ブログ

3学年より

会議・研修 卒業前特別講座

2学期も残すところ1週間となりました。卒業を控えた3年生には、社会人として必要な公的制度、知識やマナーなどについての理解を促し、将来を担う社会人としての意識を高めるため、専門機関から講師の方においでいただき、お話をいただく特別講話を計画しています。

12月14日(木)の今日は、「年金セミナー」と「金融口座」です。

「年金セミナー」では、日本年金機構 大田原年金事務所から3名の方においでいただき、年金のしくみや意味などについてお話がありました。生徒達にとって馴染みのなかった年金について、生活が困った場合や老後の生活のための大切な制度であることを知ったようです。

   

後半は、オンラインでSMBCコンシューマーファイナンスの方による「金融講座」です。18歳成人になったことで、契約ができる。つまり、お金を借りるローンや後払いで商品が購入できるクレジットが可能になった事の説明がありました。また、そうしたことに伴う金融トラブルの事例を紹介してくれました。こうしたトラブルに巻き込まれないためには、誰かに相談することが大切で、一人で悩むことがないようにとアドバイスがありました。

  

生徒達は、どちらのお話も自分のこととして捉え、真剣に聞いていました。卒業後、社会人としての義務をしっかり果たし、トラブルにも巻き込まず、幸せな人生を歩めるようになってほしいものです。

0