地域連携より
青葉ふれあい活動9号~交流の様子~
今月は12月に流通分野で行われた宇都宮工業高校との交流の様子についてご紹介します。
宇工生と一緒に花壇に使用するプランターを作成しました。協力して作業したり,お互いの学校について話したりしながら楽しく制作することができました。
昼食後は青葉のパンや焼菓子を販売しました。130個以上用意したパンが、あっという間に売り切れ大盛況となりました。
今年も宇工生の皆さんありがとうございました。
農家・障害者施設が連携した商品共同開発研修会 開催
つながるココロ❤企画 ~有名シェフとつながろう!~
農家・障害者施設が連携した商品共同開発研修会 開催
11月7日(木)に本校調理室を会場に開催されました。
この研修会は障害福祉サービス事業所で製作する商品の魅力を向上させるため、栃木県・とちぎセルプセンターが主催し、とちぎ未来大使でフランス料理店オーナーシェフの音羽和紀氏に技術的支援の協力を依頼し、事業所の取組を支援することにより、施設で働く障害者の工賃向上を図ることを目的として毎年行われています。
今年度は、オトワレストラン パティシエ 音羽明日香氏により、栃木県産の農産物としてゆずを使用したジャムをつくる指導が行われました。
多くの事業所が参加して、ゆずジャムの製作についての研修を受け、今後商品化を目指していくそうです。
青葉ふれあい活動8号~交流の様子
今月は11月に行われた福祉分野での活動、あおばすてーしょんについて紹介いたします。前期にも開催され福祉分野での恒例行事となっているあおばすてーしょんでは生徒たち自身も日々の学習の成果を発揮できる機会としてお客様をお迎えする日を心待ちにしていました。
受付・手浴・ゲーム・制作・体操のチームに分かれ,それぞれいらっしゃった方々に喜んでいただけるようにおもてなしの心でもてなしました。
<受付> <手浴>
<ゲーム ボウリング> <クリスマスプレートの製作>
<体操>
次回は12月20日(金)10:00~12:00です。ぜひお越しください。
青葉ふれあい活動5号~交流の様子~
今月は環境分野農業班について紹介します。
宇都宮白楊高校との交流学習を行いました。
みはし通り商店街に設置するハンギングバスケットに,本校で育てたベゴニアと宇都宮白楊高校で育てた日日草の植え付けを行いました。
ものづくりが得意なもの同士での交流は意気投合しながらも,生き物を扱うことの難しさを共有し農業の面白さや大変さを更に感じている様子がありました。有意義な交流学習となりました。
10月にまた本校を会場に宇都宮白楊高校との交流学習を行う予定です。
青葉ふれあい活動4号
5月24日に一条中学校との交流授業がありました。
あおばお掃除サービスとして伺っている一条中学校ですが、中学生との交流となるといつもと違い雰囲気の中で取り組む生徒の姿がありました。
一条中学校の生徒に分かりやすく1から説明しながら作業するのに苦戦している様子もありましたが、やりがいを感じる生徒も多くいました。
この機会をきっかけに清掃に興味を持ってくれたらうれしいです。
また、先日はワックスがけ、プール清掃のご依頼があり活動させていただきました。生徒たちは「きれいになった校舎を喜んでもらいたい」という思いで取り組んでいました。