掲示板

馬頭ハイライト

卒業生から手作りマスク寄贈

 5月13日、3年前に本校を卒業した中荒井李華さんが、コロナウイルスの感染予防のために全校生分すべて手作りにて作製し、授業再開に向けて無償で寄贈してくれました。中荒井さんは現在広島県の福山大学3年生で、コロナウイルスによる休講で里帰りしている折り、学校においてもマスクの備蓄が少ないという情報を耳にし、母校のためにマスクの製作を思いついたそうです。衛生面にも十分に配慮し、作製したマスクは除菌処理をしたのち袋に封入してくれました。素材は上質綿100%で、繰り返し洗って使用できるそうです。生徒のみなさんは、安心して大切に使用してください。
 なお、贈呈式には下野新聞社も取材に駆けつけ、その様子が翌日の新聞に掲載されたほか、ヤフーのヘッドラインニュースなど、複数のインターネットサイトでも取りあげられました。




県立学校における時間外電話対応について

 本県では教職員の業務改善取組の一環として、8月1日より、教職員退庁後や休日等は自動応答メッセージによる電話対応を実施することとなりました。

欠席遅刻等の連絡は午前7時30分以降にお願いいたします。

詳細につきましては、昨日配付した通知をご覧ください。趣旨をご理解のうえ、ご協力お願いいたします。

電波時計の寄贈について

この度、とちぎんSDGs私募債(寄贈サービス付き私募債)発行に伴い、株式会社関東フーズ(代表取締役 益子和弘)様、株式会社栃木銀行烏山支店(支店長 佐藤哲男)様から電波時計36個を寄贈いただき、12月21日(火)に贈呈式が行われました。

 

株式会社関東フーズの益子和弘代表取締役は、会社を立ち上げ努力の結果成功を収めた本校のOBでもあり、今年度の創立記念式典ではご講話をいただきました。関東フーズは地元優良企業であり、毎年卒業生がお世話になっています。
      

さかなクンがやって来た!

 魚についての豊富な知識と経験があり、東京海洋大学名誉博士の称号を持つ「さかなクン」が本校の水産科実習場にやって来ました。NHKの『ギョギョッとサカナ★スター』の撮影で、今回のテーマはウグイでした。
 放送の日程が分かりましたらお知らせします。どうぞご覧ください。