文字
背景
行間
ボランティア部
カテゴリ:今日の出来事
お礼のお手紙をいただきました!
お礼のお手紙をいただきました
10月5日(火)に、先月修理を終えて模擬信号機をお渡しした益子特別支援学校の小学部のみなさんから、お礼のお手紙をいただきました。実際に交通安全教室で信号機を使用した様子を写した写真も添えられていました。
部長をはじめ代表生徒が出席して受け取りました。心のこもったお手紙を拝見して、「大変だったけれど、修理して本当に良かった」と、改めて部員一同実感しました。部員にとっても大変有意義な活動となりました。
益子特別支援学校の皆様に心から感謝いたします。
今後もコロナ禍の状況で出来る活動を探して実行していこうと思います。
10月5日(火)に、先月修理を終えて模擬信号機をお渡しした益子特別支援学校の小学部のみなさんから、お礼のお手紙をいただきました。実際に交通安全教室で信号機を使用した様子を写した写真も添えられていました。
部長をはじめ代表生徒が出席して受け取りました。心のこもったお手紙を拝見して、「大変だったけれど、修理して本当に良かった」と、改めて部員一同実感しました。部員にとっても大変有意義な活動となりました。
益子特別支援学校の皆様に心から感謝いたします。
今後もコロナ禍の状況で出来る活動を探して実行していこうと思います。
0
模擬信号機修理終了
模擬信号機、修理終了
1学期の後半から夏休みにかけて進めてきた模擬信号機の修理がついに終了しま
した。この信号機は益子特別支援学校からお預かりしたもので、約40年間使用され
ていました。
さびを落とす作業や塗装作業、配線の修理などを少しずつ丁寧に進めました。
9月2日(木)、無事にお渡しすることが出来ました。大変喜んでくださいました。早速、
交通安全教室で使用するそうです。
コロナ禍で活動内容が限定されていますが、今後も新しいことに取り組んでいこうと
思います。
1~3年生の部員 やすりがけの作業
塗装作業 塗装作業
はんだづけの作業 電球や表示板の取り付け
0
看板納入式
真岡市青年健全育成連絡協議会から依頼されていた看板の支柱作りが完成し、本日、本校会議室において、納入式を行いました。部長の生産機械科2年伊沢から真岡市青年健全育成連絡協議会長へ直接手渡されました。新型コロナ禍の限られた時間の中で、高さ約1.5mの看板20本が作製されました。




部長から真岡市青年健全育成連絡協議会長へ 納入式参加者一同
半自動アーク溶接作業 ブラインドリベット作業
0
ましこ祭
2017年11月3日(文化の日)は、益子特別支援学校のましこ祭(交流学習発表会)に参加しました。部員の中学生時の同級生が在学していたり、小・中・高と年齢層の広い、学校祭でした。お世話になりました。
0
赤い羽根共同募金
本日、赤い羽根共同募金活動に参加しました。台風の悪天候が予想されましたが、小雨程度でした。ありがとうございました。
0
真岡井頭マラソン大会
本日の第34回真岡井頭マラソン大会に本校ボランティア部員が参加協力いたしました。

0
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季