学校評価
令和6(2024)年度 学校評価について
令和6(2024)年度 学校評価を公表いたします
アンケートの御協力ありがとうございました。
皆様からお寄せ頂いたご意見をもとに次年度下記の点について重点的に取り組み、本校教育の一層の充実に職員一同取り組んでまいります。
1 学習や生活に関する取り組みのホームページ掲載、お便り配布の一斉メール活用を進め、必要な方
に必要な情報が的確に届くよう工夫していきます。
2 保護者等来校の機会を活用し、本校の取り組みをお伝えする場の設定をして、理解促進に努めてい
きます。
3 人権意識のさらなる向上に向け、引き続き研修の実施や、日頃から声を掛け合える環境づくりに努
めていきます。
令和5(2023)年度 学校評価について
令和5(2023)年度 学校評価を公表いたします
アンケート等の御協力ありがとうございました。
皆様から頂いたご意見を基に次年度下記の点を重点的に改善しながら本校教育の一層の充実に職員一同取り組んでまいります。
①いじめの対策をはじめとした取り組みに関するホームページの記事や一斉メール配信の文面など「わかりやすさ」を意識した情報発信。
②人権意識のさらなる向上に向け、研修の実施、日頃から声を掛け合える環境づくり。
③本校の取り組みの理解促進のため、保護者来校の機会を活用し、伝達する場の設定。
令和5(2023)年度 学校評価について
令和5(2023)年度 学校評価
本年度も本校の「グランドデザイン2023」に基づいて教育活動を進め、学校評価を実施いたします。本年度の各分掌部、各学部の取り組みをお知らせします。
令和4年度学校評価について
令和4年度学校評価を公表いたします。
みなさんからいただいた御意見をもとに、次年度下記の点を重点的に改善しながら本校教育の充実に職員一同取り組んでいきたいと思います。アンケート等の御協力をありがとうございました。
1 いじめの対策について引き続き保護者等へお知らせする。
2 保護者等間で情報交換や交流できる機会を作る。
3 withコロナに向けて地域と関わる機会を設定することを検討する。
4 入学前から本校の教育活動について丁寧に説明を行う。
5 人権意識向上のために、今後も職員研修や注意しあえる雰囲気つくる。
令和4(2022)年度 学校評価について
本年度も本校の「グランドデザイン2022」に基づいて教育活動を進め、学校評価を実施いたします。本年度の各分掌部、各学部の取組をお知らせします。
R4学校評価 分掌部・学部の取組.pdf