文字
背景
行間
サッカー部
サッカー部日誌
2019年度のサッカー部活動
昨年度は、HP更新がほぼ出来ておらず大変申し訳ございませんでした。
昨年一年間、多くの大会・練習を通して生徒達は成長し今年3月に卒業を迎えた旧3年生も立派に黒羽高校を巣立っていきました。人数がそろわず、悔しい思いも多く経験し彼らにとって順風満帆の高校サッカーではありませんでしたが、決して無駄なものは1つも無かったと思っています。その中で、試合での勝ちを手に入れたときの喜びは今でも忘れません。
卒業してコロナ渦の今、辛いときにひたむきに練習に打ち込んでいた君たちなら、今の世の中でもきっと乗り越えられると信じています。進学、就職と進路はそれぞれ異なった選択をしたけれど、各自のステージでさらなる活躍を期待しています。コロナに負けずに頑張れ!
後輩達も、6月より学校が再開されましたが、ニュースで報道があった通り「栃木県総体兼関東予選」「インターハイ」と、多くの大会が中止という辛い状況となってしましました。
残された開催の可能性がある「全国高校サッカー選手権栃木県予選」に向けて、練習が本格的に再開された今、先輩達と何気なくやれていた『高校サッカー』の大切さを感じてもらいながら、現3年生には最後までやり通して欲しいと思っています。2年生・1年生と共にサッカーができる事に感謝の気持ちを持って部活動に励んでください。

集合写真
青木サッカー場で拓陽高校と試合の様子

中学生との交流戦

旧3年生 3年間お疲れ様でした
昨年一年間、多くの大会・練習を通して生徒達は成長し今年3月に卒業を迎えた旧3年生も立派に黒羽高校を巣立っていきました。人数がそろわず、悔しい思いも多く経験し彼らにとって順風満帆の高校サッカーではありませんでしたが、決して無駄なものは1つも無かったと思っています。その中で、試合での勝ちを手に入れたときの喜びは今でも忘れません。
卒業してコロナ渦の今、辛いときにひたむきに練習に打ち込んでいた君たちなら、今の世の中でもきっと乗り越えられると信じています。進学、就職と進路はそれぞれ異なった選択をしたけれど、各自のステージでさらなる活躍を期待しています。コロナに負けずに頑張れ!
後輩達も、6月より学校が再開されましたが、ニュースで報道があった通り「栃木県総体兼関東予選」「インターハイ」と、多くの大会が中止という辛い状況となってしましました。
残された開催の可能性がある「全国高校サッカー選手権栃木県予選」に向けて、練習が本格的に再開された今、先輩達と何気なくやれていた『高校サッカー』の大切さを感じてもらいながら、現3年生には最後までやり通して欲しいと思っています。2年生・1年生と共にサッカーができる事に感謝の気持ちを持って部活動に励んでください。
集合写真
青木サッカー場で拓陽高校と試合の様子
中学生との交流戦
旧3年生 3年間お疲れ様でした
再報告(サッカー部)
夏休み中の報告をさせていただいていましたが、システムの問題で消えてしまったようなので、活動の写真のみ再掲載させていただきます。
お世話になりました、関係者の方々改めましてありがとうございました。
到着後のミーティングの様子。サッカー理論や、戦術論を学ぶ姿。
お世話になった、丸三旅館の管野様。ありがとうございました。
最終日には、地元の福島県立新地高校の皆さん、ありがとうございました。
お世話になりました、関係者の方々改めましてありがとうございました。
到着後のミーティングの様子。サッカー理論や、戦術論を学ぶ姿。
お世話になった、丸三旅館の管野様。ありがとうございました。
最終日には、地元の福島県立新地高校の皆さん、ありがとうございました。
サッカー部 一学期活動報告
平成30年度が始まりあっという間に一学期が終わりました。今年度、サッカー部も新入生を迎え活動してきましたが、なかなかHPの更新ができず申し訳ございませんでした。遅くなりましたが、一学期の報告をさせていただきます。
4月の「栃木県高等学校総合体育大会兼関東予選」から始まり、6月の「全国高等学校総合体育大会栃木県予選(インターハイ予選)」、7月には「栃木県北部高等学校総合体育大会」と三つの大きな大会に参加してきました。
http://api.lsin.jp/?m=r&e=493&c=3(関東予選結果表)
http://api.lsin.jp/?m=r&e=517&c=3(インターハイ予選結果表)
それぞれ初戦で敗退と新チームの船出としては苦しいスタートとなりましたが、生徒達は少しずつですが成長をしてくれています。失点数の減少や、無得点で終わる試合が減ってくるなど徐々にではありますがいい方向に向いています。生徒自身がそれは実感できているはずです。
これから、8月の「全国高校サッカー選手権栃木県大会予選」が控えています。1年で最も大きな大会ですのでこれに向けて残り一ヶ月、チーム一丸となって練習に励み一次予選を突破できるように頑張ってい参ります。そのためにも一つ一つの練習を大切に、頭を使いながら常に自分に何が足らないか・何をしなければならないのかと漠然とサッカーをしないようにしていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様今後とも応援をよろしくおねがいします。
4月の「栃木県高等学校総合体育大会兼関東予選」から始まり、6月の「全国高等学校総合体育大会栃木県予選(インターハイ予選)」、7月には「栃木県北部高等学校総合体育大会」と三つの大きな大会に参加してきました。
http://api.lsin.jp/?m=r&e=493&c=3(関東予選結果表)
http://api.lsin.jp/?m=r&e=517&c=3(インターハイ予選結果表)
それぞれ初戦で敗退と新チームの船出としては苦しいスタートとなりましたが、生徒達は少しずつですが成長をしてくれています。失点数の減少や、無得点で終わる試合が減ってくるなど徐々にではありますがいい方向に向いています。生徒自身がそれは実感できているはずです。
これから、8月の「全国高校サッカー選手権栃木県大会予選」が控えています。1年で最も大きな大会ですのでこれに向けて残り一ヶ月、チーム一丸となって練習に励み一次予選を突破できるように頑張ってい参ります。そのためにも一つ一つの練習を大切に、頭を使いながら常に自分に何が足らないか・何をしなければならないのかと漠然とサッカーをしないようにしていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様今後とも応援をよろしくおねがいします。
サッカー部 近況報告
今年は例年に比べ雪が多く、黒羽高校のグラウンドも2月は思うように使えませんでした。県新人戦も二度、延期するほど天候に恵まれない日が多くありました。その中で、活動をしていたサッカー部の近況報告を致します。(平成29年度 栃木県高等学校サッカー新人大会結果)
今年から実施している、中学校との交流戦を2月17日(土)に「大田原中・金田北中」、3月3日(土)「那須中央中」とそれぞれ行いました。両日ともに、インフルエンザや怪我等によって全員での実施とはならず残念でしたが、それぞれの中学校出身である生徒は久しぶりに恩師と会い、昔話に花を咲かせていました。また、中学の後輩達にもいい刺激を与えたのではないでしょうか。
実施に際しては、各中学校の先生・生徒の皆さんありがとうございました。これから「一緒に黒羽高校のサッカー部を強くしたい」「一緒に戦いたい」という人を心から待っています。
その後、卒業式前日には3年生の引退試合を行いました。しばらく動いていない3年生は、体力や動きにキレは無かったけれども、それを補う技術やチームワークを発揮し、1・2年生にとって最後の最後まで勉強になったことでしょう。卒業しても遊びに来てください。在校生・顧問一同楽しみに待っています。
さて、今年度もあとわずかとなりました。新年度に向けて在校生の皆さんは、先輩方の残した結果を超えられるように努力していきましょう。そして、常に部員には伝えていることですが「結果以上に人間として成長できるよう」に日々の生活を大切に意識して生活してください。

今年から実施している、中学校との交流戦を2月17日(土)に「大田原中・金田北中」、3月3日(土)「那須中央中」とそれぞれ行いました。両日ともに、インフルエンザや怪我等によって全員での実施とはならず残念でしたが、それぞれの中学校出身である生徒は久しぶりに恩師と会い、昔話に花を咲かせていました。また、中学の後輩達にもいい刺激を与えたのではないでしょうか。
実施に際しては、各中学校の先生・生徒の皆さんありがとうございました。これから「一緒に黒羽高校のサッカー部を強くしたい」「一緒に戦いたい」という人を心から待っています。
その後、卒業式前日には3年生の引退試合を行いました。しばらく動いていない3年生は、体力や動きにキレは無かったけれども、それを補う技術やチームワークを発揮し、1・2年生にとって最後の最後まで勉強になったことでしょう。卒業しても遊びに来てください。在校生・顧問一同楽しみに待っています。
さて、今年度もあとわずかとなりました。新年度に向けて在校生の皆さんは、先輩方の残した結果を超えられるように努力していきましょう。そして、常に部員には伝えていることですが「結果以上に人間として成長できるよう」に日々の生活を大切に意識して生活してください。
栃木県高校サッカー新人大会
1月14日(日)に栃木県高校サッカー新人大会が行われました。
本校も参加し、第1回戦を栃木工業会場にて足利工業高校と対戦して参りました。県南との高校とはあまり練習試合をする機会もないため選手は緊張し、試合が始まっても出だしは動きが悪く主導権を握れませんでした。
前半、0-2と押し込まれる展開となりました。後半1点を返すも追加点を許し1-3で敗退してしまいました。
3年生が引退して初めての公式戦は黒星スタートとなってしまいましたが、これからまた4月下旬にある栃木県総体兼関東予選会に向けて練習に励んでいきます。今年の全国高校サッカー選手権にて矢板中央がベスト4(日本3位)となる活躍を見せました。近隣高校が全国で活躍をしているので、黒羽高校も負けずに頑張っていきましょう。
応援してくださった、保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。
第1回戦
黒羽 1 (0-2) 3 足利工業
(1-1)
本校も参加し、第1回戦を栃木工業会場にて足利工業高校と対戦して参りました。県南との高校とはあまり練習試合をする機会もないため選手は緊張し、試合が始まっても出だしは動きが悪く主導権を握れませんでした。
前半、0-2と押し込まれる展開となりました。後半1点を返すも追加点を許し1-3で敗退してしまいました。
3年生が引退して初めての公式戦は黒星スタートとなってしまいましたが、これからまた4月下旬にある栃木県総体兼関東予選会に向けて練習に励んでいきます。今年の全国高校サッカー選手権にて矢板中央がベスト4(日本3位)となる活躍を見せました。近隣高校が全国で活躍をしているので、黒羽高校も負けずに頑張っていきましょう。
応援してくださった、保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。
第1回戦
黒羽 1 (0-2) 3 足利工業
(1-1)
平成29年度 栃木県高等学校サッカー新人大会 ・1回戦結果(PDF) |
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
6
9
0
7
0