文字
背景
行間
PTA活動
特教振 第54回大会
令和4年度 栃木県特別支援学校教育振興会 第54回大会がWebで開催されました。本校でも小会議室を会場にモニターで視聴しました。参加された方々は、大会の記念講演等、熱心に耳を傾けてくださっていました。
また、本校の環境分野のアドバイザーであるOBSアシュア株式会社の杉本實会長様に感謝状を贈呈いたしました。開校当初からお世話になっており、生徒たちに清掃の技術指導だけでなく、働き続けるために必要な力についても伝えてくださっています。
記念講演は、那珂川町にある「もうひとつの美術館」の館長 梶原紀子氏による「みんながアーチスト すべてはアート」というテーマでお話をいただきました。「もうひとつの美術館」は、全国に先駆けて障害のある方の作品を常設展示する美術館として、今年、開館21年を迎えました。機会がございましたら、ぜひ足を運んでみていただければと思います。
カルフルとちぎ2022に作品展示をしました
令和4年11月11日(金)にカルフルとちぎ2022が開催されました。本校からは美術部の「鉛筆デッサン画」を出展しました。生徒たちが頑張ったことが感じられる素晴らしい作品でした。
PTA進路研修会
8月5日(金)本校会議室において、PTA進路研修会が行われました。
講師の株式会社すまいる竜鳳の豊岡信夫様、すみでんフレンド株式会社の黒川勇様には、働くために必要な力や、家庭支援の在り方等について、懇切丁寧に御説明いただきました。御多忙の中、貴重な御講話をありがとうございました。
参加した保護者の方々は、メモをとるなど熱心に耳を傾け、「実際に企業の方の話を聞き、今後必要な取り組みを知ることができた。」といった感想を述べられていました。
研修委員の皆様、御参加くださったPTAの皆様、感染拡大防止に御協力いただき、感謝申し上げます。
第1回茶話会
令和4年度1回目のPTA茶話会が7月7日(木)に生活ホーム棟で開催されました。
これまで役員さん方が集まり計画を立て、より良いものにしようと話し合ってきました。
今回の茶話会には、昨年度PTA役員でご活躍された4名の方々をお招きし、お子様の在学中や現在の様子などについてお話しいただきました。参加された保護者の皆様からの質問にも丁寧にお答えいただき、有意義な茶話会になりました。
また、6月に栃木県高等学校PTA連合会から前PTA会長に感謝状が贈られていましたが、この場をお借りして、現PTA会長より贈呈されました。
恒例の生活ホーム棟2階の見学も行われ、第1回茶話会は幕を閉じました。
前期広報委員会
5月28日(土)、6月11日(土)に前期広報委員会を実施し、7月発行予定のPTA広報誌『青葉』13号の編集作業を行いました。各誌面の担当グループに分かれ、写真の選定、文字の大きさや背景の考案などに意見を出し合いました。委員の皆様にはお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
誌面の内容は、1年生クラス紹介、教員紹介、3年振りの青葉きょう歩、就業体験活動、きょうの森、生徒会等盛りだくさんの構成となっています。発行を楽しみにもう少しお待ちください。
↑ここをクリック
地域のイベント情報や生徒、保護者の皆様に有益で楽しい情報を掲載いたします。
R6年度より新しい書式となりましたので、ご利用ください。
〒320-8506
栃木県宇都宮市京町9番32号
TEL:028-639-2080(代表)
FAX:028-639-2083
画像のクリックで拡大図が開きます
アクセス:
JR宇都宮駅からバスで約12分
JR鶴田駅からバスで約8分
関東自動車「六道」下車
東武宇都宮駅から徒歩約18分
南宇都宮駅から徒歩約15分
このホームページに掲載されている記事・写真等の著作権は、宇都宮青葉高等学園に帰属し、無断使用を禁じます。
相談先について、詳しくはこちら→
学校全般に関する相談
宇都宮青葉高等学園
電話 028-639-2080
9:00~16:30(平日)
体育施設(体育館)の貸出について
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館)の貸出を行っております。
利用につきましては本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
9:00~16:30(平日)