委員会報告
【東陵祭実行委員会】ポスター配り
8月21日(木)、実行委員会の広報係の生徒で、
鹿沼市内の文化センター、図書館、駅、学校近隣の店舗へのポスター配りを実施しました。
暑い中でしたが、手分けして各所配布させていただきました。
各施設の皆様、ご協力ありがとうございます。
また今後も市外の駅や施設、店舗に生徒が配布予定です。
ぜひご覧いただき、東陵祭当日は足を運んでいただけたら幸いです。
【応援委員会】野球応援練習
こんにちは。応援委員会です。
来る7月13日(日)、野球部さんの夏の大会に向けて、応援委員会の練習がスタートしました。
合唱コンクールの練習や各部活動もあるので野球部マネージャーや吹奏楽部、生徒会役員の力を借りつつ、限られた時間の中で集中して取り組んでいます。
当日は応援委員会、吹奏楽部、生徒会、一丸となって声援を届けます。
【生徒会】議場体験発表会
議場体験発表会に参加してきました。
内容は昨年11月に行った鹿沼市議会委員さんとの意見交流会のまとめ発表になります。
本校以外にも、鹿沼高校、鹿沼商工高校、鹿沼南高校の3校が参加し、実際に市議会の議場を使っての意見発表をしました。
本校では、図書館スペースの要望、また日光線利用者が多いため、その待ち時間を過ごすことができる駅近スペースの増設、本数を増やしてほしい等の要望をしました。
普段議会を観る機会は少なく、生徒たちにとって、実際に議場を使っての発表は新鮮でした。
最後には参加者と議員のみなさまで記念写真を撮りました。
鹿沼市議会のみなさま、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
高校生との意見交換会
11月22日(金)放課後、本校の会議室にて鹿沼市議会のみなさまと、「令和6年度 高校生との意見交換会」を行いました。
本校からは、代表の生徒23名が出席しました。
放課後の約1時間のなか、生徒会役員と生徒評議会より1・2年生ホームルーム委員長が集まり、3チームに分かれて、それぞれのテーマについて話し合いました。
Aチームは「公園やスポーツ施設、図書館などの公共施設をもっと使いやすくするにはどのようにしたらよいか」
Bチームは「結婚や子育てについて皆さんは将来どう考えていますか」
Cチームは「誰もが暮らしやすいまちとはどんなイメージですか」
以上のテーマについて、各チームで議員のみなさまと生徒で意見交換を行いました。
参加した生徒たちは、はじめは緊張している面持ちでしたが、議員さんとの気さくなやりとりの中で、だんだんと表情がほぐれてきました。
付箋を使って意見や思いをアウトプットして、紙に貼っていく作業で意見を共有していきます。
活発な意見交換の場となりました。
最後の10分間で各チームより、まとめ発表を行いました。
Aチームでは・各施設に街灯が欲しい ・図書館の本のリストをネットにアップしてほしい
・地元愛 地元にもっと活気が欲しい 等々の意見
Bチームでは
・子育てのための補助がほしい ・結婚についての各々の価値観などについての所感発表
Cチームは
・町おこしなどのイベントを増やせばもっと人が増える
・駅前がさみしいので お店やリラックスできるカフェなど楽しめる場所ができると良い…
等々の意見が出ました。
今後は、こちらで出た意見をさらに集約し、年明けの議会で生徒代表者が発表を行う流れとなります。
市政に携わっている方たちとの、貴重な意見交換の場となりました。
鹿沼市議会のみなさま、ありがとうございました。
応援委員会より
放課後、吹奏楽部と合同で応援の練習を行いました。野球部マネージャーさんの指示によって熱の入った練習となりました。応援委員の皆さん、吹奏楽部の皆さん、野球部の皆さん、14日の初戦に向けて頑張ってください。