PTA活動

PTA活動

令和4年度謝恩式

3月7日(火)の卒業式の後に、PTA主催の謝恩式が体育館で行われました。

保護者代表からご挨拶をいただき、保護者の皆様から各教員へ花束を贈呈していただきました。

最後に学年主任が3年間の思い出を振り返り、とても良い会になりました。

 

 卒業準備委員会の事前打ち合わせでは、保護者の皆様が3年間の教員に対する感謝の気持ちを直接感じられることができました。

卒業生の保護者の皆様、とてもきれいな花束をありがとうございました。

 

第53回 伸びゆく子どもたちの作品展

令和5年1月16日(月)~19日(木)にベルモールで開催された伸びゆく子どもたちの作品展に参加しました。

美術科、デジタルデザイン部、伝統芸能部、生活デザイン部が出品しました。

日頃の活動の成果を多くの方に見ていただく機会となりました。

令和4年度 青葉祭バザー

青葉祭でのバザーを3年ぶりに開催いたしました。

感染症対策を行いながらの実施で、ご不便も多かったと思いますが、多くの方がご利用くださいました。多くのご家庭からの集品のご協力、本当にありがとうございました。

売上金につきましては、PTA会計に繰り入れ、学校行事費等生徒の活動費に充てさせていただきます。

 

 

特教振 第54回大会

令和4年度 栃木県特別支援学校教育振興会 第54回大会がWebで開催されました。本校でも小会議室を会場にモニターで視聴しました。参加された方々は、大会の記念講演等、熱心に耳を傾けてくださっていました。

また、本校の環境分野のアドバイザーであるOBSアシュア株式会社の杉本實会長様に感謝状を贈呈いたしました。開校当初からお世話になっており、生徒たちに清掃の技術指導だけでなく、働き続けるために必要な力についても伝えてくださっています。

 

記念講演は、那珂川町にある「もうひとつの美術館」の館長 梶原紀子氏による「みんながアーチスト すべてはアート」というテーマでお話をいただきました。「もうひとつの美術館」は、全国に先駆けて障害のある方の作品を常設展示する美術館として、今年、開館21年を迎えました。機会がございましたら、ぜひ足を運んでみていただければと思います。

カルフルとちぎ2022に作品展示をしました

 令和4年11月11日(金)にカルフルとちぎ2022が開催されました。本校からは美術部の「鉛筆デッサン画」を出展しました。生徒たちが頑張ったことが感じられる素晴らしい作品でした。

  

PTA進路研修会

 8月5日(金)本校会議室において、PTA進路研修会が行われました。

 講師の株式会社すまいる竜鳳の豊岡信夫様、すみでんフレンド株式会社の黒川勇様には、働くために必要な力や、家庭支援の在り方等について、懇切丁寧に御説明いただきました。御多忙の中、貴重な御講話をありがとうございました。

 参加した保護者の方々は、メモをとるなど熱心に耳を傾け、「実際に企業の方の話を聞き、今後必要な取り組みを知ることができた。」といった感想を述べられていました。

 研修委員の皆様、御参加くださったPTAの皆様、感染拡大防止に御協力いただき、感謝申し上げます。

 

  

第1回茶話会

令和4年度1回目のPTA茶話会が7月7日(木)に生活ホーム棟で開催されました。

これまで役員さん方が集まり計画を立て、より良いものにしようと話し合ってきました。

今回の茶話会には、昨年度PTA役員でご活躍された4名の方々をお招きし、お子様の在学中や現在の様子などについてお話しいただきました。参加された保護者の皆様からの質問にも丁寧にお答えいただき、有意義な茶話会になりました。

      

また、6月に栃木県高等学校PTA連合会から前PTA会長に感謝状が贈られていましたが、この場をお借りして、現PTA会長より贈呈されました。

             

恒例の生活ホーム棟2階の見学も行われ、第1回茶話会は幕を閉じました。

  

 

 

 

前期広報委員会

 5月28日(土)、6月11日(土)に前期広報委員会を実施し、7月発行予定のPTA広報誌『青葉』13号の編集作業を行いました。各誌面の担当グループに分かれ、写真の選定、文字の大きさや背景の考案などに意見を出し合いました。委員の皆様にはお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

 誌面の内容は、1年生クラス紹介、教員紹介、3年振りの青葉きょう歩、就業体験活動、きょうの森、生徒会等盛りだくさんの構成となっています。発行を楽しみにもう少しお待ちください。

           

令和3年度謝恩式

 3月4日(金)の卒業式の後に、PTA主催の謝恩式を行いました。今年度は、まん延防止等重点措置を受け、各教室で担任、副担任の先生方に、学年主任の先生には体育館で花束を贈りました。
       


 また、校長先生、教頭先生お二人、就労支援部長の先生には校長室で花束を贈りました。

           

 卒業生の保護者の皆様、ありがとうございました。

後期広報委員会(専門委員会)を実施しました

12月18日(土)に、後期広報委員会を実施しました。
委員の皆様には、お忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました。

今回は、卒業式に発行予定の12号の編集作業を行いました。
構成を工夫していただき、生徒達が輝く誌面構成となっています。
3年生の卒業特集も組まれ、懐かしい思い出の写真が沢山選ばれました。
また、実習やスポーツ大会、青葉祭、アビリンピック大会等、
青葉生の活躍が溢れる、盛りだくさんな誌面構成となっておりますので、
発行を楽しみにしていてください。

委員の皆様は、この後も、発行に向けての調整が続きますので、
ご協力をよろしくお願いいたします。

   

栃木県特別支援学校教育振興会大会表彰

 12月1日、栃木県特別支援学校教育振興会第53回大会における感謝状受賞者として、本校の企業アドバイザーである日本栄養給食協会の川俣昇様に、感謝状を贈呈しました。
 川俣様には、開校初年度から企業アドバイザーとして、食品分野のパン菓子製造等を御指導いただいております。多年にわたり本校教育に多大なる御支援御協力をいただき感謝申し上げます。

 

栃木県特別支援学校教育振興会 第53回大会 Web開催

 今年度は、栃木県特別支援学校教育振興会の大会がWebで開催されました。本校でも図書室を会場に、5名の保護者の方がモニターで視聴しました。参加された方々は、大会の記念講演等、熱心に耳を傾けていました。

令和3年度 PTA主催第1回茶話会

 11月11日木曜日にPTA主催の茶話会が開催されました。昨年度は卒業生の先輩お母さんをお招きして、お子様の在校していたときや就職してからのことについてお話を伺ったり質問をしたりしました。
 今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、在校生の保護者の皆さんが集まり、2・3年生の保護者の方が下級生の質問に答える形を取りました。また、会場が生活ホーム棟であったので、社会自立学習で利用する2階の個室を見学しました。初めて見学する部屋を見て「乾燥機がある!」「IHの調理台!」との声が聞こえました。

 

                       

PTA総務委員会活動

11月6日(土)、PTA総務委員会を実施しました。15名の皆様にお集まりいただき、タオルや食器、文具などのバザー用品に、一つ一つ値付けを行いました。

保護者の皆様には、バザー用品の御協力、ありがとうございました。

バザーは、学年保護者会当日の11時45分から12時45分まで、学年ごとに生活ホーム棟で行います。保護者の皆様、ぜひお買い求めください。

加湿器を購入しました!!

コロナ禍で感染症防止対策として、教室の換気をより充実させるために、PTA費より加湿器を各教室に購入しました。乾燥する時期になりましたら生徒たちの健康のため、活用していこうと思います。

第2回PTA役員会開催

7月6日、第2回PTA役員会が開催されました。
今回は、PTA役員会主催の茶話会や制服リサイクル活動などについて話し合いました。
制服リサイクル活動については、来年度の実施に向けて、今年度はじっくり検討していくことになりました。



今年度の役員の皆さんをご紹介します。



一年間よろしくお願いします。