※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
2020年12月の記事一覧
奉仕活動(2年)
本日の6・7限目に2年生による奉仕活動がおこなわれました。各学期に1回ずつ、1年で3回実施しています。この時期は落ち葉の時期でもあるので、他の学期より外清掃も重点的に清掃しています。落ち葉は広範囲に広がっているので、人海戦術で綺麗にしていきます。

校内の落ち葉も片付けます。こちらは1棟と2棟の間にある心字庭ですが、毎日清掃時に落ち葉を掃除していますが、それでもなかなか取り切れません。取り切れない分をこの奉仕活動で一気に片付けます。

校舎内ももちろん綺麗にします。教室は教壇の下まで綺麗にしてワックス掛けも同時におこないます。


長い廊下も落ち葉同様、人海戦術で綺麗になりました。

トイレと流し掃除もおこないましたが、トイレは狭いので今回は感染症対策でいつもより人数を減らして実施しました。

200人による一斉大掃除の甲斐もあって、校内外ともに綺麗になりました。
校内の落ち葉も片付けます。こちらは1棟と2棟の間にある心字庭ですが、毎日清掃時に落ち葉を掃除していますが、それでもなかなか取り切れません。取り切れない分をこの奉仕活動で一気に片付けます。
校舎内ももちろん綺麗にします。教室は教壇の下まで綺麗にしてワックス掛けも同時におこないます。
長い廊下も落ち葉同様、人海戦術で綺麗になりました。
トイレと流し掃除もおこないましたが、トイレは狭いので今回は感染症対策でいつもより人数を減らして実施しました。
200人による一斉大掃除の甲斐もあって、校内外ともに綺麗になりました。
防火防災訓練
期末テストの最終日、テスト終了後に防火防災訓練がおこなわれました。今回は地震を想定した訓練でした。掃除時に地震発生したという想定で非常放送が入り、生徒たちは机の下など近くの安全な場所に避難した後、外のグランドへと避難しました。


避難が完了して全員が避難完了したことを確認した後、校長から講評をいただきました。

地震はいつどこで起きるかわかりません。実際に避難が必要な場面に直面した際は、訓練を活かして落ち着いて避難しましょう。地震は必ず発生します。その時、訓練の成果を最大限活かせるように心掛けておきましょう。
避難が完了して全員が避難完了したことを確認した後、校長から講評をいただきました。
地震はいつどこで起きるかわかりません。実際に避難が必要な場面に直面した際は、訓練を活かして落ち着いて避難しましょう。地震は必ず発生します。その時、訓練の成果を最大限活かせるように心掛けておきましょう。