※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
2019年1月の記事一覧
3学期始業式
新しい年を迎え、3学期の始業式がおこなわれました。校長講話では、自身の柔道経験から「柔よく剛を制す」という話がありました。「自分のような選手でも、一番良いタイミングで得意技を掛けきることができれば、時には、日本代表級の強い相手にでも勝つこともある。『柔能く剛を制す』という言葉の真の意味を自分なりに理解した瞬間だった」。「学び(勉強)でも、部活(特技)でも、ここ一番で頼れる、自分の一生に渡る『得意技』磨いてほしい。」と結びました。
また、「言葉」に敏感になってほしいというから、言葉の持つ力、表現力を感じることとして、本校OBの松本滋氏の「言葉の風景」と蓬田勝美氏の「足利銀行一時国有化と企業再生の奇跡」の2冊が紹介されました。それぞれからご寄贈いたいた本を、図書館で借りることができます。

続いて文武両道賞の表彰、関東大会に出場する空手道部の壮行会がおこなわれました。

今年度の文武両道賞は3年4組でした。

短い3学期、生徒それぞれの充実した3学期にしてください。
また、「言葉」に敏感になってほしいというから、言葉の持つ力、表現力を感じることとして、本校OBの松本滋氏の「言葉の風景」と蓬田勝美氏の「足利銀行一時国有化と企業再生の奇跡」の2冊が紹介されました。それぞれからご寄贈いたいた本を、図書館で借りることができます。
続いて文武両道賞の表彰、関東大会に出場する空手道部の壮行会がおこなわれました。
今年度の文武両道賞は3年4組でした。
短い3学期、生徒それぞれの充実した3学期にしてください。