|
文字
背景
行間
令和6年度
『職業講話』を行いました。
1月21日(火)、那須塩原市デジタル推進課の主催による『AI時代を生き抜くためのヒント!未来の自分へ投資しよう』とのテーマで、株式会社ABEJA代表取締役CEO兼創業者で那須塩原市DXフェローを務められる岡田陽介氏を講師にお迎えし、職業講話を行いました。
具体的なキャリア選択や多様な働き方について岡田氏の経験に基づいたお話しを聞けたことは、生徒の進路選択において有意義な機会となりました。
【図書・読書係】読書コンシェルジュによる活動報告会・学校図書館について考える会
1月24日(金)の活動内容を報告します。
~読書コンシェルジュによる活動報告会~
現在、本校では栃木県教育委員会から任命された高校生読書活動推進リーダー「読書コンシェルジュ」が3年生に3名います。3年生から読書コンシェルジュになろうと思ったきっかけや活動内容ややりがい等を紹介してもらいました。
~学校図書館について考える会~
その後、全員で学校図書館の問題点と本校生が学校図書館に行きたくなるにはどうしたらよいか考え合いました。(5校時は3年3組の生徒にも考えてもらいました!)
生徒から出た意見の一部を紹介します。
○学校図書館には新しい本が少ない(ような気がする)
→新刊図書の案内を出す・新刊図書についてホームページやClassi等、生徒の端末で確認できるシステムをつくる
○学校図書館にはほしい本がない
→購入希望図書についてもっと周知する・漫画や映画化された本を買ってほしい!
○学校図書館に入りづらい
→レイアウトをおしゃれにする・おしゃべりや話しあいができるスペースをつくる・飲食できるスペースをつくる・イベントやゲームをたくさん行って人がいる状態にする・
○学校図書館が教室から遠い→本のデリバリーのようなシステムがほしい!
当日の様子
その他、いろいろ柔軟な意見が出て参考になりました。できるところから、取り入れて学校図書館をさらに活性化していきましょう!皆さんの学校図書館です。学校図書館について要望がある人は司書教諭または各クラスの図書委員に申しつけてください。
校長先生からのメッセージが更新されました
昇降口の掲示板に注目!!
【図書・読書係】黒南みくじ
1月14日(火)に学校図書館で「黒南みくじ」を行いました。当日の放課後には、くじが完売!大盛況でした。参加してくれた生徒の皆さんや先生方、ありがとうございました。
おみくじを引いて運勢に一喜一憂している人はいませんか?おみくじに関して、渋谷申博「成功する人は、おみくじのウラを読んでいる!」(かんき出版)によると・・・
「おみくじ」は、自分の状況や何を願って引いたかをよく考えた上で、お告げ文を正しく読み解く必要があります。吉凶や願意(何を占いたいのか)別の運勢などは、そのための参考意見にしかすぎません。そのお告げ文を使って神様はあなたに何を伝えようとされているのか、あなた自身が読み取らなければならないのです。
「黒南みくじ」は、学校図書館を活用し、3年B群古典探究の授業中に生徒が作成しました。百人一首を題材に和歌の解釈を行い、その解釈を基に現代の「おみくじ」のことばに当てはめるとどうなるか、一生懸命考えながら創作しました。和歌の抽象的な表現に苦戦する生徒がいましたが、作者を調べていく過程で当時の人々の状況や心情を推測することができました。
本校の学校図書館は、教室の机とは異なり広々した机で作業が行えるので伸び伸びと作業することができていました。
今後の学校図書館のイベントもお楽しみに♪♪♪
補足 1月24日(金)
実際におみくじを引いた生徒がくれた感想を紹介します。
1年生生徒:和歌からおみくじを考える発想がすごい!内容も本物のおみくじみたいだった!!!またやってほしい!!!
1年生生徒:冬休みの課題で百人一首を暗記したので親近感があった。大吉がひけて嬉しかった。
3年生生徒:同級生が考えたと思うとすごい。百人一首をやってみたくなった!もう卒業だけどまたイベントをやってほしい!
職員 :実際にお正月に引いたおみくじと似た運勢でした。おもしろそうな授業ですね♪
令和7年度 生徒会役員任命式
明けましておめでとうございます。
生徒会係からです。
本日(1/8(水))の昼休み時に令和7年度生徒会役員任命式が行われました。
まずは生徒会役員1人1人に任命証が手渡されました。
その後、校長先生に代わり教頭先生より
「自ら生徒会役員に立候補していただきまして感謝しております。」
とお話がありました。
これから1年間校内外の行事の運営などで中心となり活動していきます。
どうかよろしくお願いいたします。
文責 生徒会係担当 妻島
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンク回収のおねがい
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |