2024年2月の記事一覧

令和5年度(2023)年度 栃木県教育研究発表大会 ICTを活用した授業づくり部会・教育講話Ⅰ 報告

令和5(2023)年度 栃木県教育研究発表大会が令和6(2024)年1月26日(金)・27日(土)に、オンラインで開催されました。

 

 ICTを活用した授業づくり部会では、「資質・能力の育成を図る授業改善の推進」をテーマとして、初めに、今年度の調査研究の概要について、当センター研究調査部 武井玲子副主幹が説明を行いました。その後、今年度の研究協力員の中から、佐野市立あそ野学園義務教育学校の門澤裕美先生の小学校家庭科の実践、日光市立今市中学校の大山良皓先生の保健体育科の実践について御発表いただきました。最後に、玉川大学大学院教育学研究科の久保田善彦教授より、お二人の実践のよさやICTを効果的に活用した授業づくりについて指導・助言をいただきました。

 

  

 

 

 

 つづく第2部の「教育講話Ⅰ」では、久保田善彦教授から「GIGAスクール時代の授業改善」と題して御講話をいただきました。生成AIの教育分野での活用の可能性、授業改善のツールとしてのGIGA端末の活用について、授業デザインのためのマインドなど、示唆に富んだお話を伺うことができました。
 「たくさん刺激を受けました」「端末をツールとして活用する上でも、授業者の意欲が問われると分かった」など、多くの「熱い」感想が寄せられています。学んだことを基に、本県の教科指導が充実するよう調査研究のまとめに励んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5(2023)年度 栃木県教育研究発表大会 教科における探究部会(高)・教育講話Ⅱ 報告

令和5(2023)年度 栃木県教育研究発表大会が令和6(2024)年1月26日(金)・27日(土)に、オンラインで開催されました。

教科における探究部会(高)は、「教科における探究的な学習の充実を目指した取組」をテーマとして行われました。初めに、当センター研究調査部 齊藤真史副主幹が、先日公開した『教科における探究的な学習の充実~新しい時代に求められる資質・能力の育成を目指して~ 理論編』の資料を基に、今年度の調査研究について説明しました。その後、早稲田大学大学院教育学研究科 田中博之教授をコーディネーターにお迎えして、座談会を行いました。前半は「地理歴史科、理科(物理・化学)、保健体育科」、後半は「農業科、工業科、商業科」における探究的な学習の実践報告、そこから得た成果と課題について意見交換を行いました。チャットを通して、参加者の皆さまからも多数の質問やコメントが届き、教科における探究的な学びについて考える有意義な部会となりました。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく「教育講話Ⅱ」では、田中博之教授から「探究授業の創り方」と題して御講話いただきました。探究的な学習の理論、写真や動画とともに多くの授業実践例、ルーブリックを活用した評価等について丁寧に御説明いただき、授業実践に活用できる多くのヒントを得ることができました。今回の発表大会で、本部会が最も視聴申込数が多かったことからも、その注目度の高さは明らかでした。学んだことを基に、これからも調査研究が充実するよう議論を深めていきたいと思います。

令和5(2023)年度 教科指導充実に関する調査研究(高) 『理論編』公開

 今年度の教科指導充実に関する調査研究(高)の資料、『教科における探究的な学習の充実~新しい時代に求められる資質・能力の育成を目指して~ 理論編』を、栃木県総合教育センターWebサイトに公開しました。

 「『総合的な探究の時間』と『教科における探究』の違いとは?」「教科における探究的な学習のデザインとは?」「探究的な学習を充実させるポイント」など、各教科・科目等で探究的な学習を進める際に参考となる情報が、具体例とともに掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

 なお、『理論編』につづき、各教科の協力委員の先生方の授業実践をまとめた『実践編』を現在作成しています。今年度末に公開予定ですので、もうしばらくお待ちください。

      

資料のダウンロードは下記から可能です。

https://www.tochigi-edu.ed.jp/center/cyosa/cyosakenkyu/kyokasido_r05_koko/index.html