ブログ

就労支援部より

進路に関する研修会

8月8日(月)に、新任者を中心に、就業・生活支援センターの役割や卒後支援のあり方を学ぶことを目的として研修会を行いました。県西圏域就業・生活支援センター「フィールド」の稲川様に来校していただき、講話をしていただきました。

就業・生活支援センターの役割や卒後支援に関する様々な事例を聞く中で、ざっくばらんなお話もできたりして、有意義な研修会となりました。

改めて、卒業後に向けてスムーズな移行ができるよう、学校としても連携を深めていきたいと感じました。

第1回実習報告会

7月4日(月)に、第1回実習報告会が行われました。

6月に行われた産業現場等における実習について、3年生が実習の様子を動画編集したり、事後学習で振り返ったことをメモにまとめたりして準備し、2年生に向けて発表しました。

2年生も、9月には実習が控えています。どんな事業所で、どんな仕事をさせてもらったのか、どんなところが大変だったのかなど、先輩から直接聞くことができました。

3年生からは、仕事をする上での大変さだけでなく、実習をやりきった達成感、実習を受け入れてくださった事業所様への感謝などが聞かれました。実習の経験を報告会で共有することで、お互いがよい学びにつながりました。

 

 

 

 

 

 

就業・生活支援センターとの授業交流

5月24日に、各圏域の就業・生活支援センターの方が来校し、3年生の授業の様子を見学しました。

卒業後、仕事や生活の面でフォローしてくださる方たちです。在校生のうちから、少しずつつながりをもてる機会をつくっていきたいと思います。

令和3年度卒業生進路情報

令和4年3月4日に、第4期生76名が学び舎を巣立ちました。

就業体験活動や産業現場等における実習等におきまして、数多くの事業所様で学ばせていただきありがとうございました。

事業所様からは、「経験の積み重ねによる、作業能力の高さ」「向上心のある姿勢」「挨拶、言葉遣いの良さ」等の良い評価をいただき、就労に結びつきました。ありがとうございます。

今年度につきましても、御協力よろしくお願いいたします。

令和3年度卒業生進路情報.pdf