文字
背景
行間
PTA活動
PTA広報誌「青葉」17号発行しました!
PTA広報誌「青葉」17号を発行しました。
5月と6月の2回、PTA広報委員会前期担当の保護者の皆様にお集まりいただき、編集の作業を行いました。
広報誌のレイアウトや写真の選定など、細かな作業も多かったのですが、積極的な提案やご意見をいただいたおかげで、素敵な広報誌が完成しました。ご協力ありがとうございました。
後期も「青葉」18号の編集作業があります。後期担当の皆様よろしくお願いいたします。
令和6年度茶話会を開催しました
7月4日(木)、今年度のPTA主催の茶話会が開催されました。今回は27名の方々が参加され、パネリストには昨年度卒業された役員さん4名と、卒業して就職5年目になるお子様を持つ役員さんが来校してくださいました。
2つのグループに分かれ、直接質問することができ、話も盛り上がりました。
アンケートでは、たくさんの感想や今後茶話会で取り上げてほしい話題や要望をいただきました。その中から5点をご紹介します。
・とても貴重な話を聞くことができて良かった。
・卒業生の話がとても参考になりました。
・先輩方からの情報はありがたい時間でした。
・またこのような機会があると良いと思う。
・親として心が折れそうなことがありますが、皆様との対話で「皆さんも同じなんだ」と思うと肩の荷が軽くなりました。
また、茶話会に先立ちまして、栃木県高等学校PTA連合会から前会長の木村順子様に感謝状が贈られ,そのご披露をさせていただきました。
ここで、令和6年度のPTA役員の方々をご紹介します。
一年間よろしくお願いいたします。
令和5年度 謝恩式
3月7日(木)の卒業式の後に、PTA主催の謝恩式が体育館で行われました。
保護者代表からご挨拶をいただき、保護者の皆様から各教員へプレゼントを贈呈していただきました。
最後に学年主任が3年間の思い出を振り返り、とても良い会になりました。
卒業生の保護者の皆様、素敵な会を催してくださり、ありがとうございました。
栃木県特別支援学校教育振興会第55回大会~特別支援学校教育振興のつどい~
令和5年度 栃木県特別支援学校教育振興会 第55回大会がオンデマンド開催されました。本校でも小会議室を会場にモニターで視聴しました。参加された方々は、大会の記念講演等、熱心に耳を傾けてくださっていました。
また、本校の流通分野のアドバイザーである「特定非営利活動法人とちぎ障害者労働自立センターゆめ」の増田茂様に感謝状を贈呈いたしました。流通分野の生徒が授業で扱う自動販売機2台(本校近く烏山信用金庫様外にあるものと、本校舎内1階に設置してあるもの)の管理について、丁寧にご指導くださっています。
記念講演は、社会福祉法人善光会とちぎライトセンター施設長・相談支援センターきらり施設長の佐久間孝子様による「娘と歩んで37年 そして未来へ」~視覚障害を持った娘を育て得た宝物~の演題で講演していただきました。ご自身の経験を優しい語り口で伝えてくださり、力がもらえるお話でした。
オンデマンド開催の様子
校長より感謝状を贈呈させていただきました。
とちぎ障害者労働自立センターゆめ 増田様
令和5年度青葉祭バザーを開催しました
今年度も青葉祭バザーを開催いたしました。
たくさんの方にお越しいただき、賑わいのあるバザー会場となりました。
掘り出し物もたくさんあり、オープン時は行列になるほどでした。品数も多かったですが、皆様の御協力のおかげで、無事に完売することができました。多くのご家庭からの集品のご協力、本当にありがとうございました。
売上金につきましては、PTA会計に繰り入れ、学校行事費等生徒の活動費に充てさせていただきます。
↑ここをクリック
地域のイベント情報や生徒、保護者の皆様に有益で楽しい情報を掲載いたします。
R6年度より新しい書式となりましたので、ご利用ください。
〒320-8506
栃木県宇都宮市京町9番32号
TEL:028-639-2080(代表)
FAX:028-639-2083
画像のクリックで拡大図が開きます
アクセス:
JR宇都宮駅からバスで約12分
JR鶴田駅からバスで約8分
関東自動車「六道」下車
東武宇都宮駅から徒歩約18分
南宇都宮駅から徒歩約15分
このホームページに掲載されている記事・写真等の著作権は、宇都宮青葉高等学園に帰属し、無断使用を禁じます。
相談先について、詳しくはこちら→
学校全般に関する相談
宇都宮青葉高等学園
電話 028-639-2080
9:00~16:30(平日)
体育施設(体育館)の貸出について
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館)の貸出を行っております。
利用につきましては本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
9:00~16:30(平日)