日誌

2022年9月の記事一覧

白布祭(保護者参加)

本日は保護者をお迎えして、白布祭2日目が開催されました。入口の受付には1年生各クラスのウェルカムボードが設置され、来場者を出迎えました。




講堂では1・2学年と保護者の方々に吹奏楽部やジャグリング部によるパフォーマンスを楽しんでいただきました。


各教室の部活動と2年生段ボールアート展示、3年生によるカジノやゲームを、生徒・保護者の皆様に参加・見学していただきました。生徒たちや来場された方々で大いに賑わっていました。










3年ぶりの開催となった合唱コンクールと白布祭。1年生はもちろん、3年生にとっても初めての参加となりました。生徒会や白布祭実行委員のリードで企画、準備から発表までしっかりと仕上げることができました。3年生は最初で最後の、たった1度の学校祭でした。存分に楽しめたでしょうか。1・2年生は今年の経験を生かし、来年に繋げましょう。

白布祭(校内発表)

今年の白布祭が、9/2の午後から始まりました。合唱コンクール同様、コロナ対応の制約はありますが、3年ぶりの開催です。開会式は放送で、校内発表は各学年に分かれて楽しみました。


1年生は記念館、2年生は各教室でクラス動画を視聴しました。




3年生は応援團、吹奏楽部、ジャグリング部の発表を講堂で楽しみました。各部とも日頃の練習の成果を発揮し、3年生からは盛大な拍手をいただき大いに盛り上がりました。1・2年生は明日も講堂でおこなわれる発表を見学する予定です。






明日は3年各クラスや部活の企画、展示・発表があります。

校内合唱コンクール

本日、芳賀町民会館に全校生徒がバスで移動して、校内合唱コンクールがおこなわれました。


この2年間は、コロナ対応で代替行事として各クラスが企画撮影したアンサンブル動画で順位を競いました。今年は通常のクラス全員の合唱コンクールを実施することができました。マスク着用でしたが、どのクラスも練習の成果を出そうと頑張って声を出していていました。3年生は最初で最後の合唱コンクールでしたが例年と同様素晴らしい合唱でした。2年生も3年生を凌ぐ歌声を聞かせていたクラスもありました。1年生は本格ホールでの大きなステージの合唱、どうでしたか?来年はよりレベルの高い合唱をめざしましょう。




今年の順位発表は明日の白布祭開会式で行われます。明日の結果発表を楽しみに待ちましょう。