文字
背景
行間
馬頭ハイライト
卒業生から手作りマスク寄贈
なお、贈呈式には下野新聞社も取材に駆けつけ、その様子が翌日の新聞に掲載されたほか、ヤフーのヘッドラインニュースなど、複数のインターネットサイトでも取りあげられました。
県立学校における時間外電話対応について
本県では教職員の業務改善取組の一環として、8月1日より、教職員退庁後や休日等は自動応答メッセージによる電話対応を実施することとなりました。
欠席遅刻等の連絡は午前7時30分以降にお願いいたします。
詳細につきましては、昨日配付した通知をご覧ください。趣旨をご理解のうえ、ご協力お願いいたします。那珂川町の避難場所に本校が指定されました
大雨等の災害時に、体育館・講堂・校庭・屋外トイレが避難場所として使用されることになります。
電波時計の寄贈について
この度、とちぎんSDGs私募債(寄贈サービス付き私募債)発行に伴い、株式会社関東フーズ(代表取締役 益子和弘)様、株式会社栃木銀行烏山支店(支店長 佐藤哲男)様から電波時計36個を寄贈いただき、12月21日(火)に贈呈式が行われました。
株式会社関東フーズの益子和弘代表取締役は、会社を立ち上げ努力の結果成功を収めた本校のOBでもあり、今年度の創立記念式典ではご講話をいただきました。関東フーズは地元優良企業であり、毎年卒業生がお世話になっています。
さかなクンがやって来た!
放送の日程が分かりましたらお知らせします。どうぞご覧ください。
実体デジタル顕微鏡の寄贈について
この度、とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)(寄贈サービス付き私募債)発行に伴い、株式会社栃木銀行烏山支店(支店長 佐藤哲男)様 鈴木建設株式会社(代表取締役 鈴木雅仁)様から実体デジタル顕微鏡を寄贈いただき、6月17日(金)に贈呈式が行われました。
大正9年創業の株式会社鈴木建設株式会社は「誠意をもって皆様のご要望にお応えする」をモットーに地域にねざした建設会社とした地元優良企業であり、毎年卒業生がお世話になっています。鈴木雅仁代表取締役は移動式ピザ釜を使った地域貢献をしており、馬頭高水産科生徒が学ぶ「食品製造」でもキャリア形成支援事業講師を務めていただいております。
授賞式に参加した水産クラブ長小川幸宏君は「寄贈していただいた顕微鏡を使い研究活動に役立てさせていただきます。今年もキャリア形成支援事業ではご指導よろしくお願いします。」と挨拶していました。
しもつかれ缶詰 アフリカ上陸!
さかなクンと共演 サカナ★スター「ウグイ」放送予定について
放送日 7月8日(金)
放送時間 19時25分から(30分番組)
放送局 Eテレ
※11月には今回のデラックスバージョン(38分バージョン)が放送予定です。
『ナカスイ! 海なし県の水産高校』が出版されました。
淡水魚専門の本校水産科は、「海なし県」栃木にある全国唯一の存在です。そこに着目した水産科をモデルにした小説が出版されました。その名はズバリ『ナカスイ! 海なし県の水産高校』(祥伝社刊)です。著者は県内在住の作家村崎なぎこさんで、前作の宇都宮市大谷を舞台にした『百年厨房』は、「第3回日本おいしい小説大賞」に輝きました。
『ナカスイ!』は馬頭高校水産科を「栃木県立那珂川水産高校」という架空の専門高校に設定して、ユニークなキャラクターが登場する笑いと涙の青春グラフィティです。地元那珂川町の住民ならご存じの若鮎大橋や武茂川などの地名のほか、モデルになっている商店などが登場するので、親近感を感じてとても楽しめる小説に仕上がっています。
レスリング部深澤風翔君JOCジュニアオリンピックカップ優勝!世界大会へ!
レスリング部主将深澤風翔君が神奈川県横浜武道館で行われた
令和5年度JOCジュニアオリンピック全日本ジュニアレスリング選手権大会U17グレコローマンスタイル51㎏級で優勝をしました。
その結果、8月にトルコ(イスタンブール)で開催されるJOCジュニアオリンピック本大会へ日本代表として出場することが決定いたしました。
深澤君は先日学校で実施された壮行会で小島校長から「ぜひ、世界への切符を手にできるよう頑張れ!」と激励を受け「頑張ります」と答えて大会に臨み、目標を達成させました。
小学生から馬頭高校の生徒に混ざり、練習してきた深澤君が日本代表になれたことは本校レスリング部OB・OGにとっても誇らしいことです。
本校入学後に監督東泉先生、部を創設した西依先生から本格的にグレコローマンスタイルを学び、頑張った成果がやっと芽を出しました。
JOC本大会での活躍を全校生徒、職員が期待しています。
「いじめ」は「大切な仲間」を傷つける卑劣な行為です。馬頭高校では「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」を策定していじめ防止に努めています。
馬頭高等学校在学生徒・保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金の判定基準が、令和2年7月分以降から変更となります。
詳しい内容につきましては、以下をご覧ください。
↓
「高等学校等就学支援金」判定基準変更について.pdf
馬頭高校では,遠隔地からの入学者向けに下宿を提供してくださる方を募集しています。
日 | 曜 |
11月行事 |
1 | 金 |
40分授業 ➀QUアンケート 安全点検 生徒会・水産クラブ・家庭クラブ役員選挙 立候補開始 3学年自動車免許講習開始 |
3 | 日 |
文化の日 |
4 | 月 |
振替休日 |
6 | 水 |
➀~④40分授業 |
8 | 金 |
古館祭 校内発表 |
9 | 土 |
古館祭 一般公開 |
11 | 月 |
代休 |
12 | 火 |
1,2年進路啓発セミナ- |
13 | 水 |
職員会議(45分授業) 若鮎認定こども園出前授業 |
18 | 月 |
第七回漢字テスト 超大玉キャベツ給食提供 |
19 | 火 |
40分授業 防災避難訓練 |
21 | 木 |
ふれあい美化活動 |
23 |
土 |
勤労感謝の日 |
25 | 月 |
期末テスト(~28) |
日 | 曜 |
12月行事 |
2 | 月 |
学校生活アンケート 授業アンケート(~11日) 安全点検 |
3 | 火 |
水産クラブ選挙 |
5 | 木 |
図書長期貸し出し開始(~15日) |
6 | 金 |
第八回漢字テスト 40分授 ⑥生徒会・家庭クラブ役員選挙 |
10 | 火 |
⑤⑥1年マナー講座 キャリア形成支援事業(2F・3F) |
11 | 水 |
40分授業 職員会議 |
13 | 金 |
強歩大会 |
20 | 金 |
⑦大掃除 45分授業 |
23 | 月 |
終業式 |