期に連載していただくことになりました!今回は第1弾!本校のルールメイキング委員会がどのように発足したのか、今後どのように活動してくのか、という内容です。上記のリンクから読むことができますので、ぜひご覧ください!

https://www.youtube.com/playlist?list=PLcynJ47QaWNszKi-uF_blkUSgFhphReeF
↑こちらは、先日放送していただいたクローズアップ現代+の内容を短くまとめたものです。こちらもぜひご覧ください!
0

第6回「みんなのルールメイキング宣言」公開トークセッション

2021/10/01

第6回「みんなのルールメイキング宣言」公開トークセッション

| by 管理者
第6回「みんなのルールメイキング宣言」公開トークセッションに清風高校が登壇します!
[日時]
 10月16日 (土) 14:00ー16:00
[参加校]
 四條畷学園中学校
 栃木県立足利清風高等学校
[サポーター]
 讃井康智(ライフイズテック株式会社 取締役 最高教育戦略責任者)
 平井聡一郎(株式会社情報通信総合研究所 特別研究員)
 田中麻衣(スウェーデン就学前学校Guldklimpar 理事)
[中高生メンバー]
 林 樟太朗(近江兄弟社中学校2年)
 藤田 崇都(千葉県立成田国際高等学校3年)
※順不同・敬称略
【会 場】 YouTubeライブによるオンライン形式
【対象者】 全国の中学校・高校 (私立、公立問わず) 学校関係者、生徒、保護者、ご関心をお持ちいただける一般の方
【費 用】 無料
【申込み】第6回みんなのルールメイキング宣言 公開トークセッション | Peatix
 
【配信URL】こちらをクリックしてください
公開トークセッション情報はこちらもご覧いただけます!
【参加者募集】学校の校則、どう見直していくのがいいんだろう?「ルールメイキング宣言づくり」委員会の様子を見学しませんか?|みんなのルールメイキング|note
0

NHKクローズアップ現代+放送予定!

2021/09/06

NHKクローズアップ現代+放送予定!

| by 管理者

その校則必要ですか?コロナ禍で加速 改革最前線(仮) - クローズアップ現代+ - NHK

【お知らせ】

9月9日(木)22:00~ クローズアップ現代+
本校の校則見直しの取り組みが放送されます。校則については様々な見方、考え方、捉え方、意見等あると思いますが、この取り組みは、単なる校則を変えるだけの取り組みではありません。生徒主体で考えることにより、いろいろな教育効果が期待できます。今後生徒たちがどんなふうに成長していくかが楽しみです!
0

ルールメイキング委員会進捗状況

2021/08/05

ルールメイキング委員会進捗状況

| by 管理者

   
【ルールメイキング委員会活動報告】

●7月11日(土)ルールメイカー育成プロジェクト2021キックオフ公開イベントに参加しました。(写真右)全国のルールメイキングの仲間10校が集まりました。清風高校の発表に対し、熊本大学の苫野先生から質問やアドバイスをいただいたり、“少数派の意見も大事に”というポリシーも他校の生徒にも響いていたようでした。「どうせ変わらないんじゃないか」ではなく、変えられる!という熱い思いが垣間見られました。

●7月20日(木)終業式のあと、少し時間をいただき、全校の前で「変えてつなげろ~清風ルールメイキング宣言~」を行いました。(写真左・中)活動の中で委員会の生徒たちから、ルールメイキング委員会の認知が低く意見が集まらず学校全体の取り組みにならないのでみんなの前で話したい、という意見から実施することになりました。宣言の内容は、委員会の存在と活動内容、この活動で大切にしたいこと、メンバー募集、校則に関するアンケートのお願いです。全校生徒からの意見を良く読み取り今後の活動にしていきたいと思います。

●8月2日から公開トークセッションが始まっています!

▼告知ページ

【参加者募集】学校の校則。どう見直していくのがいいんだろう?「ルールメイキング宣言づくり」委員会の様子を見学しませんか?みんなのルールメイキングプロジェクト

https://note.com/rulemaking/n/n2247f3c4ded9

清風高校は最終回の10月16日に出演します!

ご視聴を希望される方は申込みが必要です!
上記のリンクから申し込みできます!

0

ルール

2021/07/06

ルールメイキング2021シンポジウム開催!

| by 管理者
7/11校則の見直しに取り組む全国約10校の生徒・教員、有識者ら当事者たちがリアルを語るオンラインシンポジウムが開催されます。校則見直しの現在地、そしてこれからについて語るオンラインシンポジウム。生徒によるプロジェクト発表、業界の第一人者である苫野一徳氏、内田良氏らによるトークセッションを通じて、「校則の今とこれから」について考えるシンポジウムです。下記NPO法人カタリバのリンクから参加申し込みをしてただければ参加できます!https://www.katariba.or.jp/news/2021/06/30/33817
0

ルールメイカー育成プロジェクト”キックオフ会”

2021/06/07

ルールメイカー育成プロジェクト”キックオフ会”

| by 管理者

        
6月2日(水)ルールメイカー育成プロジェクト ”キックオフ会” を行いました。「このプロジェクトに参加した理由」「このプロジェクトを進めるにあたり大切にしたいこと」を語り合い共有しました。みんなで膝をつき合わせ、じっくりと対話をすることができ、とても良いスタートを切ることが出来たのではないかと思います。これから清風高校がどう変化してくか、生徒たちがどのように成長していくか楽しみです。生徒一人ひとりが社会の一員として、清風高校の一員として、清風高校を考えていけるようになったら良いと思います!
0

ルールメイカー育成プロジェクト2021実証事業校に決定!

2021/05/26

ルールメイカー育成プロジェクト2021実証事業校に決定!

| by 管理者
今年度「生徒主体で校則・ルールを見直す活動を通して学校改革に取り組む学校」に決まりました。NPO法人カタリバさんと共に、既存の校則やルールに対して、生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね、納得解をつくることを通して、課題発見・合意形成・意思決定をする力を高めていく「ルールメイカー育成プロジェクト」に取り組みます。はじめの活動は「チームビルディング」でした。話し合いがスムーズに出来るように人間関係作りを行いました。
  

昨日は教員研修を行いました。【ルールについての基本認識を共有する】という活動で、ブレーンストーミングを行い、KJ法でまとめました。先生方からも色々な意見を聞くことができました。
  
0