ボランティア部活動日誌

インターアクト(ボランティア部)活動日誌

子ども食堂へ食材提供

令和3年7月20日(水)本校農業科が育てた野菜を、インターアクトクラブのメンバーで収穫し、子ども食堂に寄付しました。収穫作業が初めてのメンバーもいましたが、農業科のメンバーに教えてもらいながら、無事に収穫・箱詰めできました。

    

公園清掃ボランティア

6月1日、9日、17日の放課後に、インターアクトクラブのメンバーで公園の清掃活動を行いました。
思っていたよりも多くのゴミや、落ち葉を集めることができました。
今後も継続して、地域の清掃活動を行っていきたいです。
 

インターアクトクラブの畑の様子

 今年度、インターアクトクラブで栽培を始めたかんぴょうやスイカ、カボチャの様子です。つるが1m程伸びました。これから花が咲いたら交配をしていきます。

かんぴょう


スイカ


カボチャ

野菜の苗の植え付け

 インターアクトクラブでは、学期ごとに、鹿沼東ロータリークラブ様の支援を受け、子供食堂に野菜を提供することにしました。1学期はナスとピーマンを提供したいと思っています。
   
  
  生育中の野菜苗

インターアクトクラブでの野菜の栽培

 インターアクトクラブでは、鹿沼東ロータリークラブ様のご支援を受けて、かんぴょうやスイカ、カボチャの野菜を栽培しています。できた野菜は子供食堂に提供したり、子供たちの前でかんぴょうむきなどの実演をしたりしていきたいと考えています。

   

ペットボトルキャップを寄付しました【インターアクトクラブ】

ペットボトルキャップの回収にご協力いただきありがとうございました。
校内で回収したペットボトルキャップは1年間で10㎏もの量になり、部員できれいに洗った後、鹿沼市に寄付しました。
今回寄付した10㎏のペットボトルキャップで、ポリオワクチン2本を用意することができるそうです。
今後も世界の子どもたちのために、ペットボトルキャップ回収のご協力をお願いいたします。
 

子ども食堂への食材提供【インターアクトクラブ】

本校の生徒が育てた野菜やお供え餅を、鹿沼市の子ども食堂へ提供しました。
ほんの少しでも、子どもたちに美味しい食材を届けることができて嬉しいです。
インターアクトクラブでは、今後も地域の皆様に貢献できる活動を考えていきたいです。

鹿沼南高校応援マルシェの開催

118日(日)に、まちの駅 新・鹿沼宿にて「鹿沼南高校応援マルシェ」が開催されました。鹿沼東ロータリークラブのご支援のもと、本校の生徒が育てた野菜やお花を販売しました。開店前から多くの皆様に足を運んでいただき、大盛況のもとに農作物を完売することができました。本当にありがとうございました。
  

台風19号被災地ボランティア参加


この度の台風19号により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

本校生もこの被災に関してなにかできないかと考え、こぶしインターアクトクラブの生徒や有志の生徒が土日、祝日に鹿沼市災害ボランティアセンターを通して被害の大きい粟野地区への被災地ボランティアに参加しています。

被災地の流入土砂の撤去や廃棄物の処理に頑張っています。