ICT活用実践事例データベース
タイトル |
---|
ファイル | 楽々30分ケース会議.pdf 111 |
---|
カテゴリ | 校務 |
---|---|
対象 |
幼 小 中 高 特 |
内容 | ケース会議を開く際に、複数名の参加者が支援策を同時に入力・編集することができ、会議後のまとめ作成業務を軽減することができます。縦軸の「誰が」と横軸の「誰に」というシンプルな表を作成することで、支援を見える化し、担任にのみ負担が集中しないよう整理することにつながります。 |
キーワード | ケース会議 |
会議のまとめ | |
支援の見える化 | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中09 |
更新日時 | 2024-06-18 13:57:49 |
ファイル | 【小・国語科】分かりやすく飽きさせないスピーチをしよう.pdf 46 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 |
小 中 高 特 |
内容 | Googleの「スライド」を利用して、作成したスライドを共有ドライブに保存することによって、互いのスライドを確認することができ、他を参考にしながら自分のスピーチを作成できます。紙とは違いすぐに加除訂正ができるので、書くことが苦手な児童でも、失敗などを心配せずに発表原稿を打ち込むことができます。 |
キーワード | スピーチ |
編集が簡単 | |
スライドの共有 | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中08 |
更新日時 | 2024-06-18 13:57:29 |
ファイル | 【小・理科】Jamboardで意見を共有・整理しよう.pdf 44 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 |
小 中 高 特 |
内容 | Jamboardを利用し、意見を色分けして記入することで、同じ意見や似たような意見を教師が話をしながら整理・共有することができます。児童の思考が整理され、新たな事象の気づきにつなげることができます。 |
キーワード | Jamboard |
色分け | |
意見共有・整理 | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中07 |
更新日時 | 2024-06-18 13:57:06 |
ファイル | 学校の情報を保護者や地域に発信しよう.pdf 68 |
---|
カテゴリ | 校務 |
---|---|
対象 |
幼 小 中 高 特 |
内容 | 学校ホームページで、日々の学校の様子やお知らせ等を保護者、地域に発信するものです。タイムリーに情報を発信することができます。メールには添付ファイルをつけて送信することができます。 |
キーワード | 地域 |
メール | |
ホームページ | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中02 |
更新日時 | 2024-06-18 13:55:18 |
タイトル |
---|
ファイル | 「職員会議のペーパーレス化」のトリセツ.pdf 150 |
---|
カテゴリ | 校務 |
---|---|
対象 |
幼 小 中 高 特 |
内容 |
【教育DX推進研究校】 印刷、製本等が不要なため、会議資料準備にかかる労力や時間等が軽減されるとともに、コスト削減にもつながる。また、校務における教職員のタブレット活用が進むことにより、学習指導においても活用が進むことにつながる。 |
キーワード | 職員会議 |
ペーパーレス | |
時間短縮 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 栃木県立那須清峰高等学校 髙松 秀和 |
更新日時 | 2024-05-10 19:01:15 |