カテゴリ:事務局より

花丸 京浜華陵会総会・懇親会の実施報告

 4月15日(土)本校同窓会京浜地区支部である「京浜華陵会」総会が開催されました。

 桜の開花が1週間ほど遅れ、東京でもなんとか桜を眺めながらの総会となり、
 58名の同窓生が出席され、和やかな雰囲気のなか、総会議事も滞りなく進行されました。
 総会終了後の懇親会では、1年ぶりの同窓生との再会に話が尽きませんでした。
 
式次第 
     主催挨拶
     事務局報告
     会計報告
     来賓挨拶
     来賓紹介
     閉会
------------------
  懇親会



 昨年より工夫を凝らした幹事手作りの懇親会が一層盛り上がりを見せ、旧友との
 楽しい時間を過ごしているようでした。

 また、懇親会の最後に農商校歌・応援歌等を唱和し、来年の再会を固く約束をしました。

グループ 平成28年度同窓会総会が開催されました

平成28年度同窓会役員会・総会・懇親会が開催されました。


日時 平成28年6月25日(土)

場所 福田屋百貨店鹿沼店 3階コンベンションホール

   ・役員会 13時~

   ・総会  15時~

   ・懇親会 17時~

中村会長の挨拶から始まり、湯浅校長先生から学校の現状説明、そして会長の議事進行のもと、事務局から説明がされた。議事の内容は、

(1)平成27年度 会務事業報告および決算報告

(2)平成28年度 会務事業計画および予算案

(3)その他(検討事項)

   ・110周年記念事業準備委員会の報告

   ・同窓会総会の活性化

   ・生徒活動補助費など

上記の内容が審議され、全員一致で承認された。


総会後、会場を移して懇親会(昭和50年卒業生同級会同時開催)が開かれた。

なお、懇親会には63名が出席し、会が盛大に催され、役員との親睦が深まりました。

     ------------- 役員会・総会の様子 -------------
------------- 懇親会の様子 -------------

 今年度は、昭和50年度卒業生が集まり、卒業アルバムを見ながら当時を懐かしむ様子が所々に見られました。

 最後に全員で校歌斉唱を行い、滞りなく無事に終了することができました。

参加されました、皆様大変お疲れ様でした。

晴れ 平成26年度卒業式が行われました

本日、同窓会会長を始め、副会長・相談役の方々など約10名の関係者が来校され、

卒業式に出席され、中村会長から卒業生に対して祝辞をいただきました。

同窓会役員の皆様、大変お忙しい中ありがとございました。

同窓会会長祝辞

これで本校卒業生は創立より数えて25,114名になりました。

花丸 同窓会新聞「華陵」第42号発行

今年度も同窓会新聞「華陵」が発行されました。

主な内容
       ・ 「ごあいさつ」 中村同窓会会長
       ・ 特色ある学校作りを目指して 茂呂学校長
       ・ 創立記念講演会 演題「21世紀を担う君たちへ」 奈良部岩次 氏
       ・ 山青く(華)燃えゆ(偶然との出会い) 山﨑道治(昭37年卒) 寄稿
       ・ 京浜華陵会 開催報告 山﨑道治 
                    -華陵会同窓生との交歓行事(平成26年秋)-
       ・ 定時制支部第9回総会 
           『同窓会の活性をめざして』
       ・ 平成26年度同窓会総会 報告
           若い力を同窓会総会に 若松宏昭(平21年卒)
       ・ 昭和47年・48年卒業生同級会 開催報告
       ・ 生徒の活躍コーナー 部活動報告
            柔道部
            商業部
            写真部
            バドミントン部(定時制)
       ・ 第3回鹿沼商工OB美術展開催 
       ・ 進路状況について -キャリア教育部進路係から-
       ・ 同窓会役員一覧(H27.1月現在)
       ・ 華陵文芸
       ・ 編集後記

花丸 平成26年度卒業予定生徒が同窓会に入会しました

卒業を予定している205名の3年生(定時制生徒含)が、本日同窓会に入会しました。

同窓会入会式開会学校長挨拶同窓会会長あいさつ

同窓会会長中村様をはじめ、たくさんの役員の方々が、来校して卒業の祝辞を前倒しで

いただきました。

連絡委員の委嘱連絡員の委嘱臨席役員紹介

卒業後の連絡員の委嘱・卒業記念品(卒業証書ホルダー)の授与が行われ、いよいよ同窓生としての一歩を

踏み出すことになります。

式次第
     開会のことば
     校長挨拶
     会長歓迎こことば
     記念品贈呈
     連絡委員の委嘱
     新会員代表挨拶
     臨席役員紹介
     閉会のことば