日誌

那高トピックス

串人形絵付け体験授業(リゾート観光科1-1)

観光Ⅰの授業において、キャリア形成支援事業、那須串人形絵付け体験を行いました。

講師 民芸工房 ねこじゃらし 戸村 裕 氏

日時 令和2714()

テーマ「観光を理解しよう」
観光資源という言葉の意味を理解するために、地元の工芸家の戸村氏から那須串人形についての講義と絵付け体験を行いました。

   色が付いていない串人形です。        講師 戸村 裕 氏


     絵付け体験の様子             包装した作品

0

那須町歴史探訪館との連携授業(リゾート観光科1-1)

那須歴史探訪館(那須町生涯学習課)と連携授業の第1弾を3日間行いました。

単元 「地域活性化と那須町のPR」のためのVRコンテンツの実習

講師 那須町教育委員会学校教育課

    プログラミング教育推進スーパーバイザー 星野 尚 氏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和2622日(月)

【VRコンテンツとは】
那須歴史探訪館「VRアーカイブプロジェクトについて」

Jr学芸員の活動例について

 文化財再現⇒陣屋裏門の3D再現、三森家住宅再現、遠隔によるコラボレーション

VRの作り方 について学習しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和2625日(木)

【マイクラの基本操作の実習】

那須歴史探訪館の岡田館長も出席していただきました。

マイクラの基本操作の実習を行いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和2629日(月)

那須町学校教育課指導主事 増子智和先生も出席していただきました。

個別にVR体験をしました。また、講師の星野氏のVRの様子は、スクリーンに表示し、 

全員が確認できるように工夫をしていただきました。

 

【今後の予定】

定期的に実習を行い、VRコンテンツの作成を予定しています。

9月末に「那須歴史探訪館」・「案内ボランティア遊行会」との連携学習を予定しています。
0

総合的な探求の時間ガイダンス(1学年)

本年度から大幅リニューアルとなった「総合的な探求の時間」が始動しました。

第1回は活動の全体像を学年で確認しました。

生徒は3年間かけて、那須高校がある場所の「学校の地域(黒田原)」と、それぞれが住んでいる場所の「自分の地域」の2つの地域に根ざした活動を行なっていきます。

自ら考え、自ら動く学校内外での活動を通じ、生徒がどのように成長していくか楽しみです。

0

1学年登校日

5月25日(月)に、1学年が登校しました。
体育館で学年集会を行い、校長からの講話をはじめ、学習指導部長、生徒指導部長などの講話を聞きました。
「3密」を避けるため、体育館の窓を開放し、生徒間の距離を十分に取る工夫も行いました。
その後、教室において各教科の授業ガイダンスを行い、通常授業の開始に向けての準備を進めました。

0

令和2年度入学式

4月7日(火)、第61回入学式が行われました。
今年度は、リゾート観光科23名、普通科70名、総勢93名の新入生を迎えることができました。
コロナウイルスの影響で、規模は縮小となりましたが、厳粛に執り行われました。
笑顔あふれる学校生活を送ってほしいと思います。


0