委員会報告
吹奏楽部・放送部 市民の歌の集い
「第21回市民歌の集い」 今年も吹奏楽部・放送部がステージへ
11月17日(日)鹿沼市民文化センターにおいて「第21回市民歌の集い」が行われました。
写真は午前中のゲネプロの様子です。
本校吹奏楽部は、鹿沼南高校吹奏楽部、スイング・トワイライト・ジャズオーケストラの皆さんとセッションを行いました。
本校放送部の手塚花菜さん(1年)が、鹿沼高校放送部の1年生と2人で司会進行を務めました。
地域の皆さんと心を通わせながら音楽を創り上げるという大変貴重な経験でした。
11月17日(日)鹿沼市民文化センターにおいて「第21回市民歌の集い」が行われました。
写真は午前中のゲネプロの様子です。
本校吹奏楽部は、鹿沼南高校吹奏楽部、スイング・トワイライト・ジャズオーケストラの皆さんとセッションを行いました。
本校放送部の手塚花菜さん(1年)が、鹿沼高校放送部の1年生と2人で司会進行を務めました。
地域の皆さんと心を通わせながら音楽を創り上げるという大変貴重な経験でした。
放送部 大会結果報告
放送部が新人大会3部門で入賞~全国への切符をつかむ
11月15日(金)栃高文連放送部会第38回放送コンテスト新人大会が、宇都宮市のこども総合科学館で行われました。
アナウンス部門で舞原有紗さん(2年)が優秀賞に輝き、2020年度全国高校総合文化祭放送部門への推薦が決定しました。
また、朗読部門で猪狩美羽さん(2年)が優良賞、
オーディオピクチャー部門で復興支援活動に取り組む(有)飛行船の桶田さんにインタビューした番組「復興のかたち」が優秀賞に輝き、
いずれも1月に行われる関東地区高校放送コンクールへの推薦が決定しました。

1月の関東大会は宇都宮工業高校が会場となります。全国高校総合文化祭は7月に高知県で行われます。さらに技術に磨きをかけて頑張ります。
11月15日(金)栃高文連放送部会第38回放送コンテスト新人大会が、宇都宮市のこども総合科学館で行われました。
アナウンス部門で舞原有紗さん(2年)が優秀賞に輝き、2020年度全国高校総合文化祭放送部門への推薦が決定しました。
また、朗読部門で猪狩美羽さん(2年)が優良賞、
オーディオピクチャー部門で復興支援活動に取り組む(有)飛行船の桶田さんにインタビューした番組「復興のかたち」が優秀賞に輝き、
いずれも1月に行われる関東地区高校放送コンクールへの推薦が決定しました。
1月の関東大会は宇都宮工業高校が会場となります。全国高校総合文化祭は7月に高知県で行われます。さらに技術に磨きをかけて頑張ります。
科学部 優秀賞受賞
2019年10月28日(月)栃木県総合教育センターにおいて、日本学生科学賞栃木県展覧会の表彰式が開催されました。本校科学部は4作品を出品し、そのうちの1作品が優秀賞をいただくことができました。研究のアイディアや施設・設備等、手伝っていただいた多くの方に感謝いたします。
ホッケー部
ホッケー部 3年生引退から新チーム発足
本校ホッケー部(男女)は5月に3年生が引退し、男子14名、女子13名の計27名で活動しています。
この4月に入学した1年生を含めても、ホッケー経験者は全体の15%程度しかいないため、”ほぼ初心者チーム”として毎日の練習に汗を流しています。
新チーム発の活動が始まって初めての大会である【県選抜大会】が、10月19日(土),20日(日)の二日間、今市青少年スポーツセンター内 日光市ホッケー場で開催されました。
本校を含む、県内高校 男子4校・女子3校が出場しました。
この4月に入学した1年生を含めても、ホッケー経験者は全体の15%程度しかいないため、”ほぼ初心者チーム”として毎日の練習に汗を流しています。
新チーム発の活動が始まって初めての大会である【県選抜大会】が、10月19日(土),20日(日)の二日間、今市青少年スポーツセンター内 日光市ホッケー場で開催されました。
本校を含む、県内高校 男子4校・女子3校が出場しました。
■男子1回戦(準決勝) 鹿沼東 0-24 今市高校
■男子3位決定戦 鹿沼東 0-1 鹿沼高校
鹿沼東男子 4位

■女子1回戦(準決勝) 鹿沼東 2-1 鹿沼高校
得点者:1年4組江田千夏、1年3組石川璃那
■女子決勝 鹿沼東 0-20 今市高校
鹿沼東女子 2位
※今年度は大会規程により、関東選抜大会への出場はできませんでした。

大会の翌日、学校の放課後にミーティングを行いました。
単に、反省点を挙げるだけでなく、振り返りをしっかり行いました。
個人の「Good」「Bad」「Next」、
チームの「Good」「Bad」「Next」を学年毎、ポジション毎に共有し、今後取り組むべき課題を共有しました。

鹿沼東男子 4位
■女子1回戦(準決勝) 鹿沼東 2-1 鹿沼高校
得点者:1年4組江田千夏、1年3組石川璃那
■女子決勝 鹿沼東 0-20 今市高校
鹿沼東女子 2位
※今年度は大会規程により、関東選抜大会への出場はできませんでした。
大会の翌日、学校の放課後にミーティングを行いました。
単に、反省点を挙げるだけでなく、振り返りをしっかり行いました。
個人の「Good」「Bad」「Next」、
チームの「Good」「Bad」「Next」を学年毎、ポジション毎に共有し、今後取り組むべき課題を共有しました。
(校訓) 流汗悟道
(理念) 所属したいと思われるチームをつくる
上記の校訓、チーム理念のもと、現在27名で目標達成のために楽しく厳しくホッケーに取り組みます。
男女両キャプテンを中心に、部員主体で練習メニューを考え、試合のメンバーおよびポジションも話し合いで決めています。

(理念) 所属したいと思われるチームをつくる
上記の校訓、チーム理念のもと、現在27名で目標達成のために楽しく厳しくホッケーに取り組みます。
男女両キャプテンを中心に、部員主体で練習メニューを考え、試合のメンバーおよびポジションも話し合いで決めています。
今後も日頃の感謝の気持ちを忘れずに、真摯に取り組んでまいります。
応援 よろしくお願いいたします。
応援 よろしくお願いいたします。
吹奏楽部 オータムコンサートinハーモニー
10月2610月26日(日)本校の吹奏楽部が、鹿沼市内にある特別養護老人ホーム「ハーモニー」で開催された、「鹿沼東高オータムコンサートinハーモニー」で、入所されている方々やデイサービスを利用されている皆様に、演奏を披露しました。この催しは、本校の留目PTA会長が所属する「鹿沼中央ロータリークラブ」の仲介により、今回で5回目の開催になります。部員はこの日のために練習してきた曲の数々を、素晴らしい「ハーモニー」にしてホール一杯に響かせてくれました。
美術部 受賞報告
令和2年に栃木県で開催される、全国高校総体ホッケー競技大会の「競技種目別大会ポスター原画」に応募した、美術部の福田綾音さん(1年)の作品が、優秀賞に選ばれました。10月10日(木)の昼休みに、美術部顧問、ホッケー部顧問の立ち会いの下、校長室で授賞式を行いました。福田さんには、副賞の図書券とトートバックを贈呈しました。
バレー部生徒達に感謝
バレー部生徒達に感謝
9月23日(月)本校体育館で開催されたPTA支部研修会・ソフトバレーボール大会において、本校男子・女子バレー部の生徒達が、会場準備、審判、得点係、会場後片付け等、裏方として活躍してくれました。男女とも、この連休中9月21日・22日の自分たちの大会参加に引き続いて、23日のPTA支部研修会サポート、ありがとうございました。
9月23日(月)本校体育館で開催されたPTA支部研修会・ソフトバレーボール大会において、本校男子・女子バレー部の生徒達が、会場準備、審判、得点係、会場後片付け等、裏方として活躍してくれました。男女とも、この連休中9月21日・22日の自分たちの大会参加に引き続いて、23日のPTA支部研修会サポート、ありがとうございました。
弓道部 大会結果報告
弓道部 中部支部大会 女子団体 優勝
男子団体 第3位 !!
9月14日(土)に県体育館弓道場にて中部支部高校弓道大会が行われました。
男子団体 第3位 !!
9月14日(土)に県体育館弓道場にて中部支部高校弓道大会が行われました。
結果は、女子団体でBチームが優勝、女子個人で2年2組の石塚紀杏さんが第3位入賞、
さらに、男子団体でBチームが第3位に入賞しました。団体で男女とも入賞したのは
本校だけでしたので、日頃の努力の成果が発揮できたと思います。
応援に来ていただいた保護者の皆様も ありがとうございました。
科学部 活動報告
花壇の手入れをする生徒達
9月10日(火)放課後、中庭の花壇の手入れをする生徒達の姿が見られました。科学部の生徒達が中庭の花壇の一区画で様々な植物を育てており、その手入れをしているとのことでした。
9月10日(火)放課後、中庭の花壇の手入れをする生徒達の姿が見られました。科学部の生徒達が中庭の花壇の一区画で様々な植物を育てており、その手入れをしているとのことでした。
弓道部 関東選抜大会報告
第38回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会に出場しました!!
9月7日・8日(土・日)に明治神宮至誠館第二弓道場(東京都渋谷区代々木)にて行われた上記の大会に参加しました。本校からは女子2名が出場し、台風の近づく蒸し暑い環境でしたが、集中を切らさずに健闘しました。結果は、2名とも4射3中で予選を通過し、準決勝で惜しくも敗退となりました。この貴重な経験をぜひ次の大会で生かしてほしいと思います。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
9月7日・8日(土・日)に明治神宮至誠館第二弓道場(東京都渋谷区代々木)にて行われた上記の大会に参加しました。本校からは女子2名が出場し、台風の近づく蒸し暑い環境でしたが、集中を切らさずに健闘しました。結果は、2名とも4射3中で予選を通過し、準決勝で惜しくも敗退となりました。この貴重な経験をぜひ次の大会で生かしてほしいと思います。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
予選(4射3中以上が通過) 準決勝(4射3中以上が通過)
石塚 紀杏 ○○○×:3中(準決勝へ進出) ×○○×:2中(決勝進出ならず)
阿部 璃空 ○○×○:3中(準決勝へ進出) ○××○:2中(決勝進出ならず)