日誌

2021年12月の記事一覧

終業式

本日は終業式でした。朝のSHR後に大掃除をおこない、全校生が講堂に集まって集会を持ちました。まず、コロナの影響で着任が遅れていた新任ALTのジェイデンス先生の新任式を実施しました。ジェイデンス先生はカナダ出身で、既に上手な日本語の挨拶がありました。校長から、英語だけでなく、カナダのこと、ご本人のことなど色々聞いてくださいと紹介がありました。とても親しみやすい先生ですので気軽に話しかけてください。


表彰・伝達式では運動部、文化部ともに非常に多くの表彰・伝達がありました。今年の文武両道賞は2年4組が受賞しました。


終業式で、校長から奄美大島の挨拶「うがみん しょーらん(こんにちはの意味)」を題材に、拝みて候という由来や挨拶の大切さ、相手への思いやりなどの話を伺いました。2学期を振り返ると、新型コロナウイルスの流行とともにはじまり、白布祭や駅伝大会、修学旅行など内容を変更しつつも知恵と工夫で最後までやり切ることができたと、withコロナでここまで頑張ってきた生徒を讃え、受験を控えた3年生に対しては、がむしゃらに目標に向かってやり抜いてほしいとメッセージを送りました。


2学期終業日恒例の、生徒会と応援團による3年生激励会もおこなわれました。


長い2学期が無事終わりましたが、1・2年生は来年の進級に向けて、3年生は目前に迫った受験に向けてこの短い冬休みを有意義にすごして下さい。

進学講演会(2年)

先週の金曜日、2年生と保護者を対象とした進学講演会が開かれました。講演はベネッセの方に「高校2年生の今、意識すべきこと~」というテーマで、去年の受験生のアンケートや入試データ、2年生の今から何をすべきかなど、パワーポイントを見ながら的確なお話しをしていただきました。修学旅行も終わり、ここまでくるとあっという間に3年生です。今、しっかりと計画を立てて学習に取り組みましょう。

受験上の注意についての説明会(3年)

本日3年生のHRでは共通テストに向けて、受験に対しての注意事項等の説明会がありました。説明会では当日の流れや時間について、新型コロナウイルスに関連した体温チェックなどの健康管理について説明がありました。




受験上の注意に関しては、冊子でも配布いたしましたので、ご家庭でも一度内容のご確認をしていただければと思います。

レクリエーション(1年)

本日の午後、1年LHRでレクリエーションがおこなわれました。午前中は本降りの雨でしたが、午後には止み、グランドでサッカーとソフトボール、体育館でドッジボールを予定通り実施することができました。外は少し肌寒かったですが、半袖の体育着でプレーする生徒もおり、盛り上がっていました。




奉仕活動(2年)

本校では奉仕活動を学期ごとに各学年が実施しています。2学期は2年生が担当です。普段は手の届かない場所を、約1時間かけて念入りに清掃しました。教室は床のワックス掛けや窓の清掃、廊下はモップ掛けで取れないキズ消し、トイレは便器の隅々まで磨きました。

教室は、机や教壇を全て廊下に出して床全面にワックスを掛けしました。


2年生は一階なので、窓ガラスを外側から磨き上げました。


本校の廊下は白色に近く、黒い汚れが目立ちます。今回は汚れを落として磨きあげました。


トイレ清掃です。便器の中、排水口など隅々まで磨いて汚れを落としました。


この時期はまだ落ち葉も残っているので、外清掃は落ち葉掃きをしました。


2年生全員で1時間清掃し、校内外がすっかり綺麗になりました。次回卒業式前の3学期奉仕活動は1年生が担当です。