文字
背景
行間
日誌
【理科・化学基礎】ラムネを作ってみました
毎日暑い日が続いていますが、授業時の理科室からは元気な声が聞こえてきます。
暑い日には涼しい実験を!ということで、吸熱反応の実験を2種類行いました。
まずは、クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)をひとさじ両手にのせて、何滴か水を足らします。すると、しゅわしゅわと反応し一気に手のひらは冷え冷えに!あちらこちらから「冷たーい!」という声が。
しゅわしゅわの泡と粉をきれいに洗い流してもらい、今度は2つ目の実験へ。お菓子の「ラムネ」を作ってみます。
先ほどの実験でも使用した、クエン酸と炭酸水素ナトリウムを1:1で計量し、美味しくするために粉砂糖も加えます。極々少量の水を加えて、だまがなくなるまで根気よく混ぜていきます。
まだパサパサかな?というところで一度手を止め、ラムネらしく形を作っていきます。今回は小さい計量スプーンで成型しました。
白くてちょっと見づらいですが、しっかり形の整ったラムネができました。
最後は味見ですが…
「先生、口の中すごいことになります!」と生徒たち。
実はこのラムネ、市販品よりもかなり強力に発泡します。そのしゅわしゅわ具合に生徒たちもびっくりのようです。
身をもって吸熱反応を体験してもらった1時間でした。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
9
2
9
8
9
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた木星の衛星「エウロパ」
12:20
こちらは、soraeが2023年9月23日の記事で紹介した木星の衛星エウロパの画像です。ジェイムズ・...
関東各地でこの夏県外からの観光客数を伸ばしたスポットは?都心から足を伸ばせる避暑地&東京都内で若者人気に火がついた、まさかの場所にスタジオ仰天
12:19
俳優の満島真之介らが出演した8月26日放送の『日本ダ・ダ・ダ大移動』では、この夏観光客が急増したスポ...
15thシングルをリリースする日向坂46から小坂菜緒が「B.L.T.」に登場!史上最大規模のインタビューが掲載
12:19
アイドルグループ「日向坂46」の小坂菜緒さんが、8月28日(木)発売の雑誌「B.L.T.」10月号の...
DOWAエコシステムの新リサイクル工場完成 竣工式【熊本】
12:19
廃棄物処理など循環型ビスネスを展開するDOWAエコシステムの新たなリサイクル工場が宇城市に完成しおと...
スターフライヤー、東京/羽田〜北九州線の特典航空券でディスカウントマイル 片道4,000マイルから
12:19
スターフライヤーは、東京/羽田〜北九州線で特典航空券のディスカウントマイルキャンペーンを開催している...