校長室より

2025年7月の記事一覧

教員の社会体験研修

 夏季休業期間を利用して教員の社会体験研修を行っています。

 施設、企業等の取組の理解や児童生徒の将来を見通した指導力向上等のため、施設や企業で1~2日間、業務体験や情報交換等を行います。

 今年度も多くの教員が施設や企業に出向いています。

 わたしも真岡市にある就労継続支援A型事業所「スイッチ真岡」様で研修をさせていただきました。

 ペットボトルのキャップを使用したキャップアートの製作や紙製箸入れの組立をさせていただきました。また、昼食や利用者帰宅後に事業内容等について詳しくご説明いただきました。

 利用者、支援員の方々が元気良く挨拶を交わし、言葉掛けしながら協力して作業に取り組んでおり、とても素晴らしい事業所でした。学校に持ち帰って先生方に伝えたいことも多くあり、実り多い研修となりました。

 スイッチ真岡様はじめ、ご協力をいただいております施設や企業の皆様ありがとうございます。

0

地域で頑張る卒業生

夏休み初日7月19日(土)にそらまめ食堂にうかがいました。

チョコパフェを注文し、卒業生に運んでもらいました。

とてもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

その後、真岡市内の本屋さん、スーパーマーケットに寄り、そこで働く卒業生たちに会いました。

皆さん9年、10年と働き続けています。

「お給料を貯めてApple Watchを買いました。」「私が指導するので、益特の実習生をよこしてください。」「昨年父が亡くなったので、僕が頑張らないと」「平日が休みなので友達とはなかなか会えないけれども頑張ってます。」などのお話を聞きました。

本校卒業生が地域で頑張っています。陰ながら応援しています。

0

調理実習

昨日、小学部6年1・2組児童から調理実習で作ったピザトーストをいただきました。たくざんの具材が乗っていて、とてもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

高等部1年1組生徒からは食品加工の授業で作ったマドレーヌをいただきました。材料の小麦粉は、生徒たちが汗を流し、心を込めて育てたものです。ありがたくいただきました。

 

 

 

 

 

 

再来週からは夏休みが始まります。家庭でも、自分で、もしくは家族の方と一緒に、料理にチャレンジしてほしいと思います。

0

飯山太陽展

足利市で開催された飯山太陽展に行ってきました。飯山太陽さんは本校卒業生です。

写真を掲載した作品は、貼り合わせた米袋裏に2匹の猫が描かれ、大きくて迫力がありますが、じっくり見るとさまざまな文字やデザインが書き込んであり、その奥深さに引き込まれます。

その他にも展示されている作品の一つ一つから太陽さんの思いや創作の喜びなどが伝わってきて、じっくりと時間をかけて鑑賞させていただきました。

太陽さんのように、社会のいろいろな場面において、得意なことを生かして活躍したり、好きなことを見つけて楽しんだりしてほしいと思っています。

0

とちぎアビリンピック等について

7月5日(土)

宇都宮市若草にある栃木職業能力開発促進センター等で行われた第24回とちぎアビリンピックを参観してきました。

とちぎアビリンピックは、ビルクリーニングや製品パッキング、喫茶サービスなど11種目を、障害のある方が技能を競う大会です。特別支援学校生徒や社会で働く障害のある方が学習活動や業務で培った力を遺憾なく発揮していました。それぞれの種目の優勝者は愛知県で行われる全国大会に出場をします。

 

 

 

 

 

 

午後は栃木障害者スポーツセンター隣にあるグラウンドで障害者フライングディスク教室のお手伝いをしました。暑い中、本校卒業生や特別支援学校生徒もディスクを真剣に投げていました。

グラウンド隣では先日ホームページで紹介したスペシャルオリンピックス日本・栃木の陸上競技び方々が練習に励んでいました。

特別支援学校在学中や卒業後に、各自が持てる力を発揮したり、余暇を楽しんだりする場があることはとても素晴らしいですね。

0