文字
背景
行間
日誌
【理科・生物基礎】DNAの抽出実験
例年以上に暑い夏休み、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
本校では中学生対象の1日体験学習も終わったところですが、受験先を考えている最中の中学生も多いのではないでしょうか。
ということで既に夏休みに入ってはいますが、引き続き1学期に行った理科の実験の様子をお送りしたいと思います。少しでも鹿南高の様子を感じていただければ幸いです
3年生の生物基礎では、夏休み直前に『DNAの抽出』実験を行いました
今回は皆さんが普段食べているであろう、ブロッコリーのDNAを取り出していきます。
まずはブロッコリーのつぼみの部分だけハサミでチョキチョキと切り、乳鉢に入れてペーストになるまですりつぶしていきます。
同時進行で、DNAを抽出するための液体(食塩と洗剤を混ぜたもの)も用意していきます。
すりつぶしたブロッコリーに洗剤食塩水を入れて、ゆっくりかきまぜたのちにガーゼで液体とブロッコリーに分けます。
ビーカーからガーゼを取り外すときは、緊張の一瞬。二人がかりで行います。なお、失敗したときはろ過をやり直しです
キンキンに冷やしたエタノールをビーカー内の液体に静かに注ぐと、白いもやもやが現れます。この糸状のものがDNAです。
ちなみに今まで本校では、バナナ、タマネギ、中庭のアジサイなどのDNAを抽出してきました
実はご家庭でも挑戦しやすい実験なので、いろいろなもののDNA抽出に挑戦してみるのも面白いかもしれませんね
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
9
2
1
4
7
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
アイナ・ジ・エンド、2025年初ワンマン”ハリネズミスマイル”より「Love Sick」映像先行公開!
8:52
アイナ・ジ・エンドが自身のオフィシャルYouTubeチャンネルにて、2025年初のワンマンツアーとな...
日本郵便の不在連絡票に差別的表現 メッセージ欄に記入した委託会社従業員を処分
8:52
日本郵便九州支社は27日、長崎中央郵便局(長崎市)が集配を委託する運送会社従業員が、ゆうパック配達先...
発酵メーカーで作るプレーンヨーグルト
8:51
発酵メーカーがあれば、おうちで手軽にプレーンヨーグルト作りが叶います。約5時間で出来たてが完成するの...
パンサーズWRシーレンがトレードで古巣バイキングスに移籍
8:51
春に2025年シーズンについて考えを巡らせたとき、ワイドレシーバー(WR)アダム・シーレンはそれが自...
自家製甘酒で作る甘酒プリン
8:51
発酵メーカーで手作りした自家製甘酒で作る甘酒プリン。 米麹甘酒を裏漉して作っているので、粒々した食感...