バレーボール部

バレー部日誌

2022/9/11 バレーボール部新チーム初の練習試合

本日は烏山高校を会場に、烏山高校、鹿沼高校と練習試合を行いました。
3年生が7月に引退、更には、新入部員が4名入り(2年生選手4名、1年生選手3名、2年生マネジャー1名、1年生マネジャー1名、計9名)新たなチームになってから初の練習試合でした。
試合の中でしか出来ない様々な確認を行い、また、新たな課題も見つかりました。今週末には全日本バレーボール高校選手権大会栃木県予選がありますので、大会まで1週間しっかりと練習をしていきたいと思います。
バレーボールが出来ること、共に戦う仲間がいることに感謝をし、成長していきたいと思います。
応援の程、宜しくお願いします。


【練習試合の様子】

バレーボール部 県新人 大会報告

 私たちバレーボール部は1月27日(日)に行われた「県新人バレーボール大会」に参加してきました。
 1回戦小山城南高校と対戦し、セットカウント1-2で敗れました。

        

 私たちは今回の大会で2日目に残ることを目標としていました。目標達成のために、今までの2段トスやディグについて見直しをおこない、スパイクの精度を高める・スパイクの本数を増やそうと考えました。今回の大会では、練習の成果を十分に発揮することができず、悔しい思いをしました。今回の大会の反省を生かし、今後の練習も頑張っていきたいと思います。【マネージャー】



     
     【大会後の練習風景】              【今回の大会の反省】

 今回の大会で勝利を収めることはできませんでした。インフルエンザの流行による学年閉鎖等が原因で練習時間は十分では無かったこともありますが、生徒たちは結果を真摯に受け止め、着実に歩みを進めています。一人一人が大会の反省を書き出し、今後の練習がよりよいものになるように、生徒たち同士で話し合い、練習メニューを考えています。そうすることで、練習メニューごとに生徒たちは練習の目的を理解しながら行っています。
 次の大会は年度が替わってから行われます。一緒に活動してくれる新入生をお待ちしています。 【顧問】

バレーボール部 選手権大会 大会報告

 9月8・9日に行われた第71回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦一次予選に参加してきました。

  1回戦 対  鹿沼南高校      セットカウント2-1で勝利。
  2回戦 対    壬生高校     セットカウント2-0で勝利。
  3回戦 対 作新学院高校    セットカウント0-2で敗退。(県ベスト20

 私たちバレーボール部は、目標に掲げている「2日目に進出する」を必ず達成するため、前回の大会の反省から練習メニューの改善に取り組みました。坂ダッシュ・筋トレの量を増やし、サーブ・スパイクの強化を行いました。
 また、自分たちに合ったローテーション・コンビネーションを模索し、さまざまなチームと練習試合をさせて頂いた中で、沢山試しました。その結果、2日目に残ることができました。
 次の大会でも、結果を残せるように日々の練習を頑張っていきたいと思います。          【マネージャー】

  
【大会の様子】

【夏休み中 坂ダッシュ】

晴れ 北部総体 報告


  



 8月4・5日に行われた「北部支部総合体育大会バレーボール競技」に参加しました。新体制になって初めての大会です。
 私たちバレー部は夏休みに入り、大会に向けて1日練習を行いました。大会では大田原女子高(0-2)、矢板高(2-0)と対戦し、1勝1敗で2日目に残ることは出来ませんでした。
 今回の大会ででた反省を今後の練習に生かし、9月に行われる選手権大会では2日目に残れるように引き続き、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。             【マネージャー】


バレーボール部 全総体 大会報告


 


 6月9日(土)に行われた「全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会」に参加しました。
 1回戦で上三川高校と対戦しセットカウント0-2で敗れました。   
 3年生はこれをもって引退となります。今年度1年生が入部し、総勢23名で部活動を行ってきました。3年生の先輩方にはその先頭に立ち、部活動を支えてもらいました。3年間お疲れ様でした。


 顧問の菊地先生・大町先生・宗方先生をはじめとする先生方、そして保護者の支えがあって最後まで続けることができました。結果は負けてしまいましたが、今までの練習の成果を出して悔いなく引退を迎えることができたと思います。沢山の方々にお世話になりました。今まで本当にありがとうございました。  【3年 キャプテン】