文字
背景
行間
那高トピックス
那須通信7月号
那須通信7月号がが配布されました。
文中では梅雨明けしていないと書いてありますが、
関東地区も昨日には梅雨明けが発表されましたね。
いよいよ夏本番です。
体調管理に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください!
ALTのエマ先生、ありがとう!お元気で!
令和元年から長年にわたり、
本校のALTとして勤務していたエマ・エリザベス・クラーク先生が、
任期を終えて帰国することになりました。
本校での授業は、17日(水)が最後でした。
いつもにこやかに生徒にご指導いただいたエマ先生!
エマ先生の授業が楽しみだと言う生徒が多くいたので、
お別れするのは残念な気持ちもありますが、
エマ先生のこれからのご活躍をお祈りしています
総合的な探究の時間〜インタビューについて③〜【1学年】
今学期最後の総合的な探究の時間は、インタビュー実践を行いました。先週、先々週にこんどうあゆさんに教えていただいたことを活かして教員に対してインタビューをしました。
今回は、4教室8グループに分かれてZoomを使って行いました。最初はなかなか質問を深堀することができなかったり、沈黙が続いたりインタビューの難しさを感じました。後半は少しずつ慣れてきて笑顔も見られ楽しそうにインタビューしていました。
2学期には人物図鑑作成に向けてインタビュー本番になります。1学期を振り返って2学期もしっかり頑張ってほしいです!!!
介護技術等の講義と実習(普通科3年生)
本日の5,6時間目は、
3年生普通科の「生活と福祉」選択者に向けて、
介護技術等の講義と実習を行いました。
国際医療福祉リハビリテーションセンターから講師の先生をお招きし、
車いすの扱い方や要介護者との接し方について、
実習を交えた講義をしていただきました。
専門的な内容ではありましたが、
普段の社会生活や学校生活など他者との関わりにおいても、
必要なことが数多くあることに気づかされました。
今回学んだことを、後に行われる高齢者施設訪問で実践したいと思います。
保育園実習(3年普通科)
9日(火)に黒田原第一保育園のご協力のもと保育園実習が実施されました。
今回の参加者は、3年普通科の「保育基礎」選択者14名です。
園児たちと一緒にお面づくり。
元気いっぱいの園児たちに、男子高校生は押され気味でしたが、
実習が終わるころには、慣れた様子が見られました。
今回の触れ合いの中で得られた気づきをもとに、
11月2回目の実習に向けて準備を進めていきます。
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf