部活動紹介

2010年4月の記事一覧

硬式テニス部

テニス部は現在、部員17名(3年5名、2年6名、1年6名)です。本校校庭の最南端にあるコートで毎日練習に励んでいます。中学時代からの経験者はほとんどいませんが、努力を重ねた結果、徐々にではありますが確実に上達しています。先輩たちの築いた歴史を受け継ぐために、今後も努力していきます。応援よろしくお願いします。
最後に → 部員募集中!(初心者大歓迎)一緒にテニスを楽しもう!


剣道部

 私たち剣道部は、関東大会・インターハイ出場に向け毎日稽古を続けています。部員数は少数ですが、皆一生懸命頑張っていますので、応援よろしくお願いいたします。
 剣道部の座右の銘「百錬自得」をモットーに励んでいます。
公式戦日程
県高校総体剣道大会兼関東大会県予選会    5月大田原市  県北体育館
関東高校剣道大会              6月
全国高校剣道大会県予選会          6月小山市   県南体育館
全国高校剣道大会               8
県高校新人剣道大会兼全国選抜大会予選会   1月
全国高校剣道選抜大会            3月 愛知県春日井市春日井市総合体育館

茶華道部

 毎週月・水・金曜日の放課後、プール北側の部室で活動しています。毎月2回、講師の先生に教えていただいています。お茶とお花の両方をお稽古できますよ。
     主な活動
6月 青葉茶会(お茶・校内にて)
7月 中部地区交流会(お茶とお花・宇都宮等にて)
8月 中央研究会(浴衣の着付けや和菓子作りなど)
11月 生花美術展(お花・井頭公園にて)
1月 初釜(お茶・校内にて)
 おいしいお菓子を食べられますよ!!ぜひ、私たちと一緒にお稽古しませんか?

琴部

私たち琴部は、毎日桜花寮で練習し、金曜日には講師の先生のご指導をいただいています。
講師の先生は、田代恭子先生という、東京芸術大学を出られてご自身でもコンサートなどを開いて活動なさっているプロの演奏家の方です。
部員のほぼ全員が初心者であり、座り方、挨拶の仕方など基礎から学びます。4月に入部したばかりの一年生でも、7月の文化祭までには難易度の高い弾き方をマスターし、全員で演奏できるようになります。
私たちと一緒に、和の音を味わってみませんか。


ギター部

 私たちギター部は1年生から3年生あわせて50名をこえる部活です。基本的には数名が集まり、バンドを組んで技術の向上に努めています。ギター部の部室にはドラムセット、ギターアンプ、ベースアンプ、キーボード等の機材が揃っており、毎日交代で各バンドが練習に取り組んでいます。部室での練習日以外は、各自個人で楽器の練習に励み、腕を磨いています。はじめは全くの初心者という生徒が大半ですが、粘り強く練習を重ねていくうちになんとか演奏できるようになっていきます。努力次第ではギターの早弾きもできる(?)ようになるかもしれません。初心者でも早い段階で演奏ができるようになってくる理由は、やはりバンドの一員になることで自分の担当パートに対する責任感が強くなるためだと思います。音楽の知識が乏しくても心配はいりません。みんなで教えあったり、アイデアを出し合ったりして曲を完成させていきます。学校祭では各バンドが日頃の練習の成果を発揮して、熱い演奏を聞かせてくれます。他の部のように外部の大会に参加するという機会はありませんが、楽しく楽器に触れ、将来にわたって長く音楽に親しめるようになることができると思います。
興味のある方はぜひギター部に参加して、一緒に音楽素晴らしさを楽しんで下さい。

合唱部

合唱連盟・朝日新聞社主催の全日本合唱コンクール全国大会に過去12回出場。そのうち2回、文部大臣奨励賞を受賞しました。またNHK主催、全国学校音楽コンクール全国大会にも、過去2回出場しています。
合唱部のモットーは「より質の高い音楽をめざして!」。日々、練習に励んでいます。そして、「地域に根ざした音楽活動」を重視し、そのメインとして毎年、真岡市民会館において演奏会を開催しています。
今年は7月13日(日)13:30開演!入場無料、整理券がなくても入場できます。ぜひ、おいでください。


演劇部

  演劇には役者以外にも舞台の演出や監督をする人、音響・照明・小道具・大道具などを担当する人が必要です。
  役者をやってみたい人はもちろん、脚本を書くこと、舞台美術や音楽に興味のある人も是非演劇部部室に遊びに来てください。
主な活動
 1 劇の上演
   7月   学校祭に参加(15分程度の寸劇)
   7月   真岡市民会館大ホールで行う定期公演(約2時間)
 2 大会への参加
   9月   芳賀地区芸術祭
  10月   ブロック大会
  11月   県大会
 3 研修への参加
   7月   The 高校演劇
   8月   合宿講習会(2泊3日)
  年4回  演劇講習会 

写真部

写真部は毎週金曜日の放課後、管理棟4階よりさらに上へ行く階段付近で活動しています。
 言葉には表すことができない、その心のゆさぶり!
 レンズをのぞいてみませんか。
 音のない世界で、写真があなたの言葉となります。
あなたの感受性、少しだけのぞかせてください。お待ちしています。


放送部

放送部_NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会出場!!
NHK杯全国高校放送コンテストや全国高等学校総合文化祭に、これまで数多く出場しています。
 
主な活動
 ○ 大会等
  ・栃木県高等学校文化連盟放送部会放送コンテスト
  ・NHK杯全国高校放送コンテスト
  ・全国高等学校総合文化祭
  ・栃木県高等学校文化連盟放送部会放送新人大会
  ・各種研修会
 ○ 校内活動
  ・学校行事、集会等での放送、アナウンス
  ・校内合唱コンクールや学校祭など、学校行事の記録等々

美術部

美術部は、3年生1名、2年生4名、1年生、4名の部員数ですが。
ほぼ毎日、放課後、美術室で各自の創作活動をしています。

自分の好きなものを創作できるので、油絵やデッサン、工芸など、

ひとりひとりが様々なものに取り組んでいます。

今は、桜ヶ丘祭に向けて、力作を制作中です。お楽しみに。


また、部員を随時募集しています。
興味のある方は、放課後の美術室を
のぞいてみて下さい。