ブログ

令和6年度

修学旅行(2日目)

修学旅行2日目になります。

今日は午前中にマリン体験

午後には美ら海水族館に行きますバス

天気も良く、生徒たちの体調も良さそうです!!

0

修学旅行(1日目)

先ほど、ホテルに到着しました。

今から各クラスごとに夕食になります!

体調不良の生徒もおらず、みんな元気そうです!!

0

令和6年度栃木県内高等学校 NasUSHIobara Cooking Contest

11月30日(土)いきいきふれあいセンターにて開催された令和6年度 栃木県内高等学校 NasUSHIobara Cooking Contestのみるひぃ部門に、書類審査を通過した3年生 藤田結愛さん、室井斐奈葵さん、2年生 池澤優志乃さん、髙久怜紋さん、髙柳日菜子さんの2チームが本大会に出場しました。なんと去年から大会に連続出場している2チームです。

一部門6チームがアイディアあふれる牛乳料理を作り、競いました。結果は以下の通りです。

◎優秀賞

3年生 藤田結愛さん、室井斐奈葵さん

「秋の味覚を詰め込んだ 栃木の牛乳たっぷり、とろーりミルクリゾット 鮭のパイ包みのせ」

 

審査員からは、見た目も美しい盛り付けで難しいパイ包みもとても上手に焼けていて、パイと鮭とリゾットを合わせて食べても美味しく、レストランで出せる味だと御講評をいただきました。

 

〇優良賞

2年生 池澤優志乃さん、髙久怜紋さん、髙柳日菜子さん

「ミルクたっぷり、シナモン香るパンプディングプレート ~チョコムースとふわふわミルクアイスを添えて~」

 

審査員からは、牛乳をたっぷりしみこませたパンプディングと、ミルクソース、ミルクアイスで牛乳尽くしでとても美味しく、牛乳がたくさん摂れる一品ですと御講評をいただきました。

 惜しくも最優秀賞は獲れませんでしたが、多くの練習で調理技術が上がったことや、他校の生徒チームから多種多様なアイディアや、学ぶこともたくさんありました。今後とも様々なコンクールにチャレンジしていきたいとおもいます。

この日まで、試食してご助言をくださり応援してくださった先生方や生徒、支えてくださった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった水沼先生、本当にありがとうございました。

 

0

『介護実習』報告

 「生活支援技術」の授業を履修している3年次生22名が、11月18日(月)~26日(火)の期間に、介護実習を行いました。

受け入れてくださったのは

 社会福祉法人 京福会『寿山荘』

 医療法人 渡部医院『秋桜の家』

 社会福祉法人 明徳舎『青葉の杜』

 社会福祉法人 清幸会『なすの苑』

 社会福祉法人 晴桜会『つばきハウス』 

以上5つの施設です。

 生徒は、2日間、各施設で利用者さんの食事や入浴の介助のお手伝いをさせて頂いたりお話し相手になったりしました。

 懇切丁寧に対応してくださった職員の皆様、笑顔で接してくださった利用者の皆様、本当にありがとうございました。

今回の貴重な体験を、これからの学校生活や将来の仕事に活かしていきます。

0

3ツ星 埼玉小学校『感謝の会』参加

 11月22日(金)、埼玉小学校の『感謝の会』に、本校生徒を代表して3年戸上 翔太さんと中臺 翔大さんが参加しました。

 各ボランティア等で、今年度、埼玉小学校と交流した13の個人や団体が招待され、合唱部の歌声で始まった『感謝の会』では、インタビューの後、感謝のお手紙とお花を頂きました。

 

 

 

0