清風ニュース
國學院大学栃木短期大学と連携調印式
3月3日、國學院大學栃木短期大学との高大連携調印式が行われました。
連携により、本校の教育活動において、大学の先生方や学生の皆様の力を貸していただく
機会が増えると思います。今後、様々な連携事業をとおして進路等に活かしてもらいたいと
考えています。
卒業式
祝 卒業
新型コロナウイルスの感染が心配される中、本日2日、規模を縮小して卒業式を
実施しました。卒業式が終了近くなると、多くの卒業生が涙を流していました。
例年と変わらない感動的な卒業式でした。
197名の卒業生の皆さんのご活躍をお祈りしています。
第2回学校評議員連絡会
今年度の学校評価集計結果を踏まえて、評議員の皆様から学習指導や生徒指導、進路指導等に
関するご意見を多数いただきました。来年度はこれらのご意見を参考に改善を図りながらより良い
学校づくりに取り組んでいきたいと思います。
予餞会
毎年卒業生のために、生徒会を中心に有志生徒や1・2学年、3学年の先生方より心のこもった発表を卒業する3年生のために行われました。
手のこもった準備、オープニングで切れのあるダンス、女子生徒によるデュエットソング
演劇部による公演、ピアノ演奏に合わせた合唱、ダンス
ダンス、1学年より「先生クイズ」、2学年より「かっこいい動画」
3学期始業式
校長先生の式辞では、「2020年の目標を立て、それに向けて努力し達成せよ」と熱いお言葉をいただき、心機を促していただきました。
2学期表彰式・終業式
その後の終業式では、校長先生より「2学期を通して関わった人たちとの絆は深まりましたか?」の振り返りから、「新年に向けて目標設定とそのための準備を行いましょう」と激励の言葉をいただきました。
また、学習指導と生徒指導の先生方より注意事項を確認しました。
24日~26日の課外授業を経て、1月7日(火)まで冬休みとなります。健康と安全を祈願し、2019年最後のあいさつとさせていただきます。
教育講演会
「バラバラでいっしょ」という演題で、自身の職業・お寺の住職の立場から様々なテーマに分けてお話をいただき、今後の人生に役立つ糧とすることができました。
篤様におかれましては、年末のお忙しい中私たちのためにお時間をいただき、大変感謝しております。どうもありがとうございました。
学習成果発表会
発表順とテーマは、以下の通りです。
発表① ビジネス研究部 生徒商業研究発表「せ~ふ~まるしぇプロジェクト」
発表② 3年商業科 「シューティングゲーム作成」
発表③ 3年商業科 「宣伝方法の違いによる影響力と経済効果」
発表④ 3年商業科 「SEARCHING LOST LONGSELLER」
発表⑤ 3年情報処理科 「e-sports事業」
発表⑥ 2年商業科・情報処理科 「インターンシップ報告」
発表⑦ 1年普通科 「保育実習を通して」
発表⑧ 2年普通科 「高齢者福祉施設に行ったよ!」
発表⑨ 2年普通科 「渡米報告」
発表⑩ 2年普通科 「楽しかったブリティッシュヒルズ」
どれも素晴らしい発表で、実りのある時間でした。発表生徒の皆さん、お疲れ様でした!
避難訓練を実施しました
その使用方法を確認するため、12月11日(水)6時間目を使い避難訓練を実施しました。
該当クラスの全員が救助袋を使い3階の教室から避難体験をしました。
初めての経験でもあり怖さも伴って避難に時間がかかりましたが、要領もわかり次回は迅速に避難できると思います。
この救助袋を使わずに済むよう更なる安全管理に努めます。
学校保健委員会
第12回熱血!高校生販売甲子園参加
9月から高崎経済大学の学生さんと一緒に準備してきました。完売とはなりませんでしたが、約30校の他校の販売活動も参考になり、いい経験になりました。
祝・就職内定!!
求人をいただきました企業の皆様、ありがとうございました。
昨年度に比べ採用が厳選される中、努力の成果をあげてくれたと思います。
後輩のみなさんも先輩に続けるように頑張ってください!
R1 就職内定状況.pdf
修学旅行最終日
ガイドの方から歴史を教わり、名物の成り立ちなども伺い、天満宮を深く知ることができました。
福岡空港から飛行機に乗り足利に到着しました。
とても思い出に残る修学旅行になりました。
お疲れ様でした!
修学旅行第3日目
10月24日の第3日目はクラス別研修で全てのクラスがハウステンボスに行きました。
友人とともに園内で行動すること、食事をすること、お土産を買うことなどを通して絆を深めたことでしょう。
その後、福岡に移動し、明日の最終日は太宰府天満宮に行く予定です。
修学旅行第2日目
10月23日の第2日目は班別自主研修を行いました。
各班ごとに、異文化の色が濃い長崎をめぐる計画を立てて、研修しました。
大浦天主堂、眼鏡橋、興福寺、出島、オランダ坂、新地中華街、長崎ペンギン水族館、グラバー園などに行きました。
鎖国時代より続く長崎独自の文化に触れる有意義な研修となりました。
モンゴルの先生が来校しました
モンゴルのウランバートル市にあるAMGALAN SCHOOLの先生5名が10月22日に来校しました。
AMGALAN SCHOOLは日本の高校との交流を希望しており、その打合せのために本校に来校しました。
10月26日まで足利に滞在し、授業や校内施設の見学、教員や生徒との交流を図ったうえで、両校の今後の交流について検討を行う予定です。<?xml:namespace prefix="" =="" "o"="" />
また、AMGALAN SCHOOLは小学校から高校まで一貫教育を行う学校でもあり、近隣の小中学校の授業見学も予定しております。
御協力いただきます各校の先生方に感謝申し上げます。
修学旅行第1日目
10月22日から10月25日までの3泊4日の修学旅行が始まりました。
初日である10月22日は長崎に移動しました。
平和講和は、被爆体験者である早崎猪之助さんから原爆が投下された日のことを鮮明にお伺い致しました。その後、原爆資料館を拝観し、原爆落下中心地の碑に献花、千羽鶴奉納を行いました。そして、平和公園にて記念撮影を行なったのち、世界新3大夜景である稲佐山展望台から夜景を見て、ホテルに到着しました。10月15日以降の授業・中間試験の実施について
台風19号の影響で栃木県内にも大きな被害が出ております。被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。公共交通機関の運休や、自宅が被災しその片付け等で登校できない方は、お手数でも学校または担任まで連絡をお願いします。中間試験への対応や課題を指示しますので、自宅で学習に取り組んでください
10月15日以降の授業・中間試験は以下の通り実施します。
【1,3年生】
15日(火)始業を1時間遅らせ9時40分とし、時間割の1~6時間目の授業を行います。
16日(水)以降 通常通りの授業を行います。8時40分始業です。
【2年生】
10月15日から予定していた中間試験を、以下の通り16日からに変更します。
15日(火) 始業を1時間遅らせ9時40分とし、時間割の1~3時間目の授業を行い午前中で放課とします。
16日(水) 16日に予定していた試験を行います。この日から8時40分始業です。
17日(木) 17日に予定していた試験を行います。
18日(金) 15日に予定していた試験の後、午後は修学旅行の事前指導を行います。
21日以降の予定に変更はありません。
1日交通課長
PTA第2学年部会
学年部長あいさつより始まり、学校長あいさつ、学年主任より、旅行会社による修学旅行説明、生徒指導部より、進路指導部より、進路講話、生徒発表という内容でした。
進路講話は、有限会社 FPオフィス ライフケア代表の東城 勝氏に来ていただき「進学とお金講座」という題で講演をいただきました。