文字
背景
行間
那高トピックス
【3学年】校内企業説明会
5月29日(木)の5・6時間目に本校体育館にて企業説明会が行われました。
全14社の企業様にご参加いただき、生徒たちは希望する企業様からお話を伺いました。各ブースの工夫を凝らした説明を生徒たちは真剣な様子で聴いていました。
9月の就職試験本番に向けて、生徒たちもますます意識を高められたことと思います。
ご参加いただいた企業の皆様、誠にありがとうございました。
総合的な探究の時間〜グループワーク①”1つの答えを出す”〜【1・2学年】
本日の総合的な探究の時間はグループワークを行いました。
これまでの授業で学んだことを活かし、5つの役割をグループ内で決めお題についての答えと理由を考えました。
2年生は先週のファシリテーター研修を生かしてグループワークに臨んでいました。1年生も2年生の先輩と協力し、意見を出し合ってグループワークをしていました。
来週も同じグループワークを行うので、今日学んだことを来週の授業でも活かしてほしいです。
キャリア形成支援事業~リゾート観光科3年・ベッドメイキング実習~
本日の5・6時間目にキャリア形成支援事業の一環として、
「株式会社 鈴和」の担当者様を講師にお招きし、
本校の啓明寮にて「ベットメイキング実習」を行いました。
講師の方からのアドバイスをもとに、ベッドメイキングの手法を学びました。
楽しく行いながらも、手順を覚えていく様子がみられました。
リゾート観光科の3年生は、6月4・5・6日にホテル旅館実習があります。
今回の経験が生かされることを期待します。
夏季ナスリンピックを開催しました!【特別活動部】
本日は第2回夏季ナスリンピックでした。
天気にも恵まれ絶好のスポーツ日和となりました。
昨年度から午前中はバレーとドッジボール・午後はリレーと台風の目、綱引きに種目を変更して実施をしています。
恒例となったの教員とのエキシビジョンマッチも大盛り上がりで大成功の行事となりました。
スポーツを通じて絆を深める素晴らしいイベントとなりました。
結果は以下の通りです。
【種目別優勝チーム】
バレーボール:3-2 ドッジボール:1-2
綱引き:3-1 台風の目:3-2 リレー:2-2
【総合順位】
優勝:3-2 準優勝:2-2 3位:1-2
総合的な探究の時間〜ファシリテーター研修〜【2学年】
2年生は、本日の5・6時間目に総合的な探究の時間に一般社団法人カゼトツチから古河様にお越しいただきファシリテーター研修を行いました。
今日の講義のゴールは『1年生とグループ活動する際に役立つ技術と考えを知る』でした。
4人1組のグループで様々なテーマで話し合いを行いました。古河様からは、ファシリテーターの極意として
①場をつくる ②話を引き出す ③まとめる ことと教えていただきました。
また1年生との活動で今日学んだことを活かして引っ張っていってほしいです。
1学年総合的な探究の時間【那須町クイズ】
本日の1学年の総合的な探究の時間は、那須町クイズを行いました。
栃木県の中で那須町がどこに位置しているかの確認から、那須町の魅力をクイズ形式で学びました。
那須町在住の生徒も知らない話題も盛りだくさんで、教員も含め1学年全員で楽しく那須町についての理解を深める機会となりました!
夏季ナスリンピックまであと4日!【生徒会】
今週末に迫った夏季ナスリンピック!
生徒たちも楽しみな学校行事の1つです。
昨年度から体育祭の要素を加え、球技大会からナスリンピックと名称を変更しました。
先日、生徒会役員が組み合わせ抽選を行いました。組み合わせは以下の通りです。
中間テストに向けて放課後学習中!
現在、1学期中間テストが行われています。放課後は昼食を持参し、真剣な表情でテスト勉強に取り組んでる生徒もおり、凌霄の精神で頑張っていました。
明日で中間テストは終了となり、来週は夏季ナスリンピックが開催されます。
歩行会【3学年】
5月9日(金)に歩行会を行いました。先週に悪天候の影響を見て延期されたため、気温の上昇が心配されていましたが、やや曇天で歩きやすい気温の中で実施することができました。
3学年は黒田原駅集合で那須高原りんどう湖ファミリー牧場に向かうルートで、片道8.6kmという長距離ですが無事に歩ききることができました。また、昼食や休憩の時間も園内で設けましたが、行きの疲れを感じさせないほど楽しんでいる姿をみることができました!
3年生、高校生活Last yearとなり、学校行事もひとつひとつ終わってしまう寂しさを感じながらも、残りの学校生活を丁寧に送ってほしいです。
歩行会【2学年】
2学年の歩行会は、例年にならい、那須高校~赤沼せせらぎ公園へ向かい、余笹川沿いを北上して よささふれあい公園を目指すルートで実施しました。
前半は曇り空で、風が冷たく感じる時間もありましたが、お昼ごろには天気も良くなり、歩行会日和になりました。
よささふれあい公園では、遊具で遊ぶ生徒やボール遊びをする生徒、走り回って汗だくになる生徒などがいました。
最後まで全員が無事に完歩することができて、充実した歩行会となりました。
歩行会【1学年】
5月9日(金)に歩行会を行いました。1学年の歩行会は芦野方面に向かい、遊行柳→歴史探訪館・御殿山→芦野温泉を巡るルートでした。全員が楽しみながらも真剣に歩き、予定よりもかなり早く学校に到着することができました。初めての学外での行事となりましたが、全員が無事に完歩することができ、充実した歩行会となりました。
防災安全教育
5/8(木) 防災安全教育を実施しました。
昨今の自然災害や事件事故の発生状況を鑑みて、自衛の術を学んでほしいとの思いから、昨年度まで1日で実施していたものを2日に分けて丁寧に実施することとなりました。
本日は第1回で、自然災害や緊急時のQ&A講座、学内での避難経路確認等を行いました。生徒は楽しみながらも真剣に安全について考えることができました。
第2回は11月避難訓練の予定です。
授業風景~ジャガイモ作付け~
那須高校での授業風景をご紹介。先日、理科の授業の一環でジャガイモの作付けを行いました。
特別講師として公仕さんにきてもらい、生物室で事前指導したあと、先日紹介した菜の花畑に隣接した部分で実習を行いました。
座学はもちろんですが、実習や実験も真剣な生徒たちです!
那須高校の先生方は様々な工夫をこらした授業を展開してくれています!
那須高校を彩る職人
いつも那須高校の学び舎を彩ってくれているのは公仕のおふたり。
生徒や職員が気持ちよく学校生活を送れるよう、学校の整備から草花の手入れから何から何まで、環境を整えてくれています。
今回はその活動のひとつ、菜の花畑を紹介!ちょうど見ごろを迎えております。
生徒も授業の一環として、あるいはボランティアとして、植えたり草むしりをしたりしてくれています。
駅から登校してくるときもキレイに見える菜の花畑。みなさんもぜひご覧ください!
総合的な探究の時間〜地域人講話〜【1・2学年】
本日の総合的な探究の時間は地域人講話として、栃木アウトドア事業振興会会長の山﨑和幸様にお越しいただきました。
那須高校のあるこの那須の魅力やその魅力をどう伝えていくかなどをお話しいただきました。
また後半は“NASAゲーム”を行いました。このゲームは、宇宙船での緊急事態にどのアイテムを残すか優先順位をつけるゲームです。まずは、個人で考え、グループで共有し意見をまとめます。どうやったら円滑に話し合いができるか、相手を尊重しながらグループの意見を1つにまとめることが重要です。話し合いの難しさを感じながらもグループで1つの意見をまとめていました。
山﨑様、本日はありがとうございました!
授業参観・PTA総会
4/26(土) 授業参観ならびにPTA総会が行われました。
授業参観は、いつも通りの学校生活の様子を保護者の皆様にお見せすることができました。保護者の皆様に学校について知ってもらうよい機会になったと思います。
PTA総会は、滞りなく進行しすべての議題が承認されました。また、昨年度までお世話になった3名の役員の皆様を功労者として表彰致しました。本当にありがとうございました。
今年度も保護者の皆様にご理解いただき、ともによりよい学校づくりを目指したいと思います。ご協力よろしくお願いします。
生徒総会・家庭クラブ総会総会【特別活動部】
4月24日(木)に生徒総会・家庭クラブ総会を行いました。
昨年度の行事報告・決算報告、今年度の行事案・予算案について審議されました。
全ての議事が承認されました。最後に新生徒会役員・家庭クラブ役員の紹介がありました。
生徒会役員の皆さん、家庭クラブ役員の皆さん1年間よろしくお願いします。
COURSE EXPO’25 in 宇都宮共和大学那須キャンパス体育館
本日は、両毛印刷が主催する体験型企業合同説明会「COURSE EXPO’25」に3年生が参加しました。今回は県北エリアの4校との合同開催です。県内の様々な業種の企業30社にご参加いただき、活気あふれる説明会となりました。
生徒は企業の皆様の熱意ある説明を受け、就職後のイメージを強く持つことができたようでした。
7月1日の求人開始に向けて企業研究を進め、より良い進路決定ができるよう活動を継続していきます。
総合的な探究の時間〜ペーパータワーリゾ観vs普通科〜【1・2学年】
先週ガイダンスを行った総合的な探究の時間ですが、今週はグループに分かれてペーパータワーワークショップ行いました。ペーパータワーは紙だけを使ってどれだけ高くタワーを作れるかを競う活動です。
この活動は、相手のことを知るきっかけにすること・グループで協力し合うことを実践・「自分+誰か」で、大きな成果を出すことが目的の活動です。
今年は1・2学年協力して人物図鑑を作成するということで、グループも1・2学年混合のグループとしました。2年生は去年の活動を思い出しながら1年生をリードしていました。また、1年生もグループの先輩の真似をしながら、遠慮がちに意見を出しながら楽しく活動していました。
結果は普通科のグループが1m50cmの記録をたたき出し優勝しました。次回も楽しみながら活動をしっかり行っていってほしいです。
サッカー部が記事を更新しました!
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf