栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
6月7日(水)、鹿沼警察署の大家様、黒後様をお招きして薬物乱用防止・交通安全講話を行いました。
薬物乱用防止講話では、若者の検挙率が高いこと、一度手を出すと抜けられなくなることなどを学びました。
交通安全講話では、鹿沼市内での交通事故のこと、交通事故にあった際の対処法などを学びました。
※生徒の感想
・薬物は依存性があり、乱用すると脳細胞が死んで、記憶障害が起こったり、人格が変わったりすることなど、改めて怖さを知った。
・薬物が合法な国があること、日本でも使用して逮捕されている人が多いことに驚いた。
・薬物は身近な人やSNSで知り合った人からの誘いが多いと聞き、今日の講話で聞いた誘われないような生活を送りたい。
・自動車の免許を取ったら安全運転を心がけるようにしたい。
・ながら運転で子どもの命を奪われた家族のインタビューのDVDを見て、交通ルールをしっかり守っていきたいと思った。
5月26日(金)、キャリア形成支援事業の一環として校外学習を行いました。
※4年次の V太郎さん に感想を聞きました。
5月26日(金)、校外学習で東京へ行き、浅草寺、仲見世通りを巡り、切子工房おじまさんで江戸切子制作体験をしました。また、東京スカイツリータウンにも行き、お店巡りをしたり、お土産を買ったりしました。
初めて見た雷門は、とても大きく迫力がありました。浅草寺の中の天井には龍の絵が描かれていて、美しく力強い日本の文化を感じることができました。
江戸切子体験では、自分でデザインを考えて透明なガラスに模様を彫りました。上手く削ることができないながらも、独創性のある作品を作ることができました。職人さんの作品を見させていただき、とてもきれいな模様が彫られていて技術の高さを知ることができました。
日本の伝統技術の素晴らしさを深く知ることができた一日になりました。
5月25日(木)、鹿沼公共職業安定所の吉原様、川田様をお招きし、第1回進路ガイダンスを行いました。
進路決定が間近に迫った4年次生・三修制の3年次生は、講話を聞いた後、模擬面接を行いました。
生徒の皆さんの緊張感が伝わってきました。
1年次~3年次生は講話を聞いた後、レディネステストを行い、結果の分析まで行いました。
自身の特性が少しわかったと思います。
※講話の感想を聞きました。
・栃木県の最低賃金が、群馬県、茨城県よりも高いことが意外だった。
・高卒と大卒の違いについてもっと知りたいと思った。
※模擬面接の感想を聞きました。
・もっと深く礼をする、もう少しはっきり話をする必要があると感じた。
・緊張しすぎてしまったので、落ち着いて臨めるようにしたい。
・頑張って大きな声を出したつもりでも、面接官からは小さいと言われてしまったので、努力したい。
5月12日(金)、生徒総会を行いました。
昨年度の事業と決算、今年度の事業案と予算案について協議しました。
生徒会の皆さん、お疲れ様でした!!
※1年生に感想を聞きました。
行事について興味を持ちました(RS、KK)
様々なことにお金が使われることがわかりました(M)
5月1日(月)、PTA総会・授業参観・クラス懇談を行いました。
全学年合同の「総合的な探究の時間」を保護者の方に参観していただきました。
じぶん未来学の「地域を知る」を題材に、栃木県生誕150周年、地域の良いところ探し、もっと良くするにはどうしたらよいか、どんな形で地域に貢献できるかなどを調べたり、考えたりしました。
生徒の皆さんは、保護者の方がいることが分からないくらい一生懸命取り組んでいました。
4月28日(金)、身体計測と新体力テストを行いました。
身体計測では身長・体重測定、視力・聴力検査を行い、新体力テストでは握力・反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・シャトルラン・ハンドボール投げを行いました。
※1年生に感想を聞きました。
シャトルランが全然ダメだったので、体力をつけたいと思った(KK)
体力が落ちていたので、これから体力をつけようと思った(M)
たくさん検査があって大変だった(RS)
身長を伸ばしたい・・・(MT)
担当の先生がやさしくて、やりやすかった(A)
令和5年4月11日(火)、新任式、校長先生による創立記念講話、生徒対面式を行いました。
明日12日から授業が始まります。
令和5年4月10日(月)、新校長着任式、離任式、表彰式、始業式を行いました。
・離任式
離任される蓮實校長先生、山崎教頭先生から温かいメッセージをいただきました。次の学校での活躍をお祈りします。
・始業式
校長先生から「LOOK 鹿商工!」をさらに発展させていきたいと話がありました。各自が目標を持って、頑張ってほしいと思います。
令和5年度も頑張っていきましょう!!
令和5年4月7日(金)、令和5年度入学式を挙行しました。
新入生並びに保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
定時制課程バドミントン部において部活動指導員を公募しています。
以下のリンクまたは左側のインデックス「会計年度職員の公募」から募集要項をご覧いただき、希望される方は本校定時制課程までご連絡ください。
会計年度任用職員の公募ページへ
応募者を確保できた場合には、受付期間終了前に募集を締め切る場合があります。あらかじめご了承ください。
※募集は終了しました。
【感想:I】今日は一学期の給食最終日です。明日の土用の丑の日にちなんでの牛丼、きつねうどん、きゅうりの和え物と、ポテトフライまで、すべてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。