ICT活用実践事例データベース
タイトル |
---|
ファイル | 「職員会議のペーパーレス化」のトリセツ.pdf 150 |
---|
カテゴリ | 校務 |
---|---|
対象 |
幼 小 中 高 特 |
内容 |
【教育DX推進研究校】 印刷、製本等が不要なため、会議資料準備にかかる労力や時間等が軽減されるとともに、コスト削減にもつながる。また、校務における教職員のタブレット活用が進むことにより、学習指導においても活用が進むことにつながる。 |
キーワード | 職員会議 |
ペーパーレス | |
時間短縮 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 栃木県立那須清峰高等学校 髙松 秀和 |
更新日時 | 2024-05-10 19:01:15 |
ファイル | マイクロビットの加速度センサを使ってバイクゲームをつくろう!.zip 383 |
---|
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 | マイクロビットは、加速度センサを使い、傾きを計測することが出来ます。この機能を使って、バイクゲームをつくりました。サンプルプログラムで、動きの仕組みを知ったり、改造したりして、プログラミングのスキルを鍛えます。 |
キーワード | マイクロビット |
小・中学生 | |
クラブ活動 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター |
更新日時 | 2024-03-14 18:17:46 |
ファイル | 【改訂】マイクロビットでスロットマシンゲームをつくろう.zip 528 |
---|
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 | 小 |
内容 |
マイクロビットで簡単なゲームをつくりながら、座標を使ってLEDを表示させることや、割り算の余りを使って当たり判定するなど、算数や数学の必要性を実感できる、中級者向けプログラミング教材です。 サンプルプログラムは、添付テキストの最後の対戦式のプログラムです。 |
キーワード | マイクロビット |
小学生 | |
クラブ活動 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター |
更新日時 | 2024-03-14 14:39:04 |
ファイル | Googleスプレッドシートを使った振り返りシート.pdf 1005 |
---|
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 | 授業の振り返りをスプレッドシートに蓄積していくものです。児童はお互いの振り返りの内容を見ることができるので,他の児童の内容を参考に書き始めることができたり、自分の考えを深めたりすることができます。 |
キーワード | スプレッドシート |
振り返り | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 宇都宮市立明保小学校 |
更新日時 | 2024-03-05 14:14:01 |
ファイル | 「学校日誌と朝の打合せ事項を連携して一本化」のトリセツ.pdf 123 |
---|
カテゴリ | 校務 |
---|---|
対象 |
幼 小 中 高 特 |
内容 |
【教育DX推進研究校】 朝の連絡事項は、教員各自が直前まで入力可能で、教務係の労力が軽減される。また、Microsoft Teamsで連絡事項を教員間で共有できるため、生徒への連絡漏れや誤連絡の防止にも効果的で、過去の連絡事項も、随時、参照可能である。 |
キーワード | 朝の打合せ |
学校日誌 | |
デジタル化 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 栃木県立那須清峰高等学校 髙松 秀和 |
更新日時 | 2024-03-05 11:45:15 |
タイトル |
問題集を自分で作れる!英語先生(他教科も可能) |
---|
|
|
ファイル | Scratchで問題作成β版 .zip 570 |
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
小 中 高 |
内容 | スクラッチをつかい、1問1答の問題集を簡単に作れる教材です。新出単語や、理科、社会などの重要語句を確認する問題など、様々な形式の問題に対応できます。問題がランダムに出てくるように工夫することや、出題数を変更することも可能です。 |
キーワード | スクラッチ |
全教科 | |
問題作成 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター |
更新日時 | 2023-11-29 13:19:05 |
タイトル |
---|
ファイル | パンフレットと補助資料_小学校算数科.zip 501 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 | 小 |
内容 | 円を16等分したおうぎ形を机の上に置き、求積可能な図形に変形した後、タブレットで撮影します。そして、その画像に求積の仕方を書き込みます。また、振り返りをロイロノートに蓄積し、自身だけでなく友達の振り返りを読むことで、考えを共有したり、次の学習の意欲を高めます。 |
キーワード | タブレット |
ロイロノート | |
円の面積 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター研究調査部 |
更新日時 | 2023-11-16 18:45:57 |
ファイル | 【改訂】マイクロビットで自動ライト.zip 891 |
---|
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 | 小 |
内容 |
マイクロビットのボタンでライトをつけたり、自動でライトをつけたりするためのプログラムです。小学生でも取り組むことができます。また、論理的な思考力も必要となります。 なお、プログラムをつくるにはMakeCodeのサイトで行う必要があります。 |
キーワード | マイクロビット |
小学生 | |
理科 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター |
更新日時 | 2023-12-01 17:30:24 |
ファイル | パンフレットと補助資料_小学校社会科.zip 448 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 | 小 |
内容 | 思考ツールを活用して自分の考えをまとめたり、お互いの思考のプロセスを可視化して学び合ったりして、深い学びにつながるようにします。友達の様々な考えに触れられるようにすることにより、個々の思考が広がります。 |
キーワード | 思考ツール |
小学生 | |
社会 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター研究調査部 |
更新日時 | 2023-11-10 20:06:14 |
ファイル | 「Formsを活用した小テスト等の効率化」のトリセツ.pdf 181 |
---|
カテゴリ |
授業 校務 |
---|---|
対象 |
小 中 高 |
内容 |
【教育DX推進研究校】 Microsoft Formsを小テストに活用することで、即時フィードバックが可能になります。生徒は、URLを共有することで好きなタイミングで繰り返し問題に取り組むことが可能です。また、点数の自動集計により成績処理が容易になります。 |
キーワード | Forms |
小テスト | |
自動採点 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
更新日時 | 2023-11-24 08:56:33 |