文字
背景
行間
サッカー部
平成28年度までの活動報告(サッカー部)
活動報告
11月3日に本校会場にて、練習試合を茂木高校と行いました。同じ芳賀地区とあって、お互い負けられない想いが強いゲームとなりました。これからは、地区新人戦に向けて準備をしていきたいと思います。
活動報告
10月30日(日)にユースリーグの最終節が行われました。この試合に勝つと、チーム初の2部の昇格が決まる大一番でした。相手は宇都宮短期大学附属高校でした。前半どちらも決定機をつくるも無得点。0-0で折り返しました。後半3分すきを突かれ失点。しかし3分後、同点に追いつきました。しかし、22分・39分と失点。1-3で負けました。しかし、ここまでよく頑張りました。昇格争いができたことが、良い経験となりました。
3年生で唯一最後の最後まで戦ってくれた1人の選手が、引退となりました。いままで、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
活動報告
10月1日(土)に宇都宮北高校グラウンドにて、延期になっていた後半戦を行いました。宇都宮北高校との試合で、前半0-0で終了。ここからの続きということになりました。グラウンドが良くない状況でしたが、PKを得てそれを決め1-0と先制しました。しかし、3失点し1-3で負けてしまいました。まだ2節残っている中、3位との勝ち点差は、1点。一つ勝てば昇格が決まるので、頑張ります。
活動報告
9月24日(土)に栃木工業高校会場にて、ユースリーグが行われました。栃木工業高校Bと対戦しました。前半小刻みに得点を重ね、4-0。後半も積み重ね、4-0。計8-0で勝利しました。残り3節。全力で頑張ります。
活動報告
9月22日(木)に宇都宮南高校にてリーグ戦が行われました。激しい雨が降る悪条件の中、上三川高校と対戦しました。前半開始20秒で先制をし、その後得点を重ね4-0で前半を終了。後半には1点を加え、5-0で勝利しました。残り3ゲームあまりとなったので、多く勝てるよう頑張ります。
活動報告
9月11日(日)本校グラウンドにて、宇都宮白楊高校とのリーグ戦がおこなわれました。前半は一進一退のゲームになり、どちらが先制するかわからない状況でした。0-0で折り返し、後半に入ってもその状況は続きました。均衡が破れたのが、後半20分過ぎ1点をもぎ取り、それを守り切って1-0で勝ち点3を取りました。本当に厳しい試合でした。
活動報告
8月27日(土)に、宇都宮北高校グラウンドにて、宇都宮北高校とのユースリーグが行われました。雨が降る悪天候の中試合がありました。水たまりもできはじめ、思うようにボールをコントロールできない状況で、チャンスをつくりましたが、得点できず0-0。前半を終了した時点で、ラインも見えづらいこともあり、延期になりました。後日、後半から行う予定です。
活動報告
8月21日(日)に本校グラウンドにて、ユースリーグが行われました。非常に暑く厳しい環境の中で、対戦相手は鹿沼南高校でしたが、前半2-0で折り返し、後半4-1。計6-1で勝利しました。これからも勝ち点を積み上げられるよう頑張ります。
活動報告
8月18日(木)に真岡北陵高校にて、1年生のみでの練習試合を行いました。同学年ということもあり、積極的にコミュニケ-ションをとりながら、さらに自分たちで厳しさを持ってゲームに臨んでいました。70分を2試合こなし、1試合目が1-1。2試合目が7-1という結果になしました。今後もこのような機会をつくり、チーム強化をしていきたいと思います。
活動報告
8月16日(火)に栃木工業高校にて、テクニカルカップと称した交流試合を行いました。本校はこの日、栃木工業高校と那須清峰高校の2校と対戦しました。1試合目、栃木工業高校との試合では、前半1-0。後半1-0。計2-0の勝利。2試合目の那須清峰高校戦では、前半4-0。後半2-1。計6-1で2勝することができました。新チームとして選手権後、本格的に始動したので、チーム強化をしていき良いチームをつくっていきたいと思います。
活動報告
8月8日(月)に選手権栃木大会一次予選会が鹿沼サンエコで行われました。小山西高校と対戦でしたが、前半25分に先制を許し前半を終えました。後半19分に追加点を許し2点を追う展開になりました。しかし、25分に1点を返し1-2としましたが1-3で敗れてしまいました。
これで3年生は引退となります。来週には、新チームが始動しますのでこれからまた頑張ります。
活動報告
7月31日(日)に茨城県の水戸葵陵高校と強化試合を行いました。非常に暑い日でしたが、チームを強化するにはもってこいの相手でした。前半立ち上がりに1点を先制されてしまいました。その後どちらも譲らぬ展開でしたが、29分に2点目の失点をすると、立て続けに3失点。0-5で折り返しました。後半に入っても、相手のスタミナは落ちず3失点。0-8という完敗でした。課題が全て出た感じなので、これから選手権に向けて修正して望みたいと思います。
活動報告
7月24日(日)本校グラウンドにてユースリーグ2試合が行われました。本チームは宇都宮商業高校と対戦し、5-2で勝利することができました。現在3部bリーグにおいて暫定1位なので、一つ一つ懸命に戦っていきたいと思います。
活動報告
7月16日(土)にユースリーグが行われました。相手は今市高校でした。前半終了間際相手のミスから1点を先制。後半どちらも譲らぬゲームでした。終了間際にコーナーキックから追加点をあげ、2-0で勝利しました。
18日(月)にも、ユースリーグが行われました。相手は宇都宮南高校。先制され追加点を取られる苦しい展開でしたが、後半に入り選手を入れかえて流れを呼び込もうとしましたが、3-4で敗れてしましました。
活動報告
7月9日(土)に真岡西中学校と交流試合を行いました。1年生を中心に中学校に伺い、2試合戦ってきました。真岡西中出身の選手もいたので、よい機会となりました。中学校も3年生最後の試合を迎えるみたいなので、よい結果となるよう心から祈っています。
活動結果報告
7月8日(金)に放課後の練習にて、真岡高校と練習試合を行いました。現在真岡高校さんのグラウンドが改修工事のため使用できず、本校のグラウンドにて練習を行いました。うちのサッカー部にとっては、強豪校との試合は有難いので今後も定期的に続けていきたいと思います。
活動報告
ユースリーグ6節が7月3日(日)に本校グラウンドにて行われました。前半1点を先制される苦しい展開になり、その後もなかなか波に乗れず6失点。1-6の大敗を喫しました。4勝2敗となりましたが、まだまだこれからもリーグ戦は続くので、チームを立て直し頑張りたいと思います。
活動報告
6月25日(土)に勝瓜グラウンドにてユースリーグが行われました。相手は、文星芸大附でした。前半2点を先制される苦しい展開でした。終了間際1点を返し、1-2で折り返しました。後半に入り、同点を狙いましたが、追加点を奪われ1-3で負けてしまいました。
まだ先は長いので、次節も頑張ります。
活動報告
6月5日(日)にインターハイ3回戦が行われました。小山高校と対戦し、前半に2点を先制される苦しい展開となりました。後半に入り少し動きが良くなってきところで、1点を返し1-2。しかしまた追加点を奪われ1-3。終了間際に1点を返し2-3としましたが、追い上げむなしく惨敗。
次は、選手権へ向けて頑張ります。
活動報告
5月29日(日)に宇都宮工業高校で、インターハイ予選が行われました。初戦は、茂木高校との対戦でした。前半2分に先制し、終了間際にも追加し前半を2-0で折り返しました。後半に入り少し、緊張もほぐれ足も動き出し、4点を追加。6-0で勝つことができました。
次は6月5日宇都宮白楊高校会場で、第3試合13:40Kickoffで、小山高校と対戦します。次も精一杯頑張ります。