中学部

2022年2月の記事一覧

音楽の授業より

音楽の授業では、和太鼓の演奏をしました。
礼儀を重んじた挨拶のしかたも取り入れました。

   

児童生徒会役員選挙

2月17日(木)、18日(金)
分散登校のため、2日間に分けて、候補者の演説動画視聴(校内テレビ放送)と、投票を行いました。
これまで、中学部の候補者は、休み時間・昼休みを利用して、街頭演説(廊下や教室の入り口など)を行ってきました。
勇気を出して、声をだしたり、お辞儀をしたり、選挙活動が初めての体験だった生徒もいました。
また、3年生には選挙管理委員の役割がありました。
学年の中で交代しながら、練習の成果を発揮する様子が見られまた。

       

      
  
     

職業・家庭の授業より

職業・家庭「家族や来客へのもてなし」の学習をしました。
各学年で行っている学習です。
例年は、実際にお茶をいれて学級の友達をもてなす活動でしたが、コロナ禍となって、今回は、「エアお茶入れ」や、「自分で入れたお茶を飲む」としました。

   

保健体育の授業より

バレーボールの授業では、映像でいろいろなボールの打ち方を確認してから、風船やソフトバレーボールを使って、ボールに親しんだり、落下のタイミングに慣れたりする活動をしました。
     

     

立志の集い

2月2日(水) 晴れ
立志の集いを行いました。

中学部第2学年生の16名が無事立志を迎えることができました。

 
  体育館で密を避けて実施
一人一人が将来の夢や家族への感謝の言葉を述べ、大人になっていく自覚を高めることができました。
 
    一人ずつ発表