文字
背景
行間
サッカー部
平成28年度までの活動報告(サッカー部)
活動報告
12月12日(土)に、本校グランドで真岡中学校と練習試合を行いました。今後もさまざまなカテゴリーのチームと試合をできたらいいなと思います。
活動報告
11月28日(土)に茨城県立下館第二高等学校と練習試合を行いました。県外といっても近隣なので、たまにゲームをしている高校です。2試合を行いましたが、選手全員が一所懸命に試合をやりました。
活動報告
11月22日(日)に宇都宮清陵高校会場にて、中部支部新人リーグ戦が行われました。対宇清陵高では、ほぼ互角の戦いではありましたが、0-2で敗戦。2試合目の鹿沼東高では、2点を先制するも、追いつかれ2-2。PKの末2-3で負けてしまいました。
これで、年内の公式戦は終了ですが、練習試合やフェスティバルを重ねていき来年の新人戦に向けて頑張りたいと思います。
活動報告
11月8日(日)に宇都宮短期大学附属高等学校グランドにて、中部支部新人戦のリーグ戦が行われました。本校は、宇短附高・宇清陵高・鹿沼東高のリーグとなりました。
この日は雨が降る中の試合になりました。相手は宇短附高でしたが、前半から劣勢をしいられ0-4で折り返し、後半も0-3となり0-7の敗戦となりました。
15日(日)には、宇清陵高と鹿沼東高との対戦になります。一つでも多く勝てるよう精一杯頑張ります。
活動報告
11月3日(火)に本校グランドにて益子芳星高校と、練習試合を行いました。30分×3本行いました。8日(日)には、中部支部新人戦が控えており、少しでも良いゲームが出来るように頑張ります。
活動報告
2・1年生による新チームが本格的に動き始めました。10月18日(日)には、本校グランドで、真岡高校との練習試合を行いました。試合は惨敗でしたが、これからもトレーニングを重ね少しづつ強化していければと思います。
活動報告
10月12日(月)に鬼怒自然公園にて、選手権大会栃木予選が行われました。足利工業大学附属高校との試合でしたが、前半先制に成功し、1-0。しかしすぐにCKから同点とされ1-1。その後、左サイドからミドルシュートを決められ1-2。後半に入り終始、優位にゲームを進めましたが、決め切れず万事休す。1-2で敗戦しました。
しかし、地元開催とあり、職員、生徒、保護者、OBと多くの方が応援くださり選手の大きな励みとなりました。応援してくれるチームになったことは嬉しいことです。これを続けられるように、これからも努力していきたいと思います。
応援して下さった方に心より感謝申し上げます。
活動報告
10月4日(日)本校グラウンドで、ユースリーグの最終節が行われました。作新学院高校との試合でしたが、前半5-0で折り返し、後半には2点を追加し7-0で勝利しました。
12日(月)には、選手権の1回戦が、鬼怒自然サッカー場で10:30KICKOFFで足利工業大学附属高校と対戦します。まずは1勝できるようにがんばります。応援お願い致します。
活動報告
9月21日(月)に、同じ工業高校の宇都宮工業高校と練習試合を行いました。A戦では、前半こそ互角の戦いを見せましたが、後半に入りPKを許してしまい4失点。1-4で惜敗しました。
リーグ戦で大勝。
9月22日(火)には、文星芸術大附属高校でユースリーグを行いました。上三川高校相手に、前半だけで11得点。後半は9得点し、計20-0の快勝でした。最後まで手を緩めることなく一生懸命戦えたと思います。
リーグ戦で連勝。
9月26日(土)に本校会場で、ユースリーグを行いました。相手は栃木工業高校でしたが、前半を1-0で折り返し、後半も1点を失いましたが6-1で勝つことができました。
残り10月4日の作新学院戦を残すのみとなりました。最後は勝って締めくくれるよう頑張ります。ちなみにこの日は、野球部の準々決勝もあり、みごと国学院栃木高校に勝ち、ベスト4という快挙を成し遂げました。サッカー部もその追い風を受け、頑張ります!
県外チームと練習試合。
9月27日(日)に那須塩原市の天然芝にて、福島県の清陵情報高校と練習試合を行いました。A・B戦とも快勝し、選手権の1勝に向けて準備をしていきたいと思います。
活動報告
9月20日(日)に本校会場でユースリーグが行われました。宇都宮清陵高校との対戦となりましたが、前半26分1点を先制。1-0で前半を折り返しました。後半に入り、流れがつかめないまま18分に同点とされました。しかし26分に2点目を奪い、39分に3点目を入れ3-1で勝利しました。残り3節、勝てるように頑張ります。
活動報告
10月12日(月)から始まる選手権県予選会の抽選会が11日(金)イタヤホテルで行われました。本校は、12日(月)真岡市鬼怒自然公園の第1試合で、足利工業大学附属高校との対戦がきまりました。昨年と同一カードですので、リベンジ出来るよう頑張ります。
多くの方の応援をお願い致します。
ユースリーグまたも勝ち切れず・・・
9月13日(日)に本校会場にて、ユースリーグがありました。佐野日大との対戦になりました。前半16分先制するも、23分に追いつかれ同点。しかし、29分に追加点をし2-1で折り返しました。後半に入り、なかなかリズムをつかめないまま10分に失点。2-2とされました。18分にも失点し2-3。しかし、27分3-3の同点にしましたが、すぐに失点。3-4で敗戦しました。
まだこれからも残り4節ありますので、勝てるようにがんばります。
活動報告
9月6日(日)本校会場でユースリーグ3試合を行いました。本チームは宇都宮北高校との対戦でした。もう負けられない状況でした。前半は0-0。後半20分に先制。1-0としましたが、すぐにFKから同点。さらに速攻から失点。1-2で敗戦しました。
まだ残りのリーグ戦もあるので、全力で頑張ります。
B戦も行いましたが、0-0でした。
活動報告
8月29日(土)の鹿沼サンエコ自然の森サッカー場にて雨の中、ユースリーグが行われました。相手は、宇都宮工業高校でした。前半、何度もゴールされそうなピンチがありましたが全員で守備をし、0-0で折り返しました。後半、選手を入れかえ流れを変えようとしましたが、なかなかうまくかみ合わず、逆に失点してしまうような場面をつくられてしまいました。それでも守備については、チーム全体が集中し、あとは得点でしたが取りきれず0-0のスコアレスドローとなりました。
9月には、毎週リーグ戦が続きますのでそこで勝ち点3を積み上げられるように頑張ります。
活動報告
8月23日(日)にAチームは宇都宮白楊高校と練習試合を行いました。前半1分に先制し、1-0で折り返しました。後半に入りなかなか追加点を奪えないなか失点し、1-1の引き分けに終わりました。
ちなみにBチームは本校で真岡高校との練習試合を行いました。
活動報告
8月22日(土)に宇都宮短期大学附属高校にて、ユースリーグが行われました。久々のユースリーグとなり相手は宇短附とのゲームでした。試合は、前半2-0の優勢で折り返しましたが、後半追加点が奪えず逆に2失点し、2-2の引き分けに終わりました。なかなか勝ち点をのばせませんが、1試合1試合頑張りたいと思います。
活動報告
8月20日に栃木工業にて19日の結果を経て、順位決定戦が行われました。本チームは2位となり、足利工業高校との試合になりました。お互い新チーム同士の試合になり、力を試す良い機会になりました。前半、20分・23分・30分と得点を重ね3-0で前半を折り返しました。後半に入りメンバーを入れかえ、勢いをそのままにとのぞみましたが2失点し、危ない場面もありましたが、選手全員で頑張り2得点し、後半は2-2。Total5-2で勝利することができました。
活動報告
8月19日に真岡工業・今市工業・栃木工業が集まりリーグ戦を行いました。本校は1勝1敗で、2位となりました。20日には、宇都宮工業、足利工業、那須清峰も加わり順位を決定します。よい、ゲームになるよう頑張ります。
活動報告
8月10日(月)鹿沼サンエコ自然の森サッカー場にて、選手権一次予選代表決定戦がおこなわれました。相手は宇都宮清陵高校との対戦になりました。前半9分、1点を先制される苦しい立ち上がりになりました。しかし、31分にCKから同点。38分にはFKを決め、逆転。前半を2-1で折り返しました。後半に入り、8分に3点目。29分、39分と4点、5点目を入れ5-1で勝つことができました。
今回の大会を通じて、多くの方の応援を頂き一次予選を勝ち抜くことができたのだと思います。平日の試合にも関わらず、保護者やOBの方・関係者の方、遠くまで応援に来て頂き、深く感謝申し上げます。これからも、応援して頂けるチームになるよう頑張ります。
ありがとうございました。
活動報告
8月7日(金)に選手権一次予選が、日光市丸山公園サッカー場でありました。一回戦は矢板高校が相手でした。前半から厳しい立ち上がりになり、2点を先制され、0-2で前半を折り返しました。後半に入り、1分・9分・14分と立て続けにゴールし、逆転。その後も追加点をあげ、5-3で辛くも勝利しました。
次は、10日(月)に代表決定戦を行います。頑張ります。
活動報告
7月29日(水)から31日(金)の3日間、茨城県北茨城市や高萩市で行われた高萩サッカーフェスティバルに参加してきました。非常に暑く、熱中症も心配しましたが、選手は3日間を乗り切り、良い強化合宿になったと思います。
1日目は北茨城サッカー場にて、茨城キリスト高校と杉並高校・科学技術日立高校の3校と対戦しました。
2日目は、AチームBチームが分かれて行動し、Aは高萩清松高校会場にて、古河一高校・勝田高校との対戦となりました。Bは高浜スポーツ広場にて湘南学院・水戸工業高校と対戦しました。
3日目は、Aチームは高萩高校にて笠間高校・佐竹高校と対戦し、Bチームは高浜スポーツ広場にて日立商業高校・新座柳瀬高校と対戦しました。
県外のチームとこれだけ試合する機会はあまりないので、よい経験になりました。8月7日の一次予選に向けて弾みをつけることができたと思います。
合宿中の1コマをのせておきます。