JRC部より

JRC

2学期反省会・レクリエーション

12月19日(水)
2学期の反省会とレクリエーションを行いました!
普段グループ別で活動しているため、
1・2年生が混ざってレクリエーションをするのはとても貴重です!
はじめはなかなか話をすることができませんでしたが、
グループで同じ目標に向かって活動するにつれ、溶け込んでいきました。

2学期は訪問活動も積極的に参加し、
校外ボランティアも多く声を掛けていただきました。
活動を通して、部活に対する意識も変わった生徒も居ます。

3学期は活動日が少なく、そのため生徒個人個人の力ややる気が試される期間です。
訪問やボランティアを通してさらに成長してほしいt思います。
顧問も生徒をサポートできるように精進します!

2学期、お疲れ様でした!
良いお年を♪



0

足利尊氏公マラソン

11月4日(日)
足利尊氏公マラソン大会のボランティアに参加しました。
足利尊氏公マラソン大会は足利を代表するイベントの一つで、今年は4,000人を超えるランナーが参加し、応援や観客を含めたくさんの人で盛り上がっていました。

生徒は昨年参加した部員3名と、福祉委員会の生徒1名でした。
走り終えたランナーにラッキー賞があったら景品を配るという内容のお仕事でした。

走り終えたランナーに「おつかれさまでした」「ラッキー賞おめでとうございます」などと1人1人声をかけて景品を渡していました。
朝早くから寒い中での活動でしたが、がんばっていました!

ボランティアの様子


0

坂西軽トラ市

10月21日(日)
坂西軽トラ市に参加してきました!

年に2回あるイベントで、毎回声をかけていただいています。
生徒からも人気のイベントで、商店街や町の方々との交流を楽しんでいます。

今回は一ヶ所で、たまごのつかみ取りをお手伝いしました。
なれた様子で説明をしたり、お客さんとの交流をしたり、参加する生徒の成長を感じることができました。
「また来年度もよろしくね!」と言っていただき、
地元の温かさを感じ地域貢献への意欲も増しました。

ボランティアの様子
0

3年生お別れ会

7月18日(水)
3年生が引退するため、お別れ会を開催しました。

2年生の新部長・副部長がレクリエーションや色紙などを用意してくれ、
少しの間ですが楽しい時間を過ごせました。

3年生は施設訪問や校外清掃以外にもボランティアに積極的に参加し、
後輩に対しても丁寧に親しみを持って活動方法を教えたり、
目配り気配りができる本当に素晴らしい先輩でした。
そんな先輩の姿を見て入部した後輩も多く居ます。
そのため、大所帯でなかなか全員が集まることが難しい部活ですが
この日は出席率100%でした!

先輩の姿を見てきた後輩が、今後の活動にどのように繋げていくのか楽しみです。
3年生、本当にお疲れ様でした。



0

坂西軽トラ市

6月3日(日)坂西軽トラ市のボランティアに参加してきました!
毎年6月と10月に行われる軽トラ市には、たくさんのお客さんがいらっしゃっていました!

生徒の中には地元で何度も来たことがあるという子や、家族がお店を出しているという子もいました。
小島東洋堂さんの販売をお手伝いしたり、たまごのつかみどりのお手伝いをしました。

子どもからお年寄りまで笑顔が多いイベントに参加させていただき、生徒も楽しんでいる様子でした。

販売の様子


たまごのつかみどりの様子
0

足利織姫神社観光ボランティア

足利織姫神社にて観光客に案内をするボランティアが行われました。
昨年度から参加させていただいており、6月上旬までの毎週土曜日・日曜日に活動しています。

初日は足利織姫神社奉賛会の方のご挨拶と、織姫神社についての説明をしていただき、11時頃から活動しました。
このボランティアは『おせっかいボランティア』というもので、観光客にお節介をして足利をより深く知ってもらうことを目的としています。
1年生は外部のボランティアは初めてなので、はじめは緊張してしまい自分から話しかけることができませんでしたが会話のきっかけを見つけて徐々に声を掛けられるようになっていました。

歴史ある織姫神社で貴重な体験をさせていただけることに感謝し、観光客に足利の魅力を伝えていけるよう努めます。

説明の様子


活動の様子
0

今年度も活動開始!

今年度JRC部は
1年生25名、2年生20名、3年生11名
計56名という大所帯でのスタートです。

5月2日から各施設への訪問を開始させていただきました。
1年生は初めての訪問なので少し緊張した面持ちでしたが、頼りになる先輩にしっかりついて行きました。
3年生は6月までが活動になるので、残り少ない訪問やボランティアを後悔のないように取り組んでもらえればと思います。

訪問の様子


0

第21回ボランティア・スピリット賞

JRC部は今年、第21回ボランティア・スピリット賞のコミュニティ賞を受賞することができました!
4年目の応募で、初めていただくことができた賞です。
(ボランティア・スピリット賞 http://www.vspirit.jp/index.html

11月26日(日)に北関東・信越ブロックの表彰式があり、参加してきました。

本校の活動内容が紹介されると、部長は「緊張した!!!」と言っていましたが、壇上で堂々と質問に答えていました。
また、他校の高校生・中学生が語る、活動内容、工夫点、原動力、これからの目標などにも、とても刺激を受けました。

自分たちにできることをコツコツと続け、さらに気持ちを入れて活動に取り組んでいきたいと思います。

   
0

災害ボランティア講座

11月19日(日)に「災害ボランティア講座」を聴講してきました。
この講座は足利市社会福祉協議会の主催で、福祉委員2名が参加しました。

日本はなぜ災害が多いのか、防災士の役割や那須水害について、などのお話しを聞き、
その後、新聞紙で折れるスリッパや簡易トイレなどの防災グッズを作りました。

講座の途中には防災に関するクイズがあり、生徒は授業中より(!?)
考えながら回答していました。

災害はいつどこで起こるかわかりません。
今回の講座は、災害やその備えについて、考え直し、見直すよい機会となりました。
   
0

足利尊氏公マラソン大会

11月5日(日)足利尊氏公マラソン大会でのボランティアに
JRC部5名、福祉委員1名で参加してきました。

生徒たちはラッキー賞の係になり、ゴール後、当選したランナーさんたちに
景品として足利の名産品を渡しました。

当日は5千人近いランナーさんがおり、交換がばたつく場面もありましたが、
慣れてからは笑顔もみられ、手際よく作業ができていました。

朝早くの集合、さらに、北風が強い中でしたが、お疲れ様でした!

  
0

あしかが坂西軽トラ市

10月15(日)に部員4名が「あしかが坂西軽トラ市」で、ボランティアに参加してきました!
 

今回もたまごの掴み取りと、和菓子販売のお手伝いをしました。
  

当日は生憎の雨で寒かったのですが、たくさんの方が来場されており、
初めて参加した部員は、その賑わいに驚いていました。

部員たちは軽トラ市の雰囲気を楽しみながら、積極的にお客様にお声かけをして、頑張っていました。
0

子ども服の寄付

JRC部では、5月から6月にかけて、全校生徒と職員に呼びかけをして、
着なくなった子ども服を集め、地域の施設に寄付をしました。

きっかけは部長の「着なくなった子ども服を生かせないか」という意見でした。

初めての活動ということもあり、思うように服が集まらない期間もありました。
部員たちは、全クラスに直接呼びかけに行ったり、集める期間を延ばしたりと、
試行錯誤を重ねて取り組んでいました。
 

集めた子ども服はサイズで分け、
100cmまでの39着を佐野市の乳児院「夢」に、
110cmから160cmまでの55着を足利市の児童養護施設「イースターヴィレッジ」に、
寄付しました。
  
                    「夢」の様子                          「イースターヴィッレッジ」からのお礼状



今回の取り組みの中で感じたことや反省を、次回に生かし、
長く続く活動にしてほしいと思います。
0

特別養護老後ホーム「まごごろ」納涼祭

部員2名が、8月26日(土)に特別養護老人ホーム「まごごろ」
の納涼祭のお手伝いに行ってきました。

かき氷を担当し、色々な味のかき氷を作りました。
 

2人と少ない人数でのボランティアでしたが、
利用者さんにもご家族の方にも、喜んでいただけました。
0

3年生お別れ会

7月19日に3年生のお別れ会が開かれました。

2年生の新部長を中心にレクレーションを考え、
○×ゲームやビンゴで盛り上がりました。

最後に後輩たちからメッセージや写真が貼られた色紙をプレゼントされ、
感動していた3年生も…

15名の3年生が引退しました。
3年間お疲れ様でした!

 
0

文房具を寄付してきました!

昨年度、新たな活動として未使用文房具の回収を行い、
生徒や先生方からたくさんの寄付をいただくことができました。
その文房具を「足利市社会福祉協議会」へ届けに行きました!
JRC部3年生の2名とともに届けました。
さすが3年生、職員の方とも笑顔で対応できました。

JRC部の活動内容など興味をもっていただけたので
今後の活動に繋げていきたいと思います!

文房具寄付の様子(写真の文房具は一部です。)
0

足利坂西軽トラ市 ボランティア

6月4日(日)足利市坂西地区で行われた
軽トラ市に参加してきました。

坂西地区にある小売店が出店し、50台近くある軽トラの荷台で
お菓子、野菜、洋服など、様々なものが販売されます。

生徒たちは、和菓子の販売、卵のつかみ取り、のお手伝いをしました。

初めは戸惑いもあったようでしたが、
慣れてくると、「いらっしゃいませ!」と元気に声を出し、
笑顔で対応をしていました。

生徒たちは次回の軽トラ市にも参加したいと
意欲を見せていました!

 
0

織姫神社 観光ボランティア

5月と6月の週末に、織姫神社で観光ボランティアをしてきました!

いらしていた方にパンフレットをお渡しししたり、
自撮りをしている方に声を掛け、写真をお撮りしたりと、
生徒は地元足利のために、積極的に活動していました。

 
0

JRC部始動!

5月に入り、今年も地域の福祉施設や児童館への訪問が始まりました。

1年生は先輩が施設への案内や利用者さんや子ども達との接し方のアドバイスをすることが伝統になりつつあります。
先輩と一緒に緊張した面持ちで各施設に向かった1年生でしたが
学校へ帰ってくると笑顔でどんなことをした話してくれました。

訪問させていただいているという感謝の気持ちを忘れず、
今年度も利用者さんや子ども達と楽しい時間を過ごせたら良いと思います。

訪問の様子
一緒に歌を歌ったり、
塗り絵をしながら戦時中の貴重なお話を聞きました。
子ども達とは鬼ごっこなど身体を使って遊びました!
    
0

JRC今年度も始動!

4月に部活動集会が行われ、今年度活動するメンバーがそろいました!

3年生:15名
2年生:12名
1年生:20名
  計:47名

今年度は47名という大所帯でのスタートです。
3年生は1学期で引退となりますが、
昨年度より一層ボランティアに積極的に参加し、
活動を広げていきたいと思います。
JRC部員、今年度もよろしくおねがいします。
0

あしかが坂西軽トラ市

10月16日(日)に行われた『あしかが坂西軽トラ市』に
ボランティアとして参加してきました。



JRC部員は
・小島東洋堂さんの和菓子販売


・卵のつかみ取り
 
のお手伝いをしました。

当日はたくさんのお客様で賑わっていました!
接客が未経験なため大変な部分もありましたが、普段はできない体験ということもあり、
部員たちは自分から声かけをするなどして、積極的に活動していました。
0