日誌

トピックス

修学旅行【第2日】

昨日に続いて素晴らしい天気に恵まれ、大阪市内のユニバーサルスタジオジャパン見学を実施しました。
たくさんのアトラクションを体験して、大笑い、絶叫、ずぶ濡れ…いろいろありましたが、とても楽しい思い出ができたようです。

夕方から夜の写真を追加しました(11/10 20:45更新)

修学旅行【第1日】

素晴らしい天気に恵まれ、神戸市内での学習(レザークラフト体験・震災学習・海洋博物館見学)を実施した後、大阪市内のホテルに無事到着しました。
早朝にもかかわらずお見送りに来てくださった先生方、留守中に学校で補教等でお世話になっている先生方に感謝いたします。

華陵祭2022

今年の華陵祭は、事前に申し込みいただいた保護者様限定の公開をいたしました。
定時制では射的(景品がたくさん!)飲物(エナジー系)販売をしました。
予想を超えるたくさんのお客様にきていただき、定時制会場は大盛況でした。
ご来場いただいた皆様と会場の準備・運営に尽力いただいた生徒および先生方に深く感謝いたします。
本当にありがとうございました!


(写真アップしました11/3 15:35)

華陵祭(文化祭)展示

今年度は5月に実施した校外学習で制作したステンドガラス作品を展示しました。11月1日まで事務室前廊下、11月2日~3日は定時制教室に展示しています。展示ブースの設営に協力いただいた生徒と先生方に感謝いたします。

理科授業 偏光板で万華鏡を作ろう

理科の授業で偏光板を用いた万華鏡作りを行いました。光の性質についての理解を深めるとともに、各自が作った万華鏡をお互いに見せ合いながら楽しい時間を過ごすことができました。

第70回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会

第70回栃木県高等学校定時制通信制生活体験発表大会が開催されました。
本校は運営スタッフとして全員が参加しました。係生徒の協力と先生方のご尽力により良い大会運営ができましたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。



本校代表として発表した藤江さん優秀賞(県3位)を受賞されました。おめでとうございます!(10/17追記)

県定通生活体験発表大会事前指導

明日の県定通生活体験発表大会に向けた事前指導を実施しました。
本校を代表して発表する藤江さんの健闘と、係生徒と先生方の運営により本大会が無事開催できますことをお祈りいたします。

人権教育

宇都宮労政事務所より君島先生、上沢先生を講師にお招きして人権教育を実施しました。労働やアルバイトなど身の回りで起こりうる課題や問題について、みなさんひとりひとりが考えるきっかけになることを期待します。

総探ICT研究授業

3・4限目に全年次合同で総合的な探究の時間(じぶん未来学「働くことと自己実現Ⅷ」)を実施しました。
講師2名の解説やスライドショーを職員室から各教室に配信し、電子黒板に投影しました。
生徒1人1台のタブレットからは、課題と自己評価シートを提出してもらいました。
今後もいろいろな機会で整備されたICT機器を活用していきたいと思います。

2学期始業式

2学期始業式と部長講話を実施しました。
みなさんにとって充実した2学期となりますことを期待しています。