文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
高等部 租税教室
6月17日(月)、宇都宮税務署の堀口一成様に御来校いただき、「租税教室」を行いました。今回の講座では、税金の大切さや税金の種類、公平な税金の負担について学習しました。
公平な税金の負担に関しては、グループに分かれて話し合いをしました。身近なことが題材として取り上げられたこともあり、どのグループでも活発に意見交換がなされました。
最後の質疑では、「エネルギーや原材料の高騰などの現在の社会情勢を踏まえ、税の見直しや増税の可能性はあるのか」というような質問があり、税について主体的に考える様子が見られました。
税の在り方やこれからの社会参加について考える、貴重な機会となりました。
第1回避難訓練(地震)・下校対応訓練
6月7日(金)に、避難訓練と下校対応訓練を実施しました。
今回は、校舎が被害を受けて通行できない箇所ができたことや、電気系統の被害により放送機器が使用できなくなったことを想定して行いました。緊急地震速報を聞いた児童生徒は、事前学習で学んだことを生かして速やかに身を守る行動ができました。その後、避難指示を聞いて安全を確認しながら避難場所へ移動しました。
下校対応訓練では、大規模災害によりスクールバスや公共交通機関が使用できないことを想定した下校を行いました。今回の訓練をとおして緊急時の下校手順について、保護者の皆様と確認することができました。御協力ありがとうございました。
令和6年度 第1回校内点字競技会
6月11日(火)2校時に校内点字競技会が行われ、4名の児童生徒が五十音、転写、聴写、速読みの4つの競技で点字の読み書き能力を競いました。今年度は、2年に一度の全国盲学生点字競技大会が11月に開催される年です。誰が代表選手に選ばれるのか、そして今回の結果を受けてさらなる記録の向上が見られるか、楽しみです。
国立極地研究所のホームページで紹介されました
5月14日(火)に行われた「南極教室」について、国立極地研究所のホームページで紹介されました。
下記のリンクからご覧ください。
遊び交流(城山西小学校2年生)
6月6日(木)に、宇都宮市立城山西小学校の2年生と本校児童で「遊び交流」を実施しました。班ごとに自己紹介を行った後、全員で1つの輪になってロンドン橋のゲームを行いました。ゲームの中で、好きな食べ物や遊び、得意なことを互いに発表し合いました。本校児童にとって、たくさんの友達と遊ぶことができる貴重な時間になりました。
その後、城山西小の皆さんは、「盲学校探検」を行いました。触察教材や点字本を触ったり、点字を書く体験をしたりしました。
また、城山西小の皆さんと会えることを楽しみにしています。
栃木県立盲学校公式Instagramを開設しました
ぜひ、フォローをよろしくお願いいたします
R4放課後デイ申請書.pdf
「学校施設の使用許可申請書」をダウンロードできるようにしました。
・学校施設の使用は原則として障害者関係団体が対象となります。
・対象外の団体等の使用については、別途御相談ください。
・学校施設の使用を希望される場合は、学校窓口(教頭)に御連絡ください。
学校施設の使用許可申請書(学校長あて).pdf詳しくは★相談支援★のページをご覧ください。
★進路指導部★
(令和元年版に更新されました)
是非、下のリンクをご覧ください。
★保健理療科・専攻科案内.pdf★
※現在は感染症対策のため開催を見合わせております。