〒321-0621 栃木県那須烏山市中央3-9-8 |
文字
背景
行間
令和4年度 烏山高校の活動報告
修業式
3月24日(金)に修業式が行われました。
この一年間を振り返り、来年度も目標を実現するために、良いスタートを切ることのできるような春休みを過ごしてください。
進路報告会
3月17日(金)に今年度の卒業生を招いての進路報告会を行いました。
進路実現に向けた先輩方の取り組みについて直接聞くことのできる貴重な機会となりました。
卒業式
3月1日(水)に卒業式が挙行されました。
今年度は在校生も体育館に入場しての卒業式を行うことができました。
卒業した皆さんのこれからの活躍を期待しています。
2学年 進路ガイダンス
1月30日(月)6・7限に、2学年 進路ガイダンスが行われました。
6限は、全体面接講演会が行われました。
礼の仕方から面接の基本を一つひとつ教わりました。
7限はそれぞれの進路希望にあわせ、各会場で進路実現のために必要なことの説明を受けたり、質問をしたりしました。
生徒たちにとって進路を考える良い機会になりました。
大学入試共通テストガイダンス
1月12日(木)に大学入試共通テストのガイダンスを行いました。
高校での学習の成果を十分に発揮できるよう応援しています。
2学年 修学旅行
11月27日(日)~30日(水)にかけて、修学旅行で九州方面(長崎・福岡)に行ってきました。
1日目は平和公園や原爆資料館を訪ねたり、実際に被爆された方から講話をいただき、原爆についてだけでなく、その悲惨さについても理解することができました。
2日目は長崎市内班別自主研修とハウステンボス内の自主研修を行いました。
3日目はクラス別コース研修で、各クラスで事前に決めたコースに分かれて研修を行いました。
1組…シーカヤックまたはヨットセーリングと有田焼てびねり体験
2組…ペンギン水族館、福岡タワー、PayPayドーム
3・4組…軍艦島デジタルミュージアム、長崎・福岡市内散策
(当初は軍艦島上陸ツアーの予定でしたが、荒天のため中止)
4日目(最終日)は、太宰府天満宮を訪れました。
羽田空港に到着後、解団式を行い栃木県へと帰りました。
修学旅行中、大きな事故やケガもなく、過ごすことができました。
「平和学習」や「長崎・福岡の文化」等を見学・体験させていただきました。
生徒たちにとって、とても貴重な経験になりました。
幼小中高一貫教育研究協議会
11月8日(火)に幼小中高一貫教育研究協議会の公開授業が行われました。
本校では、3年生の体育の、ダンスと球技の授業を公開し、近隣の幼・小・中・高の先生などが来校しました。
ダンスの授業では、生徒たちがマインドマップを使って、表現したい題材をダンスに落とし込むなど、前向きに取り組む様子が見られました。
校内球技大会
11月2日(水)に校内球技大会が行われました。
今年度は、サッカー、バスケ、卓球、バレー、ソフトボール、ボッチャを実施しました。
スポーツを通して、クラスの親睦を深めることができました。
第14回創立記念式典
10月6日に第14回創立記念式典が実施されました。
昨年度までは感染症対策のため規模を縮小しての実施でしたが、今年度は全校生徒で祝うことができました。
式典後は、本校卒業生である塩谷未知様を招いての記念講演会を行いました。
ご自身の体験や「生きる力」についてのお話を聞き、生徒にとって自らの高校生活について考えるとても良い機会となりました。
ありがとうございました。
1学年烏山学
9月22日に1学年烏山学事前オリエンテーションが行われました。
各プログラムごとに、その分野を専門とする各種機関から講師の先生方を招いて学習を行いました。
この後は10月末に行われるフィールドワークに向けた事前調査を行っていきます。
ご協力いただいた各種機関の皆様、ありがとうございました。
・いじめ対策基本方針をUPしました。
R4「いじめ防止基本方針」.pdf
いじめ対応相談窓口(烏高).pdf
・車の校内乗り入れの際の注意事項について
登校時校内乗り入れの注意.pdf
・Jアラート情報への対応について
Jアラート 状況ごとの対応(R4版) .pdf