清風ニュース
「足利の文化財一斉公開2014」学生ボランティア
交通事故ゼロを、全校集会
保護者の皆さまにおきましても、生徒が時間的に余裕を持って登校し、交通ルールやマナーを自律的に守って、事故のない生活をおくることを心がけられるよう、今一度ご家庭でも話し合っていただければと思います。
平成26年度 大8回校内マラソン大会
また、大会のお手伝いや応援をしてくださった保護者のみなさまに御礼を申し上げます。
○上記は上位入賞者男女別各6名の写真です。
栃木県産業教育振興会 足利支部 企業見学
日頃見ることのできない生産現場を見学し、生徒の学習活動や進路選択等に役だったと思います。
日商簿記検定試験の直前答練
大原簿記学校(宇都宮校)の石岡先生による、日商簿記検定試験2級の特別講座を
11月1日(土)・4日(火)に開催しました。
生徒にとって合格に向けての有意義な講座になりました。
修学旅行報告その5
首里城を見学しました。大変暑く、多くの人が見学していました。
修学旅行報告その4
修学旅行報告その3
修学旅行報告その2
修学旅行報告その1
皆元気にホテルリゾネックス名護へチェックインしました
沖縄へ、2年生修学旅行出発
10月28日(火)、秋晴れの下、平栗校長以下教員12名、2年生生徒196名、沖縄修学旅行へと無事出発しました。
遅刻者もなく学年全員、予定時刻より10分早く出発しました。生徒皆、いい笑顔をしていました。修学旅行は高校生活最大の行事です。事故もなく、いい旅行になることを願っています。それでは皆さん、いってらっしゃい。
第4回ジュニア・キャリアアドバイザー事業
調理体験で「アップルパイ」を作りました。高校生の指導の下、お店に出せるような、きれいなパイが出来ました。
教育講演会
演 題 … 「 堂々と間違えろ!胸を張って傷つけ!」
~二度とない人生全力で生き抜け!~
講 師 … 株式会社 打つ手は無限 代表取締役社長
日本メンタルカウンセリング協会 理事長
鈴木 稔 氏
時 間 … 14時05分~15時55分
写 真
明日10月14日(火)について
1…10:30よりホームルーム
2…三限目より通常授業
3…お昼の注文は出来ません(各自持参するように)
くれぐれも安全に気をつけて登校してください。
PTA第2学年部会が開催されました
体育祭
優勝は、桃組。準優勝は、黄色組、3位は、緑組でした。多くの保護者にもお出でいただきありがとうございました。
第3回ジュニア・キャリアアドバイザー事業
足利清風高校臨時休校のお知らせ
台風18号への対応について
○台風18号が接近しています。10月6日(月)の午後に最も接近すると予報されています。詳細につきましては10月5日(日)18時頃にお知らせいたします。今後の連絡方法は一斉メール配信・ホームページ上等でお知らせします。
体育祭行われる
なお結果は、優勝 桃組、準優勝 黄組、第3位 緑組でした。
交通講話
交通安全に関するDVDと、自転車シュミレータを用いた実践的な内容で、生徒も思わず身を乗り出して、真摯な態度で話を聞いていました。
第2回 高大連携事業
第2回ジュニア・キャリアアドバイザー事業
キャリア形成支援事業(普通科)
9月17日(水)に関東短期大学の森 静子先生による保育体験学習の事前学習を開催しました。園児に対する接し方の講義や手遊び学習、リズム遊びなどの実習を行いました。
生徒は、笑顔いっぱいで積極的に参加していました。また、本校の卒業生(関東短期大学学生)が4名特別講師として生徒の指導をしてくれました。保育士を目指す姿勢が素晴らしく、生徒の目標になってくれたと思います。
薬物乱用防止講話
実際にあった事件等を元に、薬物を使用すると、身体へ甚大な影響を与え、法律においても社会的責任を負わなければならないことを学びました。
高大連携事業(トレーニング講習会)
足利工業大学の吉田弘法教授をお招きし、運動部活動に所属する生徒87名を対象に『アスリートのコンディショニング~トレーニング効果を左右する食事と睡眠~』と題して、講習会を開催しました。
講習会のポイントは『成長ホルモン』。それを生かすために、「トレーニングと栄養と休養(睡眠)は、バランスが重要」「たんぱく質を摂取するタイミング」「運動直後の栄養補給」などについての講義を受講しました。
競技力向上のためには、練習(トレーニング)を重要視しがちですが、練習・栄養・休養(睡眠)をバランスよくとることが大切とのことでした。参加した生徒の競技種目は様々ですが、今回の講習を今後の競技生活に生かしてもらいたいと思います。次回は、9月24日(水)を予定しています。
1日体験学習
新しいALTが赴任しました
では彼からの挨拶です。
Hello!
My name is Jonathan Fain, but please feel free to call me Jon. I come from the United States, specifically the northeast.
I love rock climbing, mountain biking, andmany other sports. I am very much looking forward to teaching at Seifu and learning about Japan. I spoke with a few of you and was happy to hear how wellyou speak English already!
Please feel free to come and introduce yourself whenever you would like. I am excited to meet all of you. I am looking forward to a fun and exciting year!
Jon
こんにちは! 私の名前はジョナサン・フェインです。ジョンと遠慮なく呼んでください。私は米国の北東部から来ました。ロッククライミング、マウンテンバイク、その他多くのスポーツが好きです。清風高校で教えることと、日本について学ぶことをたいへん楽しみにしています。何人かの人と話をし、既に英語を上手に話すのを聞いてうれしかったです!
いつでも好きな時に、気軽に私のところへ来て、自己紹介をしてください。あなたがたと話すことをわくわくしています。愉快でエキサイティングな年を楽しみにしています!
ジョン
ジュニア・キャリアアドバイザー事業
7月26日(土)に第1回ジュニア・キャリアアドバイザー事業を開催しました。市内小中学生15名が参加し、ビジネスマナー実習・名刺・足利花火のポスター作りを行いました。
参加生徒は、始めは緊張していましたが、すぐに高校生と打ち解けていました。次も頑張って下さい。
1学期終業式を迎える
校長先生の式辞では、自分らしく生きるには、責任・義務を果たすことが大切であるとの言葉を頂き、生徒達は、真剣なまなざしで話を聞いていました。
【緊急連絡】明日(7月11日(金))の日程変更について
情報交換にもとづいて次のように対応することにいたしましたので
お知らせいたします。
(1) 生徒登校…10:40からSHR
(2) 授 業…10:50分から特別時間割で
3限目・4限目・(昼食)・5限目の授業
(3) 2年生のインターンシップ…実習先へは行かず、10:40までに学校へ
下記①と②を行います。
①インターンシップのまとめ
②礼状の作成
○ 登校する際は、安全の確保を心がけ、事故や怪我に気をつけて下さい。
なお、台風の状況によっては、休校の可能性もありますが、その場合は
ホームページ等でお知らせいたします。
インターンシップ推進事業について
初日から天候に恵まれ、充実した実習が行われました。
各施設・事業所様には、お世話になりありがとうございました。
ソフィー先生の帰国
昨年の8月に来日して以来、持ち前の明るさと何事にも前向きに取り組む積極性を発揮し、瞬く間に本校に溶け込んでくださいました。生徒たちに英語を教えることが大好きで、生徒たちと話をすることをいつも楽しんで、職員室を和気あいあいとした雰囲気にしてくれました。日本と日本文化に興味を持ち、茶や生け花などにも挑戦したり、東日本大震災の被災地でのボランティア活動にも参加してくださいました。
帰国後は大学に戻り、図書館司書を目指して勉学に励むということです。本校1年間のご指導、本当にありがとうございました。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。最後に先生からメッセージを戴きましたので掲載します。
Thank you very much for a fantastic year. I have enjoyed teaching all of you, and everyone has taught me many things. Your new ALT is very excited about coming to Japan, so please make him feel welcome and continue to try your best in all your English lessons. Do not forget that you can practice speaking, listening, reading and writing English outside of school as well!
Learning English isn't always easy, but it is a useful skill. You can use it for enjoying music and movies, for work and for making new friends. There are many English speakers who want to meet Japanese people. By using English, you can share the best of Japan with a foreign person, and they can share the best of their country with you.
I will soon move back to Adelaide to go back to university. I will be studying to be a librarian. Hopefully after I graduate I will work in a school library.
I am going to miss you all very much!
Yours sincerely,
Sophie
生活安全講話行われる
足利署から講師の方をお招きし行いました。携帯や普及著しいスマートフォン、LINE等の関係したトラブルは、年々増加している。サイバー社会の危険性を知らずに、パソコンや携帯電話から気軽に インターネットを使っていると被害者もしくは、加害者にすらなってしまうことがあるなど、高校生が巻き込まれ
クラスマッチ
平成26年度 第1回学校評議員連絡会
平成26年度第1回学校評議員連絡会開催
日時:平成26年6月20日(金)10:30~12:00
会場:足利清風高等学校
次のとおり、第1回学校評議員連絡会を開催いたしましたので、内容を掲載いたします。
1.出席者
学校評議員(5名)
校長 教頭 学習指導部長 生徒指導部長 進路指導部長
商業科主任 教務主任 副校務主任(8名)
2.主な内容
① 委嘱状交付
② 学校長挨拶
③ 自己紹介
④ 本年度の学校運営について
(ア) 学教育方針について
(イ) 学習指導部長 生徒指導部長 進路指導部長 商業科主任による概要説明
⑤ 授業・施設見学
⑥ 学校評価について
(ア) 近況報告
(イ) 学校評価 重点目標 学校評価アンケート
⑦ その他
本校の学校教育方針説明と授業並びに施設設備の見学後、学校評議員の方々から清風高校に対するご意見ご助言などをいただきました。
学校の取組に対する評価も良好でした。ご出席をいただきました評議員の皆様、ありがとうございました。
キャリア形成支援事業
スマートハート、凛とした心を育む
挨拶の練習や受け答えを、採用担当官から具体的に指導していただきました。この実施訓練により、「元気ある清風生」、「きちんと受け答えのできる清風生」として面接試験に挑戦できる強い心を養成できたことでしょう。
キャリア形成支援事業
また、名刺の作成・交換などの体験的な学習もあり、生徒は、興味を持って参加していました。
防災避難訓練行われる
日商簿記直前答練
1・3年バス旅行
高大連携
PTA総会
議案として、平成25年度の事業報告・会計報告、平成26年度の新役員の選出・事業計画・予算などが審議され承認されました。その後は、学校側から生徒指導、学習指導、進路指導についての説明がされ、最後に学級懇談がありました。
足利清風高校いじめ防止基本方針
栃木県立足利清風高等学校いじめ防止基本方針 ← クリックしてダウンロード出来ます。
新体力テスト
チャレンジショップ
GW中で、今年もたくさんの来場者をいただき、好評のうちに終了しました。
チャレンジショップについて
5/3(土)~5(月)の3日間、チャレンジショップを実施します。
足利市内の人気和菓子屋さんにご協力願い、おいしい銘菓の仕入れから販売、そして決算までを生徒自身が行います。
是非お立ち寄りください。
→ チャレンジショップ地図.pdf
また、生徒の日々の活動を報告しています。
左の「チャレンジショップへようこそ」か、または下のバナーをクリックしてください。
→ 活動の記録を見る
昨年度の様子
入学式
200名の生徒が入学を許可され、青木理恵さんが代表して、新入生宣誓をしました。
修業式
平成25年度修業式および賞状授与・伝達式が行われました。
学校長は、本年度の生徒の輝かしい業績(出席率99.2%、国立大学合格、検定多数取得等)を讃えるとともに、生徒たちに春休みを有意義に過ごすようアドバイスをされました。