文字
背景
行間
那高トピックス
総合的な探究の時間~ラジオ番組を作ってみよう!~【1・2学年】
本日の総合的な探究の時間は、「だっぱラジオ」の方をお迎えし、「那須高校の魅力を発信して、那須町を盛り上げよう!」というテーマで、ワークショップを行いました。
グループごとにディレクター、AD,パーソナリティー、ゲストといった役割を決め、台本を作り、ラジオ放送の実践を行いました。代表グループが実際に限定公開を行いました。どのグループも一生懸命に取り組み、パーソナリティーさながらといった調子で楽しそうに活動していました。
3学年進路ガイダンス
【3学年進路ガイダンス報告】
実施日:令和7年6月16日(月)⑤⑥時限目(13:30〜15:20)
主催:JSコーポレーション
■ 実施内容
全体会(13:30〜14:20)
→ JSコーポレーションの講師による「進路面接の心構えと基本動作」の講話&実技。
生徒は真剣に取り組んでおり、面接時の姿勢や表情など、実践的なポイントを学んでいました。
分科会(14:30〜15:20)
→ 10分野に分かれて、50分の講義。
生徒たちは希望する分野のお話が聞けて、生徒の進路への本気度もますます高まりました。
ご来校いただいた専門学校様、誠にありがとうございました。
那須町議会傍聴(1学年)
6月4日(水)に総合的な探究の授業として1年1組が那須町の議会傍聴に行ってきました。
那須町議会定例会の一般質問通告を傍聴し、那須町の課題や施策などを知ることができました。
今後の那須地域を考える上でもとても貴重な経験になったと思います。
今回ご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
*1年2組は秋に傍聴予定です。
総合的な探究の時間〜グループワーク振り返り〜【1・2学年】
本日の総合的な探究の時間は先週まで行なっていたグループワークの振り返りを行いました。
今日の授業は、4月からの2ヶ月でどのような点で成長したかを“ 言葉 ”にし自己理解をすること。また、自分の得意なこと・苦手なことを発見して次に繋げることを目標に展開しました。
振り返りシートを使いながら、自己分析をしその後、いつものようにグループでまとめていきました。毎回、初対面の先輩、後輩とのグループワークですが、少しずつ慣れ、自分ができる役割りを一生懸命に取り組めるようになってきました。
来週は、地域人講話(だっぱラジオさん)の予定です。
授業風景
本日の授業の風景をお知らせします。
黒板に問題を解いたり、友達と教え合い協力して解いたり。
ICTソフトを活用した授業では学びの質がまた違います。
みんなの意見を「集約して見える化」が簡単にでき、生徒も新たな気付きがあります。
使いこなす生徒たちのリテラシーも育っているように感じます。
期末テストまで今日で2週間。テストの時間割も発表されました。
毎日の授業が学校生活の中心。がんばろう那須高生!
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf