ボランティア活動
足利市ふれあいの集い&子ども食堂
5月19日(日)
毎年、足利市民体育館で行われる
「足利市ふれあいのつどい」のボランティアに参加させていただきました!
「ふれあいのつどい」は、
子どもからお年寄り、障害のある方が集い相互理解を深めるイベントです。
模擬店やバザーといった販売コーナーや、
点字や手話・高齢者模擬体験などの体験コーナー、
人権啓発や盲導犬普及活動などの展示・紹介コーナーの他、
輪投げや竹とんぼ作りなどができる遊びのコーナーがありました。
ステージではオープニングセレモニーを行った後、
足利の団体がダンスを披露したりバンド演奏をしたり盛り上がっていました。
そして、今月から子ども食堂にもお邪魔しています!
足利でイベントが多かったためか、今日の参加者は少なかったのですが、
その分、子ども達はゆっくりご飯を食べ、お母様方の憩いの場になっていました。
生徒も慣れてきたようで、施設の方や子ども達との交流を楽しんでいました。
活動の様子

毎年、足利市民体育館で行われる
「足利市ふれあいのつどい」のボランティアに参加させていただきました!
「ふれあいのつどい」は、
子どもからお年寄り、障害のある方が集い相互理解を深めるイベントです。
模擬店やバザーといった販売コーナーや、
点字や手話・高齢者模擬体験などの体験コーナー、
人権啓発や盲導犬普及活動などの展示・紹介コーナーの他、
輪投げや竹とんぼ作りなどができる遊びのコーナーがありました。
ステージではオープニングセレモニーを行った後、
足利の団体がダンスを披露したりバンド演奏をしたり盛り上がっていました。
そして、今月から子ども食堂にもお邪魔しています!
足利でイベントが多かったためか、今日の参加者は少なかったのですが、
その分、子ども達はゆっくりご飯を食べ、お母様方の憩いの場になっていました。
生徒も慣れてきたようで、施設の方や子ども達との交流を楽しんでいました。
活動の様子
子ども食堂 うどん打ちイベント!
3月17日(日)子ども食堂のボランティアに参加しました!
今回は、うどん打ち体験ができるイベントでした。
自分で打ったうどんを食べられるということもあり、子どもから大人まで様々な方が参加していました。
本校生徒もうどん打ち体験をさせていただきました。
初めてとのことでしたが、育英会やよこまちカフェの方に教えていただき打つことができました。
太かったり細かったり個性があるうどんは、釜で茹でおいしくいただきました。
たくさんの笑顔があふれるこの活動に今年度携わることができて、生徒自身とても勉強になったと思います。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
今回は、うどん打ち体験ができるイベントでした。
自分で打ったうどんを食べられるということもあり、子どもから大人まで様々な方が参加していました。
本校生徒もうどん打ち体験をさせていただきました。
初めてとのことでしたが、育英会やよこまちカフェの方に教えていただき打つことができました。
太かったり細かったり個性があるうどんは、釜で茹でおいしくいただきました。
たくさんの笑顔があふれるこの活動に今年度携わることができて、生徒自身とても勉強になったと思います。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
子ども食堂ボランティア
2月6日(水)
足利市葉鹿町にあるコミュニティーカフェよこまちで行われている
「子ども食堂」のボランティアに行って参りました!
普通科2年生の生徒3名が参加しました。
17時30分からのオープンと同時にたくさんの子ども達で賑わい、
暖かくておいしいご飯を楽しく食べていました。
今回参加した生徒は初めてボランティアに参加したとのことでしたが、
普段関わることがない子ども達とふれあい、楽しく活動することができました。
清風高校では地域貢献として、これからも子ども食堂の活動をお手伝いさせていただきたいと思います!

足利市葉鹿町にあるコミュニティーカフェよこまちで行われている
「子ども食堂」のボランティアに行って参りました!
普通科2年生の生徒3名が参加しました。
17時30分からのオープンと同時にたくさんの子ども達で賑わい、
暖かくておいしいご飯を楽しく食べていました。
今回参加した生徒は初めてボランティアに参加したとのことでしたが、
普段関わることがない子ども達とふれあい、楽しく活動することができました。
清風高校では地域貢献として、これからも子ども食堂の活動をお手伝いさせていただきたいと思います!
平成30年度NHK歳末たすけあい運動
12月10日(月)~14日(金)の5日間
福祉委員会の生徒による
NHK歳末たすけあい運動の募金活動を校内で行いました。
昼休みに購買前で募金活動を行い、
5日間で9,534円もの義援金を寄付することができました!
生徒の皆さん、先生方、購買の方々のご協力ありがとうございました!
募金活動の様子
福祉委員会の生徒による
NHK歳末たすけあい運動の募金活動を校内で行いました。
昼休みに購買前で募金活動を行い、
5日間で9,534円もの義援金を寄付することができました!
生徒の皆さん、先生方、購買の方々のご協力ありがとうございました!
募金活動の様子
栃木県立足利中央特別支援学校「みどり祭」ボランティア
11月17日(土)
栃木県立足利中央特別支援学校「みどり祭」ボランティアに行って参りました!
今回は福祉委員会の生徒2名と一般生徒1名で参加しました。
何度もボランティアに参加している生徒たちなので、
それぞれ自ら考えて行動していました。
主に、高等部の作業班の販売補助をお手伝いし、
生徒との交流やお客さんとの関わりを持つことができました。
また、生徒達が制作した展示会の巡回をしました。
今回は引率者も一緒にボランティアに参加し、
改めてボランティアの必要性やあり方、本校生徒に伝えたいことなど考えることができました。
よりよい経験になりました。
ボランティアの様子
栃木県立足利中央特別支援学校「みどり祭」ボランティアに行って参りました!
今回は福祉委員会の生徒2名と一般生徒1名で参加しました。
何度もボランティアに参加している生徒たちなので、
それぞれ自ら考えて行動していました。
主に、高等部の作業班の販売補助をお手伝いし、
生徒との交流やお客さんとの関わりを持つことができました。
また、生徒達が制作した展示会の巡回をしました。
今回は引率者も一緒にボランティアに参加し、
改めてボランティアの必要性やあり方、本校生徒に伝えたいことなど考えることができました。
よりよい経験になりました。
ボランティアの様子