ボランティア部紹介

ボランティア部

クリスマスウォークNight

 ボランティア部は、12月16日(土)に「第3回県北クリスマスウォークNight」に参加してきました。生徒たちはクリスマスらしい服装で集まった方々と大田原市街を歩き、フードバンク(食料品の寄付)のご協力を呼びかけました。

   

 また、子どもたちへお菓子を寄付したりもしました。さらにクリスマスのお願いとして、「世界中が平和になりますように」、「世界中が笑顔で溢れますように」とメッセージも書き、あたたかい気持ちで素敵な時間を過ごすことができました。

<ボランティア部>部活動報告

テスト期間のため部活動はありませんでしたが、来月に行われる那須特別支援学校生徒との交流・共同学習を生徒たちは楽しみにしています。来月はアジサイ剪定もあるのでみんなで協力して頑張ります!

 

<ボランティア部>部活動報告

6月13日(火)のボランティア部の活動は来月に行う那須特別支援学校への交流学習やあじさい剪定などの予定を確認しました。その他にも、手話の練習をしました。「こんにちは」や「初めまして」など基本的な挨拶を手話でできるようになりました。

 

フードバンクを実施しました。

 6月7日(水)にボランティア部でフードバンクを行いました。多くの保護者の方がご自宅にあるレトルト食品等を寄付してくださり、たくさんの食料品を集めることができました。ご協力ありがとうございました。

 部員たちが食料品にタグを貼り、ボランティア団体のスマイルハウスさんを通して恵まれない子供たちに寄付されます。少しでも多くのこどもたちが笑顔になってくれたら幸いです!

たくさんのご協力ありがとうございました。

<ボランティア部>部活動報告

5月20日(土)にNPO法人とちぎ協働デザインリーグ主催の“つなぎますプロジェクト”に参加してきました。
地域の方が作られたイチゴやお茶を頂きながら、ご高齢の方々のお話を聴いたり、話したりして交流しました。
地域の方々とつながり、助け合う大切さについて改めて気付かされた有意義な時間でした!

 

<ボランティア部>部活動報告

ボランティア部では、ペットボトルキャップを回収しています。
ある程度ペットボトルキャップが集まったら回収業者に引き取ってもらい、リサイクル素材の売却益が世界の子供たちのワクチンになります。
微力ですが、環境のために、社会のために私たちにできることを考えて活動しています!

 

ボラ部顧問の小部屋Vol.12(最終回)

春休みに入り、今日の活動では新入生に向けた

部活動紹介ビデオを撮影しました。

出来上がりは、4月新入生に向けた部活動紹介でのお楽しみですにっこり

来年度もたくさんの新入部員に入ってもらえたらうれしいです。

 

今年度は、大田原福祉協議会様他、外部団体の皆様に

ご協力いただきながら活動を進めることができました。

この場を借りてお礼を申し上げます。

ありがとうございました!

 

今年度のブログ更新はこちらで最後になりますが、

また来年度からの 黒羽高校 ボランティア部の活躍を

応援していただけましたら幸いです。

 

これまで読んでいただきありがとうございましたにっこり

 

ボランティア部 顧問

ボランティア部 ~一年を通して~

 こんにちは!ボランティア部です!

今回は一年の振り返りをしてみようと思います!今年のボランティア部は初の試みであるフードバンクや那須特別支援学級との交流、黒羽秋祭りの手伝いをしました。今年は新しいボランティアにも挑戦をする新しい年になりました。コロナ対策緩和によりボランティア活動の幅が広がり例年よりたくさんの活動ができました。

 

ここからは一年を通して部員から一言書いていただきました!

1年

・ボランティア部に入部し様々な経験をさせて貰いました。来年もよろしくお願いします。

 

2年

・昨年はコロナ対策が緩和されたことにより校外での活動がたくさんの活動ができて良かったです。今年はより一層たくさん活動をしたいと思います!

・一年の時より活動の幅が広がり、積極的にとても楽しく活動できました!なので今年はもっと活動したいです!

・今年は校外の活動が多くとてもやりがいの感じられる活動ができました。

・昨年はしっかりとボランティア部として活動することができました。今年からも精一杯活動していきたいと思います。

 

最後に顧問から

・1年の間に皆さんの前向きな変化を感じることができて嬉しかったです!

来年もみんなで協力して楽しく活動していってください♪

星 ボラ部顧問の小部屋Vol.13(部員インタビュー)

2023年が始まりましたお祝い

今年もよろしくお願いいたしますにっこり

 

今年最初のブログは、現在1年生ながら副部長を務めている

Aさんのインタビューをお届けします3ツ星

↓ ↓ ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.ボランティア部に入ろうと思ったきっかけは?

昔から人の役に立ちたいと思っていたからです

 

2.部活動をしていてやりがいを感じるときはどんな時?

人の役に立っていると実感できる時です

 

3.部活動に入って自分が変わったと思うところはどんなところ?

前より人と話ができるようになったり、人前でも話ができるようになったと感じるところです

 

4.今後の目標は?

今までよりも外部の人との交流を積極的におこなっていきたいと考えています

 

5.思い出に残っている活動は?その理由は?

黒羽フェスタ

小さい子が好きで、受付の仕事を通して多くの子どもに関わることができたからです

 

6.将来について考えてることは?

部活の経験を活かして人の役に立てる仕事につきたいと思っています。

 

7.新入生へメッセージをどうぞ!

人の役に立ちたい人や、人と関わりを持ちたい人の入部をお待ちしています!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

  Aさんは副部長としての活躍の他、「中高生が考える福祉のまちづくり」実行委員

唯一の高校生メンバーとしても、大人に混ざりzoomでの会議にも積極的に参加しています。

いつも3歩先のことや全体的な流れを把握し、周りの動きに気を配りながら動いているところを見ながら

その行動の背景には「人の役にたちたい」という一貫した思いがあるんだなと

インタビューをして、改めて感じました。

ぜひ今後も、部活動で自分らしく活躍してほしいと思いますにっこり

by 顧問

 

星 ボラ部顧問の小部屋Vol.12(今年最後に)

ボランティア部は12月23日で今年の活動が終わりました。

最後の部活動では、校舎内を回って大掃除でできなかったことを

見つけて活動をしてくれましたにっこり

今年は新しいことにたくさん取り組んだ年となりました。

先日、作成の依頼を受けた景品も無事納品でき、アウトレットでのイベントや

大田原市内でのクリスマスウォークで使っていただきましたキラキラ

今回外部団体との仕事を通して、

どうして締め切りを守らなければいけないのか、

自分の仕事が誰の手に渡って、どこでどのように使われているのか、

全体の流れの中で自分の仕事がどのように関わっているのか、

目の前のことだけでなく、全体的な流れを見ることの大切さや、

自分の仕事に責任を持って取り組むことの大切さを

実際に経験しながら学ぶ機会にもなりました。

こういった視点は将来仕事をする時に活きてくることと思います。

初めての試みでしたが、こうしてボランティア活動に間接的に

参加させていただきながら学びの機会ともなり、とても感謝していますハート

 

まだまだ課題はたくさんありますが、来年もまた、

今年できた繋がりの中や新しい関係の中からいただいた活動を

学びの機会につなげていきたいと思いますピース

みなさまも良いお年をお迎えください朝

by顧問