5月7日(水)栃木県真岡警察署交通課交通総務係長の佐藤さんを講師にお招きし、交通安全講話を実施しました。講話では、昨年11月に施行された自転車に関する道路交通法の改定や来年度に実行される青切符制度などのお話がありました。また、近年自転車の交通安全が注目されていることから、改めて自らの命を守るための安全な自転車の乗り方の指導をしていただきました。
高校生にとって自転車は移動に欠かせないツールです。今回の講話を参考に、正しい乗り方と道路交通法の遵守を徹底していきましょう。
4月19日(土)に本校生徒がシルクスクリーン印刷した無印良品ジュートバック等を4月29日(祝・火)益子陶器市 無印良品ブースで陶器市ボランティアの生徒が販売のお手伝いをしました。
最初は完売できるか心配でしたが、ボランティアの3年男子7名が来場者の方々に元気よく声を掛けPR!!今年度デザインしたジュートバック、ハンカチはもちろんのこと、昨年度の秋の陶器市のジュートバックや綿のマイバックも午前中で完売しました!来場者も大変デザインを気に入って早速使ってくれていました。ありがとうございました。
無印良品の方も秋の陶器市でまたコラボしたいとおっしゃっていました。デザインコースの生徒に伝え生徒は大変喜んでいました!頑張りましょう。
益子芳星高校は、今年度創立20周年を迎えました。それに伴い、5月2日(金)に創立20周年記念式典を挙行しました。式典では、初めに佐山校長先生から記念の言葉をいただき、次に記念講演会を行いました。講演会では、本校の卒業生でもあり、国際コンペティション絵画部門でアジア人で初の最優秀賞に選ばれたアーティストの潮田和也氏をお招きし、「描くことの意味~失敗と再生のアート~」という演題で講演をしていただきました。
潮田氏の講演では、”失敗”に焦点を当て、自分がこれまでの人生でどのように”失敗”してきたのか、その都度どのように再生してきたのかを振り返りながら失敗に対する向き合い方の変化を語っていただきました。「挑戦しない人生は失敗しないが、成長することもできない。みなさんも自分の夢に挑戦してむしろ失敗を積み重ねて成長してほしい。」と激励の言葉をいただきました。また、最後には自らの作品である「薔薇とグラス」を本校に贈呈していただきました。
改めて、益子芳星高校が創立20周年を迎えたことを記念し、お忙しい中記念講演会に出席してくださり、そして作品を寄贈してくださった潮田和也様には深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今年度も4月29日から5月6日の土日祝日にかけて、益子陶器市でのボランティア活動を実施しています。
前回に引き続き、城内坂公衆トイレ付近の観光案内所で
・案内マップの配布
・ゴミステーションの運営
・授乳テントの案内
などのボランティア活動を実施しています。
5日間で延べ160名以上の生徒が参加する予定です。
陶器市に来場した際は温かい声をかけていただければ幸いです。
益子町・無印良品・益子芳星高等学校がコラボして行っている「ジュートバックデザイン」今回も行いました!
デザインコース3年生が「ましこ・春」をイメージしたデザインを4月19日(土)に無印良品のジュートバックや紺色のハンカチにシルクスクリーン印刷をしてきました!!参加した3名の3年生はとても一生懸命に手刷り印刷をしてくれました!仕上がりは上々です。
また、同時開催のワークショップにも参加し、幼児・小学生などと共に楽しみました!
今回、刷られたジュートバックやハンカチは4月29日(火)に「春の益子陶器市」で無印良品ブースで販売されます。お待ちしております。
4月16日(水)5時限目に広田町長をはじめ、石塚副町長、小島議長のほか、支援くださる町民大学卒業生も参加して、ましこ未来大学開講式が行われました。
この生涯学習課主管事業でもある「ましこ未来大学」は、2年生の総合的な探究の時間に位置付けて実施しているもので、今年で5年目の取り組みになります。
校長先生からは、ましこ未来大学を通して、多くの人と「協働する」ことの大切さを学び、そして自ら課題を見つけ解決する「主体性」を育んでほしいとお話がありました。
また広田町長からは、「自分たちが楽しまなければ、ほかの人を楽しませることはできません。何よりも自分たちが楽しいと思えるような取り組みにしていきましょう。」と激励の言葉をいただきました。
つづく、学長講話では益子町の現況と課題について、広田町長より講話をいただきました。人口減少社会の中で、関係人口を増やす重要性について説明があり、若者ならではの視点で関係人口を増やす取り組みについて考えてほしいとユーモアを交えながら、お話していただきました。
お忙しいにもかかわらず、ご出席いただいた広田町長はじめ関係各所の皆様、大変ありがとうございました。
箏曲部が4月6日(日)小宅古墳群「菜の花・桜まつり」に招待され初出演してきました。
桜と菜の花が咲く中、私たち筝曲部の演奏の近くでは、お茶会が開催されていてとても雰囲気のある会場でした。たくさんのお客様に聴いていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
4月9日(水)、新任式が行われました。今年度は校長先生をはじめとする教職員の方々が赴任されました。教職員、生徒一同、心より歓迎いたします。ともに益子芳星高校をより一層盛り上げていきましょう。
4月8日(火)に令和7年度始業式を行いました。
教職員、生徒一丸となって充実した令和7年度にしていきましょう。
始業式に続いて、離任される先生方の離任式を行いました。離任される先生方、益子芳星高校の活動と発展に尽力していただきありがとうございました。新天地でのご活躍を教職員、生徒一同心よりお祈り申しげます。
4月7日(月)に第21回入学式が挙行され、94名の新入生が本校の一員となりました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
令和7年度一日体験学習実施要項及び参加申込書を掲載いたします。
※ページは随時更新予定です
交付願はこちらから
ダウンロードできます
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/