文字
背景
行間
新規掲示板14
水産科卒業生の皆さまへ
令和3年11月8日
馬頭高校水産科卒業生 各位
栃木県立馬頭高等学校長
校 長 小池 学
水産科創設50周年記念式典について(ご報告)
去る令和3年11月5日(金)、本校体育館において下記概要の通り水産科創設50周年記念式を挙行いたしました。これもひとえに卒業生の皆さまをはじめとする関係各位のご努力とお力添えあってのことと衷心より感謝申し上げます。本来ならば水産科卒業生の皆さまをお招きしまして盛大に50周年をお祝いすべきところでございましたが、コロナウイルス感染症対策としまして、ご来賓は同窓会長ならびに歴代の水産科職員の方のみとさせていただきました。同窓の方々との再会と節目の祝賀をご期待されていた卒業生のみなさまにお詫び申し上げますとともに、緊急事態宣言が解除されて間もない時節であることを含めましてご理解賜れば幸いです。詳しい内容については、こちらをご覧下さい。
なお、記念式当日の様子を加筆させていただき、『水産科創設50周年記念誌』を年度内発行の予定です。記念誌をご希望の卒業生の方は、学校までご連絡ください。
水産科式典の概要
1 日 時 令和3年11月5日(金)9時30分~15時00分
2 次 第 記 念 式 9時10分~9時40分
記念講演会 9時50分~11時20分
国立研究開発法人 水産研究・教育機構
水産技術研究所 環境・応用部門 沿岸生態システム部
主任研究員 坪井 潤一 氏
題『個性を未来へSDGs』 会場 本校体育館
記念感謝祭 会場 本校水産実習場
感染防止対策について
家庭での感染防止対策の徹底をお願いします。
〇不要不急の外出自粛
〇都道府県間の不要不急の移動の自粛
〇「会話する=マスクする」
〇「5つの場面」での注意
〇5人以上での会食の自粛
なお、部活動については、校内における自校の生徒同士のみの活動とします。大会については下記の条件を全て満たしている場合のみ参加できることとします。
記
〇高体連及び中体連、各競技団体、高文連及び中文連、各種文化活動関係団体などの主催による大会等であること。
〇主催団体による感染防止対策が十分講じられていること。
〇会場への移動や宿泊時、会場での更衣室や会議室の利用時など、大会におけるスポーツ・文化活動以外の場面を含め、生徒、教師等の感染防止対策が徹底されていること。
〇参加する生徒及び保護者に感染防止対策等について十分な説明を行い、大会参加への理解と同意を得ていること。
部活動については、顧問の指示に従ってください。
以上、よろしくお願いします。
3月20日以降の学校の対応について
1 感染防止対策を徹底しながら教育活動を継続する
(1) 健康観察の徹底
(2) 感染予防対策の再確認と徹底
ア)手洗い・マスク着用 イ)換気
ウ)飲食の場面における対策
2 部活動について
(1) 部活動の練習は、平日は2時間以内、週休日は3時間以内とする。
(2) 他校との練習試合や合同練習等を可とする。
※ 大会等への参加には条件があります。部活動顧問の指示に従ってください。
3 ご家庭へのお願い
(1) 1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)への不要不急の移動は避ける。
(2) 基本的感染防止対策を徹底する(「会話する=マスクする」運動など)。
(3) 感染リスクが高まる「5つの場面」での注意(特に大人数での会食は控える)
(4) 体調が悪い場合は、出かけない。
(5) 飲食を伴う会合等は自粛する。
家庭内感染を防ぐためにも、同居するご家族の皆様も十分にお気をつけください。
4 差別や偏見への対応
医療従事者、社会機能の維持にあたる方、感染者本人や関係者等に対する偏見や差別が生じないように十分に配慮をお願いします。
送迎車両の駐停車についてのお願い
生徒の送迎につきましては、正門付近のロータリーでの乗降をお願いしておりますが、最近、町営バスのバス停や正門正面付近に駐停車していて町営バスの運行や来校者の出入りに支障をきたすことが増えております。
送迎される場合は、バス停付近や正門正面付近への駐停車はお控えください。ロータリーがいっぱいで駐停車ができない場合は、第2グランド脇の空き地で生徒と待ち合わせをお願いします。
くれぐれも国道や国道側の歩道への駐停車は、危険ですのでお止めください。
那珂川町の避難場所に本校が指定されました
大雨等の災害時に、体育館・講堂・校庭・屋外トイレが避難場所として使用されることになります。
猛威をふるっています。
どんなに注意してもしすぎることはありません。
感染対策を怠らず生活しましょう。
1.マスク着用
2.こまめな消毒
3.密の厳禁
4.黙食
こちらをご覧ください。
保護者や地域の皆様へ
差別や偏見でつらい思いをしたら
馬頭高等学校在学生徒・保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金の判定基準が、令和2年7月分以降から変更となります。
詳しい内容につきましては、以下をご覧ください。
↓
「高等学校等就学支援金」判定基準変更について.pdf
馬頭高校は「いじめ」を許しません。
心配なことがありましたら教頭まで
馬頭高校では,遠隔地からの入学者向けに下宿を提供してくださる方を募集しています。
令和4年度第2回学校運営協議会が開催されました
1 日時 令和4年9月26日(月) 14:10~16:00
2 場所 本校会議室
3 内容
(1) 学校魅力化プロジェクト委員会報告
(2) グループ討論
(3) その他
※ 過去の議事録については、こちらをご覧ください。
日 | 曜 | 2月行事 |
1 | 水 | |
2 | 木 | |
3 | 金 | |
4 |
土 |
|
5 | 日 | |
6 | 月 | |
7 | 火 |
①②授業 12:00放課 |
8 | 水 | 特色選抜入試(生徒休業) |
9 | 木 | 40分授業 第10回漢字テスト |
10 | 金 |
|
11 | 土 | |
12 | 日 | |
13 | 月 | ①~③授業午後放課 |
14 |
火 |
特色選抜合格内定発表 |
15 | 水 | 40分授業 |
16 | 木 | |
17 | 金 | 1・2学年末テスト(~22日) |
18 | 土 | |
19 | 日 | |
20 | 月 | |
21 | 火 | |
22 | 水 |
③服装指導 |
23 | 木 | 天皇誕生日 |
24 | 金 | なかがわ学発表 |
25 | 土 | |
26 | 日 | |
27 | 月 | 3年特別指導 |
28 | 火 | 卒業式予行 ①②40分授業 |
|
||